SSブログ

■厚労省、ロタウイルスワクチンを定期接種化へ 10月から3万円が無料に [健康ダイジェスト]

 乳幼児の重い胃腸炎を予防するロタウイルスワクチンが10月1日から予防接種法に基づく定期接種となり、今年8月1日以降に生まれた0歳児の接種費用が原則無料化されます。従来は希望者が自己負担で受ける任意接種で総額2万~3万円前後かかっていましたが、公費で受けられる定期接種となります。
 世界保健機関(WHO)が2013年に、ロタウイルスは世界中のすべての国の予防接種プログラムに導入されるべきであると提言し、海外ではすでに130カ国以上で定期接種になっていたため、関係者からずっと待ち望まれていた定期接種化です。
 ロタウイルス感染による胃腸炎は、冬の終わりから春にかけて流行する急性の胃腸炎で、熱が出て吐いたり、水のような下痢をしたり、脱水やけいれん、腎不全、脳症の原因になったりします。ほぼすべての子供が5歳までに感染するといわれており、日本では年間80万人くらいが感染し、2000年から2012年では、年により2~18人が亡くなっています。
 亡くならないまでも、5歳までの胃腸炎での入院の半数くらいがロタウイルスによるものです。子供の病気だと思っている人がいますが、大人でもかかります。しかし、感染する時期が幼ければ幼いほど重症化のリスクが高いので、ワククチンがあります。
 ワクチンは「ロタリックス」と「ロタテック」の2種類があり、ロタリックスは生後6~24週の間に2回接種し、ロタテックは生後6~32週の間に3回接種します。いずれも口から飲むタイプで、有効性は同等と考えられています。
 厚生労働省は、「生後2カ月から14週6日まで」を初回接種の標準的期間としました。これは、生後2カ月から受ける定期接種がすでに複数あり、医師の判断の下で同時接種もできることや、初回接種が15週以降になると、腸の一部が隣接する腸管に入り込んで腸が重なった状態になる「腸重積症」にかかる可能性が高まることを踏まえた対応です。

 2020年9月24日(木)

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■ジョンソン・エンド・ジョンソンがコロナワクチン最終治験を開始 6万人対象、2021年供給目標 [健康ダイジェスト]

 アメリカの日用品・製薬大手のジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は23日、開発中の新型コロナウイルスワクチン候補について最終段階の臨床試験(治験)を開始したと発表しました。
 同社のワクチンは1回の投与で効く可能性があり、アメリカやブラジル、メキシコなどで18歳以上の成人、最大6万人を対象に治験を実施して、安全性と有効性を確認します。
 治験の最終段階では、ワクチンまたはプラセボ(偽薬)を投与し、ワクチンの有効性を確認します。被験者の登録が予定通り進めば、年末にも結果が判明します。
 J&Jのポール・ストッフルズ最高科学責任者は、「2021年の早い時期に、緊急承認を受けたワクチンを提供することを目標に取り組んでいる」と述べました。
 アメリカでコロナワクチン治験の最終段階入りしたのは、アメリカのモデルナ、アメリカのファイザーとドイツのビオンテック連合、イギリスのアストラゼネカ・オックスフォード大連合に続く4例目となりました。J&Jは9月、日本でも初期段階の治験を始めています。
 J&Jのワクチン候補はアメリカ政府のワクチン開発推進策「ワープスピード作戦」の支援対象で、生物医学先端研究開発局(BARDA)からも資金援助を受けています。
 8月にはアメリカ政府と、ワクチン1億回分を10億ドル(約1050億円)超で提供することで合意しました。開発と並行して量産準備も進めており、2021年中に世界で10億回分を供給する目標を掲げています。

 2020年9月24日(木)

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:健康

■世界の新型コロナウイルス感染者3186万人、死者97万人 フランスで感染が急速に拡大 [健康ダイジェスト]

 アメリカのジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、新型コロナウイルスの感染が確認された人は、日本時間の24日午後3時の時点で、世界全体で3186万7173人となりました。また、亡くなった人は、97万6258人に上っています。
 感染者が最も多いのはアメリカで693万4204人、次いでインドが573万2518人、続いてブラジルが459万1364人、ロシアが111万7487人、コロンビアが78万4268人となっています。
 亡くなった人が最も多いのもアメリカで20万1909人、次いでブラジルが13万8105人、続いてインドが9万1149人、メキシコが7万4949人、イギリスが4万1951人となっています。
 フランス政府は、国内で新型コロナウイルスの再感染が広がっていることを受けて、地域の感染状況に応じてレストランやバーの営業を禁止するなど新たな対策を発表しました。
 フランスでは、1日の新たな感染者数が1万3000人を超えるなど感染が急速に広がっており、オリビエ・ベラン保健相は23日記者会見を開き新たな対策を発表しました。
 発表によりますと、感染状況に応じて地域ごとに対策をとるとしており、国内第2の都市マルセイユを「最大警戒」地区に指定し、レストランやバーの営業を禁止するとともに、映画館や劇場などの施設については厳しい対策をとれない場合、閉鎖するとしています。
 また、マルセーユに続いて感染者数の割合が高いパリや南西部ボルドーなど11の都市については、警戒レベルで一段下の「警戒引き上げ」地区に指定し、レストランやバーの営業時間を午後10時までとするほか、会食や会議などでの人の集まりを10人までに制限するとしています。
 新たな対策は、今週末から週明けにかけて始まるということです。
 記者会見で全国的な外出制限を再び行う考えがあるのかという質問に対して、ベラン保健相は「全国的な外出制限は考えていないが、そうならないように我々は非常に警戒しなければならない」と述べ、経済や社会への影響が大きい措置を避けるため感染予防を徹底するよう国民に協力を呼び掛けました。
 各地で感染が再燃しているヨーロッパでは、累計感染者数が500万人を超え、累計死者数23万人に迫っています。
 スペインでは、累計感染者数が70万人に迫っており、感染爆発の中心地となっているマドリード首都圏の約85万人を対象に、すでにロックダウン(都市封鎖)措置がとられています。政府は25日に、ロックダウン延長を発表する予定です。
 イギリスも、感染者増加の抑制へ新たな対策を打ち出しました。24日に施行された新規則では、バーなど飲食店の営業時間を短縮。政府は在宅勤務を推奨し、観客を入れたスポーツの試合再開計画も中止となりました。

