SSブログ

■和歌山県で新たに4人が新型コロナウイルス感染 1人は有田病院の訪問歴なし [健康ダイジェスト]

 和歌山県は17日、県内で新たに4人の新型コロナウイルス感染者が見付かったと発表しました。うち1人は県内の50歳代男性で、感染者が見付かった済生会有田病院(同県湯浅町)の生活圏内に住んでいるものの、1月中旬以降は同病院に行ったことはないといいます。
 感染経路は判明しておらず、記者会見した仁坂吉伸知事は「立ち回り先を詳細に調べる必要がある」と話しました。
 50歳代男性は2月7日に発熱し、医療機関を受診。16日には別の医療機関で肺炎の症状がみられ、検査で陽性と判明しました。現在は入院中で病状は安定しています。直近の海外渡航歴はないといいます。
 県内では、13日に陽性が判明した同病院の50歳代外科医と70歳代の農業の男性について、いずれも感染経路が特定できていません。外科医はすでに退院したものの、農業の男性は人工呼吸器を付けるなど重い症状が続いています。
 感染ルートが不明な患者が新たに確認されたものの、仁坂知事はこれまでの感染者が同病院やその関係者に集中していることから、市中感染が起きている状況にはないとの認識を示しました。
 新たに感染が確認されたほかの3人は、同病院に入院中で感染が確認された60歳代の男性患者と同居する家族。80歳代の母親と50歳代の妻、50歳代の弟で、いずれも医療機関に入院予定ですが、症状は安定しているといいます。
 弟は2月3日に38・5度まで熱が上昇し、せきなどの症状が出ました。前日の2日には男性患者が発熱しており、県は家族間で感染が起きた可能性があるとみています。
 これまでに確認された和歌山県内の感染者は計9人。県は湯浅町の周辺で中国からの観光客が立ち寄った施設や宿泊先の調査も行い、感染の詳しい経路を調べることにしています。
 仁坂知事は、「感染者と接触した人を調べ、陽性の人がいれば隔離することを辛抱強くやっていく」と話しました。

 2020年2月17日(月)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■クルーズ船、新たに99人の感染確認 新型コロナウイルス感染症 [健康ダイジェスト]

 新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船で、17日、新たに乗客と乗員合わせて99人の感染が明らかになりました。これでクルーズ船の乗客乗員で感染が確認されたのは454人となり、このうち19人が重症となっています。
 厚生労働省によりますと、横浜港に停泊しているクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で、17日、新たに乗客85人と乗員14人の合わせて99人の感染が明らかになりました。このうち日本人は43人いるということです。
 これでクルーズ船では、乗客乗員の延べ1723人の検査が行われ、合わせて454人の感染が確認されたことになります。
 厚労省によりますと、感染が確認された人のうち19人が重症で、中には集中治療室で治療を受けている人もいるということです。
 クルーズ船で相次いで感染者が確認されていることについて、厚労省は「船内で感染防止の対策を進めているが、感染管理がうまくいっていないケースもあり得るので、なぜ感染者が増えているのかを急いで分析する必要がある」と話しています。
 厚労省は船内に残る乗客乗員全員のウイルス検査を進める方針で、結果が陰性だった人は19日以降、船を下りてもらうことにしています。
 共産党の小池書記局長は記者会見で、「クルーズ船への政府の対応は非常に大きな問題があるといわざるを得ない。閉鎖空間の中で、感染が広がる危険性は予測できた。すぐに検査をして陰性の人を下船させていれば、大量の感染者が発生する事態は避けられたのではないか」と述べました。

 2020年2月17日(月) 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■チャーター機第5便の帰国者、7人が入院 アメリカのチャーター機の乗客14人の感染も確認 [健康ダイジェスト]

