SSブログ

■双子や三つ子の親「育児つらい」「トイレも我慢」 9割超が「子供にネガティブな感情」 [健康ダイジェスト]

 双子や三つ子など「多胎児」を育てる親を対象に支援団体がインターネット上でアンケート調査を行ったところ、1500人を超える回答があり、「育児中にふさぎ込んだり、子供にネガティブな感情を持ったことがある」と答えた人が9割以上に上ったことがわかりました。
 アンケート調査を行ったのは、「多胎育児のサポートを考える会」の市倉加寿代さんです。
 市倉さんは双子を育てる友人の様子を見て負担の大きさを伝えたいと考え、今年9月から10月にかけてインターネットを通じて多胎児を育てている人たちにアンケートへの協力を呼びかけたところ、1591人から回答がありました。
 この中では、「気持ちがふさぎ込んだり、落ち込んだり、子供にネガティブな感情を持ったことがある」と答えた人が、93%に上りました。
 また、育児中に「つらい」と感じた場面について複数回答で聞いたところ、「外出・移動が困難」が89%、「自分の睡眠不足・体調不良」が77%と多くの人がさまざまな困難を感じていることがわかりました。
 記者会見で市倉さんは、「多胎家庭の大変さは、家族や友人の頑張りだけで解決できる問題ではなく、行政のサポートが必要です」と訴えました。
 市倉さんたちは、多胎児の親の負担を軽減するため、保育園に入園しやすくすることや、一時保育サービスの充実、それに複数の子供が乗れる大型のベビーカーでバスを利用する時に畳まずに乗車できるようにすることなどを行政などに求めることにしています。
 多胎児を巡っては、愛知県豊田市で昨年1月、三つ子の母親が次男を畳にたたきつけて死亡させた事件を切っ掛けに育児の過酷さに注目が集まり、支援を求める声が上がっています。
 市倉さんが行ったアンケート調査の自由記述欄は、多胎児を育てる親たちの悲痛な声であふれていました。
 市倉さんによりますと、アンケート調査に答えた人たちの多くは夜の9時以降に回答を寄せており、中には深夜の2時や3時だったという人もいたということです。
 自由記述欄には「食事も1日1回おにぎりだけ、という日が本当にあります。トイレも我慢し、大人なのに漏らしてしまったことさえあります」、「双方の実家が遠方のために歯医者に行くことができず、神経まで達し抜歯することに」、「ある日、耳が痛すぎて、それでも病院に2人を連れて行くのをちゅうちょしていましたが、いよいよ聞こえづらくなり意を決して受診すると鼓膜が破れていました」といった壮絶な状況が記されています。
 また、「声を上げる気力も暇もない。問題に気付くのは、死亡事故や事件が起きた時。多胎育児をしていれば、だれにも起こり得る、みんなぎりぎりのところで耐えている」、「毎日2~3時間睡眠で1日中泣き声がする中から逃れられない状況がどれだけ精神を崩壊させるか想像できますか?」といったぎりぎりまで追い詰められた心境もつづられています。
 中には、「毎日が戦争。気が狂うし死にたくなる。虐待する気持ちもわかってしまう」、「ノイローゼ手前にまでなり、子供を投げてしまったこともある」といいます。

 2019年11月9日(土)

nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:健康

■先天性風疹症候群、今年に入り4例目を確認 東京都内では2例目 [健康ダイジェスト]

 全国的に風疹の流行が続く中、妊娠中の母親が風疹に感染することでおなかの赤ちゃんに障害が出る「先天性風疹症候群」の子供が、東京都内で確認されました。今年に入って全国で4例目、東京都内では2例目で、都は妊娠する前の女性だけでなく、免疫を持たない男性などもワクチンを接種してほしいと呼び掛けています。
 東京都によりますと、10月28日から11月3日にかけて、都内の医療機関で女の子1人が先天性風疹症候群と診断されました。
 母親が妊娠中に、風疹に感染していたということです。
 先天性風疹症候群は、母親が妊娠中に風疹に感染することで、生まれてくる赤ちゃんの目や耳、それに心臓などに障害が出るもので、東京都内では今年に入って2例目です。
 国立感染症研究所によりますと、全国では10月27日までに埼玉県、東京都、大阪府の医療機関で合わせて3例の報告があるということです。
 東京都内の風疹患者は、今年1月から11月3日までの間に849人となっており、昨年1年間の947人よりは患者の増加するペースが低下してきているものの、都は引き続き流行が続いているとして、妊娠する前の女性だけでなく、免疫を持たない30歳代から40歳代の男性などにも積極的にワクチンを接種してほしいと呼び掛けています。

 2019年11月9日(土)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■国内医薬品市場、7〜9月期は8・9%増加 売り上げトップはキイトルーダ [健康ダイジェスト]

 アメリカの医薬サービス・調査会社のIQVIA(アイキューヴィア)は7日、2019年7~9月期の国内医療用医薬品市場が前年同期比8・9%増の2兆6709億3700万円になったと発表しました。四半期ベースで5%を超える成長となったのは、2016年1~3月期以来、3年半ぶり。
 市場の内訳をみると、「病院」(100床以上)が1兆2213億3000万円(前年同期比10・5%増)、「開業医」(100床未満)が5341億7200万円(同9・9%増)、「薬局その他」が9154億3500万円(同6・3%増)。3市場すべてで成長率が5%を超えたのは、2015年4~6月期以来。消費増税に伴う薬価改定を10月に控えていたことも、高成長の要因となったようです。
 製品別売上高では、アメリカのメルクのがん免疫薬「キイトルーダ」が4~6月期に続いて首位となり、好調を維持しました。   
 キイトルーダの売上高は373億円。免疫のブレーキを外してがんを攻撃させる薬で、国内ではMSDが製造・販売しています。肺がん治療で最初に使う薬として承認を取得し、2018年12月の適応拡大で、より多くの患者に投与できるようになったことが、拡販につながりました。
 2位は中外製薬のがん治療薬「アバスチン」で321億円。3位は小野薬品工業などのがん免疫薬「オプジーボ」の270億円で、1~3位までをがん治療薬が占めました。
 4位にはアメリカのファイザーの疼痛(とうつう)治療薬「リリカ」が252億円で続きました。
 7位に入ったイギリスのアストラゼネカの肺がん治療薬「タグリッソ」の伸びが大きく、売上高は224億円でした。タグリッソはがんの増殖にかかわる「EGFR」遺伝子が変異した患者が飲む錠剤として、2016年に承認。2018年8月に適応拡大が承認され、1回目の治療から使えるようになったことが影響したとみられます。

 2019年11月9日(土)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康