SSブログ

■腎臓病の薬で毒素を排出して心不全治療 国立循環器病研究センターが臨床研究へ [健康ダイジェスト]

 腎臓病の薬が慢性心不全の治療に効果がある可能性があり、国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)などが4月から臨床研究に乗り出します。
 腎不全の原因となる毒素が心臓にも悪影響を及ぼしていることが、わかってきたためです。第1段階は、腎臓病を併発している心不全患者に投与。効果を確認できれば、腎臓病のない心不全患者にまで対象を広げた臨床試験(治験)を行い、新たな治療薬としての承認を目指します。
 国内の推定患者が120万人に上り、全身に血液を送る心臓のポンプ機能が慢性的に悪化し、動悸や息切れ、呼吸困難などの症状が出る慢性心不全の治療にはこれまで、心臓を保護したり、休ませたりする薬が使われてきましたが、効果の少ない患者もおり、新しい治療薬の開発が課題となっています。
 国立循環器病研究センターの北風政史・臨床研究部長(循環器内科)らが、過去に同センターが治療した慢性心不全患者約8000人のデータを調べたところ、腎不全を併発して「クレメジン」という腎臓病の薬を飲んだ約50人は、他の患者より心臓のポンプ機能が2、3割よくなっていました。
 クレメジンは、腎不全の原因となる尿毒症毒素などを消化管内で吸着し、便とともに体外に排出する働きを有します。腎不全を併発している心不全患者らの体内では、毒素が血液に混じって心臓にまで運ばれ、心臓の組織を硬くして機能を悪化させていたと見なされます。腎不全の治療でたまたまクレメジンを飲んでいたために、毒素が減り心臓の機能が改善した可能性があるといいます。
 4月からの臨床研究では、腎不全を抱えた慢性心不全の患者計25人にクレメジンを約1年間、1日3回服用してもらいます。その後、さらに1年間、経過観察します。クレメジンを使わない同数の患者と比べ、心臓の機能の改善効果を調べます。
 臨床研究は、国立循環器病研究センターの倫理委員会で昨年11月に承認されました。同センターと大阪急性期・総合医療センター(大阪市)、横浜市立大学付属市民総合医療センター(横浜市)、名古屋大学(名古屋市)、公立陶生病院(愛知県瀬戸市)の5施設で行います。
 クレメジンは1991年からカプセル剤などが販売されており、腎臓病の薬としては安全性が確認されています。1グラム当たり100円未満で、医療費の抑制も期待できます。
 臨床研究に先立ち、北風部長らが、腎不全を併発していない心不全だけのイヌにクレメジンを与えてみたところ、心臓の機能が2倍近く改善する効果がみられました。このため、治験の段階では、心不全だけの患者にも薬の効果を試し、より多くの患者に適用できないか調べます。
 心不全に詳しい盛田俊介・東邦大学医学部教授(臨床検査医学)は、「心臓と腎臓の両方に悪さをする毒素を狙って心臓病を治すという発想は理にかなっている。新たな治療薬として期待できる」と話しています。

 2018年2月7日(水)

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:健康