SSブログ

■中高年の4割近く、認知症になるのが怖い がんなどへの不安を大きく上回る [健康ダイジェスト]

 中高年の4割近くが認知症になるのが怖いと考えているとする調査結果を、日本医師会総合政策研究機構の主任研究員の坂口一樹さんらが発表しました。健康への不安では、体力の衰えに次いで高く、がんなど他の病気を大きく上回りました。
 調査は、太陽生命保険が2017年3~4月に実施しました。無作為に抽出した被保険者5000人(40~70歳代)のうち、有効回答を得た1557人(男性336人、女性1221人)のデータを分析しました。
 健康への不安に関する設問では、「体力が衰えてきた」が50・9%でトップ。次いで「認知症になるのが怖い」が37・6%で、「心筋梗塞や脳卒中」26・5%や「がん」26・1%より多いのが目立ちました。
 認知症に関する不安や心配事では、「現在の介護保険制度がどうなるか心配」が82・9%に上りました。費用や相談先、受けられる介護サービスも選べる設問でしたが、それらへの不安を上回りました。
 政府は認知症対策として国家戦略「新オレンジプラン(認知症施策推進総合戦略)」を掲げ、団塊の世代が75歳以上となる2025年に向けて適切な医療・介護の提供、支援のための地域づくりなどを推進しています。しかし、新オレンジプランを知っていると答えたのは5・8%にとどまりました。
 坂口さんは、「経済力のあるシニア女性層が回答者に多い点を考慮する必要はあるが、認知症への不安ばかりが先行している状況がみて取れる結果となった。国は不安解消を政策の最優先課題にして取り組むべきだ」と話しています。

 2018年9月18日(火)

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■100歳以上の人が過去最多の6万9785人に 48年連続で最多更新 [健康ダイジェスト]

 全国の100歳以上の高齢者が9月1日現在、前年比2014人増の6万9785人に上り、1971年から48年連続で過去最多を更新したことが、14日公表された厚生労働省の調査で明らかになりました。20年前の6・9倍、10年前の1・9倍に達しました。
 女性は6万1454人で全体の88・1%を占め、男性は8331人でした。厚労省は、「出生数の多い世代が100歳を迎えていることや医療技術の進歩などが要因と考えられる」と分析しています。
 調査は敬老の日(今年は17日)を前に、毎年公表されています。国内最高齢は、福岡市で暮らす女性の田中カ子(かね)さんで115歳。今年7月22日から国内最高齢者となっています。男性は北海道足寄町の野中正造(まさぞう)さんで113歳。ギネスワールドレコーズ社は4月、野中さんを世界最高齢の男性と認定しています。
 調査によると、人口10万人当たりの100歳以上の高齢者数は55・08人。都道府県別では島根県が101・02人で、6年連続で最多となりました。次いで、鳥取県(97・88人)、高知県(96・50人)、鹿児島県(95・76人)の順。
 100歳以上が少ないのは埼玉県(32・90人)で、29年連続で最少となりました。次いで、愛知県(36・78人)、千葉県(39・34人)、大阪府(40・09人)の順となりました。
 今年度中に100歳になった人と、100歳になる予定の人を合わせた人数は9月1日現在、3万2241人で、前年度と比べると144人多くなっています。
 100歳を迎える人には、お祝い状と銀メッキ製の「銀杯」が贈られます。
 老人福祉法が制定された1963年は100歳以上の人は153人でしたが、1998年に1万人を超え、2012年に5万人を突破しています。厚労省は昨年9月、100歳以上の人数を6万7824人と発表しましたが、一部自治体の集計に誤りがあったとして、6万7771人に訂正しました。

 2018年9月18日(火)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■飲酒運転事故の3割は朝から正午に発生 アルコールが抜けぬ二日酔い運転に注意を [健康ダイジェスト]

 酒を飲んだ翌日、アルコールが残った状態で車を運転して事故を起こす人が、後を絶ちません。警視庁によると、飲酒事故の約3割は朝から昼にかけての時間帯に発生しており、「一晩寝たから大丈夫」と過信してハンドルを握っているケースも少なくないとみられます。
 人気アイドルグループ「モーニング娘。」元メンバーでタレントの吉沢ひとみ容疑者(33歳)が、9月6日午前7時ごろ、東京都中野区東中野2丁目の交差点で、酒気帯び状態で車を運転して赤信号を無視し、2人に軽傷を負わせたが、そのまま現場を離れた疑いがあるとして、警視庁中野署に逮捕されました。供述では、「前日に自宅で夫と午前0時ごろまで、缶酎ハイを3缶飲んだ」とのこと。
 呼気検査で1リットル当たりの基準値0・15ミリグラムの約4倍、0・58ミリグラムのアルコールを検出。捜査関係者は、「検出量が多いので直前まで飲んでいた疑いも否定できないが、前夜に大量に飲んでから就寝し、二日酔い状態だった可能性もある」と話しています。
 警視庁によると、東京都内で発生した飲酒運転事故は近年200件前後で推移し、午前6時~正午が約3割を占めます。「この時間帯の事故の多くは二日酔い運転とみられる」と捜査関係者は説明しています。
 厚生労働省によると、肝臓のアルコール分解能力は、個人差はあるものの成人の男性で1時間に9グラム、女性で6・5グラム程度。ビールを500ミリリットル(アルコール約20グラム)飲めば、完全に分解されるのに2~3時間かかります。
 全日本空輸の場合、航空機のパイロットについて搭乗前12時間以内の飲酒を禁止。飲酒量も「ビールは1リットル、日本酒は2合、焼酎は200ミリリットルまで」と制限しています。
 アルコールなどの依存症患者を支援するNPO法人「ASK」(東京都中央区)の今成知美代表は、「アルコールが完全に抜けるには時間がかかる。前夜ある程度の飲酒をしたら翌朝はまだ残っていると考えたほうがよい」と注意を促しています。
 多くの人は酒を飲んだすぐに運転するのが飲酒運転と思っているケースが多いようですが、体の中にアルコールが残っている二日酔い状態で運転するのも飲酒運転だと認識を改める必要ありそうです。

 2018年9月18日(火)

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:健康