 新型のコロナウイルスの感染が広がる中、中国の湖北省から帰国を希望する日本人と中国籍の配偶者などを乗せたチャーター機の第5便が17日朝、羽田空港に到着しました。厚生労働省によりますと、到着した65人のうち、合わせて7人が医療機関に入院しました。
 チャーター機の第5便は午前7時前に羽田空港に到着しました。第5便には帰国を希望する日本人36人と、日本人の配偶者など中国籍の人たち29人の合わせて65人が乗り、機内で医師や看護師が一人一人、発熱やせきなどの症状がないかを確認しました。
 厚労省によりますと到着した65人のうち、せきやのどの痛みを訴えた人など合わせて7人が医療機関に入院しました。
 そのほかの人たちもウイルス検査を受けるため順次、空港からバスに乗り、医療機関に向かいました。症状のあるなしにかかわらず、ウイルス検査を受けてもらい、その後、経過観察のため埼玉県和光市にある国の宿泊施設に滞在してもらうことにしています。
 日本政府は、この第5便をもってチャーター機による帰国支援に一区切りをつけたいとしています。
 一方、アメリカ国務省などによりますと、新型コロナウイルスへの集団感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客などを帰国させるために手配したチャーター機に乗っているアメリカ人のうち14人について、新型コロナウイルスへの感染が確認されたということです。
 この14人は数日前に船内で検査を受け、チャーター機の出発前に新型コロナウイルスに感染しているという検査結果が出ていたということです。
 しかし国務省は、14人を機内で隔離することで、ほかの乗客への感染を防ぐことができると判断し、帰国させることにしたということです。
 防衛省によりますと、帰国を希望する人たち約330人が自衛隊のバスで羽田空港に移動した後、チャーター機に乗り込んでいました。

 2020年2月17日(月)
  
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■死亡女性を担当した看護師、新型コロナウイルスに感染 相模原市の病院 [健康ダイジェスト]

 国内感染が拡大している新型コロナウイルスの問題で、神奈川県は17日、相模原市の相模原中央病院に勤務する40歳代の女性看護師が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。この看護師は、同ウイルスに感染し2月13日に死亡した県内在住の80歳代の女性の看護を担当していたといいます。相模原市保健所などは院内感染の可能性があるとみて、感染経路を調べています。
 神奈川県によると、同病院には2月1~6日、死亡した80歳代女性が肺炎の症状で相部屋の一般病棟に入院していました。看護師は2月1~5日に出勤し、3日は朝から夕方まで80歳代女性の部屋で脈拍や血圧などの測定を行っていたといいいます。勤務中はマスクを着用していました。80歳代女性は6日に別の医療機関に転院後、13日に死亡しました。
 看護師は14日に発熱があり医療機関を受診し、15日に別の医療機関を受診しましたが、夜から下痢の症状が出て、死亡した女性との濃厚接触者としてPCR検査をした結果、16日、新型コロナウイルスの陽性であることがわかったということです。
 看護師は2月15日以降は勤務しておらず、熱が下がって自宅にいましたが、17日午後、医療機関に入院したということです。
 相模原中央病院は、80歳代女性と濃厚接触した可能性のある職員や患者など61人の健康観察を実施。すでに検査結果が出た43人のうち、陽性は看護師1人だったといいます。
 同病院は、安全が確認されるまで、外来診療や入院患者への面会を中止する措置を取りました。

 2020年2月17日(月)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■新型コロナウイルス感染症、相談や受診の目安を公表 厚労省 [健康ダイジェスト]

