SSブログ

■特定の腸内細菌で高齢者の認知症リスク減 食事による予防法開発の糸口に [健康ダイジェスト]





 腸内に特定の細菌が多い高齢者は、そうでない人と比べて認知症の発症リスクが10分の1と大幅に低い可能性があるとの研究結果を、国立長寿医療研究センター(愛知県大府市)や東北大、久留米大などの研究チームが1月30日、イギリスの科学誌電子版に発表しました。
 長寿医療研究センターの佐治直樹もの忘れセンター副センター長は、細菌の作る物質が脳に影響している可能性があるとみており、「食事などを通じた認知症の予防法の開発につながるかもしれない」と話しています。
 研究チームは、もの忘れ外来を受診した高齢者128人について、認知機能の検査とともに検便を実施。便から腸内細菌のDNAを取り出して分析し、認知症との関連を調べました。
 その結果、認知症の人はそうでない人と比べ、「バクテロイデス」という種類の細菌が少ないことが判明。バクテロイデスが腸内細菌の3割超を占めるグループは、認知症を発症していない人が多く、リスクは10分の1と見積もられました。一方で、種類のわからない細菌が多い人はリスクが18・5倍に上りました。
 人の腸には乳酸菌や大腸菌など、重さ1キログラム、1000種類以上の細菌が生息しています。年齢や食事といった生活習慣などによって種類が変化し、肥満や心疾患に関係するとの研究もあります。研究チームは今後、実際に腸内細菌が認知症発症の原因となるかどうかを詳細に調べます。

 2019年2月4日(月)
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■風疹検査、企業が健康診断に新たに追加へ 数社はすでに実施を決定 [健康ダイジェスト]

 風疹の患者数が昨年、この10年余りで2番目に多くなったことを受けて、厚生労働省は一部の世代の男性について、ワクチン接種が必要か調べる抗体検査とワクチンの接種を原則無料で受けられる制度を始めることになり、企業の中には、従業員に行う健康診断の項目に風疹の検査を新たに加える動きが出ています。
 風疹は昨年、全国の患者数が2917人に上る流行となり、そのうちの6割以上は30歳代から50歳代の男性でした。
 厚労省は、子供の時にワクチンの定期接種の対象にされていなかった39歳から56歳の男性を対象に、ワクチン接種が必要か調べる抗体検査と、必要だと判断された場合のワクチン接種が原則無料で受けられる制度を始めます。
 そこで、企業が従業員に対して行う健康診断を請け負う団体は、今春の健康診断から抗体検査を新たに追加する提案をし、大手航空会社など数社がすでに実施を決め、検討中の企業も多数あるということです。
 企業で働く合わせて90万人の健康診断を請け負っている全日本労働福祉協会の堀田芳郎さんは、「働く男性を対象とするので、職場の健康診断に組み込むことが一番効率的だと思う」と話しています。
 産業医で、風疹の予防に詳しい筑波大学の堀愛助教は、「こうした取り組みはとても大切だ。抗体検査で風疹の免疫が不十分とわかればワクチン接種が必要となるので、検査結果とともに、ワクチンを必ず接種する仕組みや、接種のための時間を作る取り組みも進めてもらいたい」と指摘しています。
 昨年の風疹の患者は7月下旬から増え始め、1週間に報告される患者数は10月中旬の218人をピークに、9月上旬から12月下旬まで16週連続で100人を超えました。
 患者の7割は東京都や神奈川県など首都圏で確認されましたが、東海や近畿、九州など各地でも感染が広がりました。男女別では、男性の患者数が女性の4倍以上となり、患者全体の6割以上は30歳代から50歳代の男性でした。
 風疹は、妊娠20週ごろまでの女性が感染すると、赤ちゃんに障害が出る先天性風疹症候群となる恐れがあり、2012年から2013年にかけての大流行で先天性風疹症候群の子供が45人報告され、このうち11人が生後1年ほどの間に亡くなっています。
 これ以降、この数年は報告がありませんでしたが、今年1月、埼玉県の医療機関で男の子1人が先天性風疹症候群と診断されました。
 風疹は、今年に入ってからは1週間で100人を超える報告はありませんが、各地で患者の報告は依然として続いており、国立感染症研究所では、風疹の流行は数年にわたって続く傾向があることから、今年も流行する恐れがあるので十分に対策を検討してほしいとしています。

 2019年2月4日(月)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康