SSブログ

■尿を調べてがんを発見する検査方法、世界初の実証実験へ 日立製作所と名古屋大学 [健康ダイジェスト]

 尿を調べてがんを見付けるという世界で初めての検査方法の実証実験が、日立製作所と名古屋大学医学部附属病院の共同で今月から始まることになりました。現在、研究が進められている血液による検査方法に比べて、体への負担をかけずにがんの早期発見につながることが期待されています。
 尿を調べてがんを見付ける検査方法は、日立製作所が3年前に始めた研究で、尿に含まれる約2000種類の老廃物のうち、がん患者に特有の傾向を示す数種類の「バイオマーカー」と呼ばれる物質が見付かっているということで、その数種類の物質の増え方や減り方などの傾向から、がん患者に特有の状態を見付け出し、がんの疑いがあるかどうかを判定します。
 この検査方法は、多くの人が手軽に検査できるように、自宅で尿を採取して検査機関に送るやり方を想定しています。このため実証実験では、尿を検査機関に運ぶまでの時間や温度が検査結果に影響を及ぼさないかを検証します。さらに、尿を採取した日時や場所をスマートフォンのカメラで簡単に記録できるシステムの開発も進め、2020年代前半の実用化を目指しています。
 名古屋大学医学部附属病院と共同で行う実証実験では、250人分の検体を使用し、「小児がん」と「大腸がん」、「胆道がん」を中心に、検査の精度を高めたりコストを下げたりするための検証を行います。また、日立製作所は、「乳がん」の検査についても研究を進めていく方針です。
 日立製作所で開発に当たる基礎研究センタの坂入実チーフサイエンティストは、「小児がんは放射線や血液での検査があるが親や子供に抵抗感もあるため、尿検査で代替する意義は大きい」と話しています。
 日立製作所と共同で研究している名古屋大学大学院医学系研究科小児外科の内田広夫教授は、「特に子供の場合、血液検査を嫌がる子も多い上、麻酔薬をかけて画像診断をするため負担が大きかった」と指摘し、「尿の提供だけですむのは有効な方法だ」と評価しています。大人のがんについても「早期に発見でき、経過も細かくわかるので、がんにかかわる医療費の削減にもつながり、社会的な意義も大きい」と話しています。

 2018年4月16日(月)

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:健康