 2020年9月24日(木)

nice!(4)  コメント(1) 
共通テーマ:健康

■東京都江戸川区でクラスターが発生 食品工場従業員ら78人感染 [健康ダイジェスト]

 東京都江戸川区にある食品加工会社の工場で、新たに従業員73人が新型コロナウイルスに感染したことが確認され、この工場での感染確認は計78人になりました。
 感染が確認されたのは江戸川区臨海町3丁目にある「タカラ食品工業葛西工場」で、24日から工場の稼働を停止し、改めて消毒作業をすることにしています。
 江戸川区によりますと、この工場では9日に40歳代の女性従業員が新型コロナウイルスに感染したことがわかり、その後12日までに、さらに4人の女性従業員の感染が相次いで確認されていました。
 その後、会社が、濃厚接触者に当たらない従業員も含めて、工場内の300人あまり全員を対象にPCR検査を行うなどしたところ、24日までに新たに73人の感染がわかり、これでこの工場での感染確認は合わせて78人になりました。
 重症者はいないということです。
 会社によりますと、この工場ではサンドイッチをつくっていて、出社時には検温をしていたほか、製造ラインでは、マスクや手袋、それに防護服などを着て作業に臨んでいたということで、こうした場所以外の休憩室などでの感染が疑われるということです。
 保健所は、クラスター(感染者の集団)が発生したとみて感染経路などを調べています。
 タカラ食品工業は、24日の昼ごろから工場の稼働を止めており、近く改めて消毒作業を行うということで、「従業員への周知も含めて感染対策を今まで以上に徹底し、安心できるものを提供したい」と話しています。
 保健所の立ち入り調査の結果、工場内の食品の衛生管理に問題はないといいます。

 2020年9月24日(木)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■全国で新たに216人が新型コロナウイルスに感染、6人が死亡 東京都は59人で3日連続100人未満 [健康ダイジェスト]

 国内では23日午後8時の時点で、東京都で59人、大阪府で39人、千葉県で20人、愛知県で14人、沖縄県で13人、北海道で12人、埼玉県で12人、神奈川県で11人など、全国で合わせて216人の新型コロナウイルスへの感染が新たに発表されています。
 また、愛知県で2人、大阪府、福岡県、石川県、東京都で1人ずつ、合わせて6人の死亡の発表がありました。
 国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め8万116人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて8万828人となっています。
 亡くなった人は、国内で感染した人が1525人、クルーズ船の乗船者が13人で、合わせて1538人です。
 厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、23日時点で165人となっています。
 一方、症状が改善して退院した人などは、国内で感染した人が7万1981人、クルーズ船の乗客・乗員が659で、合わせて7万2640人となっています。
 東京都は23日、都内で新たに10歳未満から80歳代までの男女合わせて59人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
 1日の感染の確認が100人を下回るのは3日連続で、60人を下回るのは54人だった6月30日以来ですが、都の担当者は「昨日までの連休中は検査自体も少なく、これが今の感染状況ではないと考えている。引き続き感染防止策をとっていただきたい」と話しています。
 新規感染者59人を年代別でみると、10歳未満が1人、10歳代が3人、20歳代が10人、30歳代が16人、40歳代が14人、50歳代が3人、60歳代が4人、70歳代が7人、80歳代が1人となっています。
 59人のうち、およそ53%に当たる31人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、およそ47%に当たる28人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。
 濃厚接触者のうち、施設内の感染が最も多く10人、家庭内が8人、職場内が5人、夜間営業する接待を伴う飲食店と会食がそれぞれ1人などとなっています。
 このうち施設内では、青梅市の青梅市立総合病院で新たに患者と職員の合わせて5人の感染が確認され、都に報告されているこの病院での感染確認は52人になります。
 これで都内で感染が確認された人は、合わせて2万4453人になりました。
 また、都は、感染が確認された60歳代の女性1人が死亡したことを明らかにしました。女性はがんを患っていて、入院時の検査で感染が確認されたということです。
 これで都内で死亡した人は、合わせて392人になりました。
 東京都によりますと、都内で23日までに感染が確認された2万4453人のうち、入院中の人は、22日より26人増えて1258人となっています。
 このうち、都の基準で集計した23日時点の重症の患者は、22日より2人減って28人でした。
 重症の患者の年代別では、50歳代が最も多く9人、60歳代が8人、70歳代と80歳代がそれぞれ5人、40歳代が1人。性別では、男性が24人、女性が4人となっています。
 都は、23日の時点で、重症の患者向けの病床を150床、中等症以下の患者向けの病床は2450床を確保しているということです。
 また、自宅で療養している人は、22日より39人減って432人。都が開設している8つのホテルで療養している軽症や無症状の人は、22日より23人減って216人。このほか、医療機関への入院と、ホテルや自宅での療養のどちらにするか調整中の人は、22日より103人減って304人。
 一方、すでに退院した人や、自宅などでの療養が終わった人は、2万1851人となっています。 
 東京都の「モニタリング会議」は、感染状況の警戒レベルを4段階で2番目に深刻な「再拡大に警戒が必要」と評価しています。

 2030年9月24日(木)

nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:健康