 新型コロナウイルスによる感染症について、厚生労働省はどのような症状の時に相談や受診すべきか、その目安を取りまとめ、17日、公表しました。
 厚労省が示した新型コロナウイルス感染症の相談・受診の目安によりますと、まず相談・受診の前に心掛けてほしいこととして、▽発熱などの風邪症状がみられる時は学校や会社を休み外出を控え、▽毎日、体温を測定して記録するよう呼び掛けています。
 症状が続く人はすぐに医療機関を受診するのではなく、まずは帰国者・接触者相談センターに電話で相談します。その上で、相談センターは必要に応じて、専用の外来への受診を調整します。
 帰国者・接触者相談センターに相談する目安としては、▽風邪の症状や37度5分以上の発熱が4日以上続いている人や、解熱剤を飲み続けなければならない人、▽強いだるさや息苦しさがある人としています。
 さらに、▽高齢者や、▽糖尿病・心不全・呼吸器疾患の持病がある人や透析を受けている人、▽免疫抑制剤や抗がん剤などの投与を受けている人は感染すると重症化しやすいため、こうした状態が2日程度続く場合も相談するよう呼び掛けています。
 また妊婦も念のため、重症化しやすい人と同様に早めに相談するよう呼び掛けています。
 子供については、現時点で重症化しやすいという報告はなく、一般の人の目安どおりの対応をするよう呼び掛けています。
 各地域の相談センターの連絡先は、厚生労働省のホームページに掲載されています。
 その上で、相談後、医療機関にかかる時のお願いとして、▽帰国者・接触者相談センターから受診を勧められた医療機関を受診し、複数の医療機関を受診するのは控えること、▽医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いやせきエチケットを徹底するよう呼び掛けています。
 厚労省は、「現時点では新型コロナウイルス感染症以外の病気のほうが圧倒的に多い状況であり、インフルエンザなどの心配がある時には通常と同様にかかりつけ医などに相談してほしい」としています。
 「帰国者・接触者相談センター」は、感染が疑われる人からの電話相談に応じる専用の窓口です。専用の外来は、混乱を避けるため、一般には公開されていません。
 相談センターは16日の時点で、全国の保健所など合わせて536カ所に設置され、各都道府県で最低でも1カ所は24時間対応するようになっています。
 厚労省は、自らのホームページ上に、新型コロナウイルスを防ぐためのいくつかの対策を示しました。
 まず、新型コロナウイルスの特徴について、▼ウイルス性の風邪の一種で、▼発熱やのどの痛み、せきが1週間前後続くことが多く、強いだるさを訴える人が多いとしています。
 そして、▼くしゃみやせきなどによる飛まつ感染と、接触感染によって移るといわれているとした上で、▼高齢者や基礎疾患のある人は、特に重症化しやすく、死亡例も確認されているので注意するよう呼び掛けています。
 日常生活で気を付けることとしては、▼せっけんやアルコール消毒液などを使った手洗いをすることや、▼せきやくしゃみをする際のエチケットを守ること、さらに、▼持病がある人や高齢者は、できる限り人混みを避けるよう求めています。
 また、発熱など風邪の症状がみられる時は、学校や会社を休むよう呼び掛けています。
 このほかに、自分の症状への不安など、一般的な問い合わせがある場合は厚生労働省の相談窓口に、電話するよう呼び掛けています。
 電話番号はフリーダイヤルで0120-565653、FAXは03-3595-2756、相談は午前9時から午後9時まで毎日受け付けています。

 2020年2月17日(月)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■新型コロナウイルス、中国の死者数1770人に 感染者は7万548人に [健康ダイジェスト]

 中国の国家衛生健康委員会は16日、新型コロナウイルスの感染者が新たに2048人確認され、感染者の数が7万人を超えたと発表しました。中国では各地の学校で当初、17日に予定されていた授業の再開が延期され、教育当局はインターネットを使った教材の提供を始めました。
 中国の保健当局である国家衛生健康委員会は、新型コロナウイルスによる死者の数が16日、新たに105人増えて1770人になったと発表しました。また、中国での感染者の数は「臨床診断」で判定された人も含めると新たに2048人増えて合わせて7万548人となり、7万人を超えました。
 中国の小中学校などは子供たちや教師への感染拡大を防ぐため、旧正月の春節の連休が終わった後も臨時の休校措置がとられてきました。当初、17日に予定されていた授業の再開は各地で延期されており、時期が明らかにされている中で最も遅い地域は3月2日以降とされています。
 このため中国の教育当局は子供たちの自宅での学習を支援するため、17日から小中学生向けにインターネットを使った教材の提供を始めました。この中では、英語や数学など実際の授業の動画や、感染を防ぐため日常生活で気を付ける点を紹介する動画などが配信されています。
 一方、北京や上海、それに広東省広州などにある日本人学校も17日予定されていた授業の再開を3月2日以降に延期しています。

 2020年2月17日(月)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康