SSブログ

■新型コロナウイルス、東京都で新たに66人感染確認 70人を下回るのは9月28日以来 [健康ダイジェスト]

 国内では5日午後8時半の時点で、東京都で66人、北海道で36人、大阪府で31人、千葉県で22人、埼玉県で20人、熊本県で19人、沖縄県で19人、愛知県で12人、神奈川県で11人、空港の検疫で11人など、全国で合わせて281人の新型コロナウイルスへの感染が新たに発表されました。
 また、東京都で2人、大阪府で1人、神奈川県で1人の、合わせて4人の死亡が発表されました。
 国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め8万6135人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて8万6847人となっています。
 亡くなった人は、国内で感染した人が1604人、クルーズ船の乗船者が13人の、合わせて1617人です。
 厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、5日時点で131人となっています。
 一方、症状が改善して退院した人などは、国内で感染した人が7万8609人、クルーズ船の乗客・乗員が659人の、合わせて7万9268人となっています。
 東京都は5日、都内で新たに10歳未満から80歳代までの男女合わせて66人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。また、感染が確認された2人が死亡したことを明らかにしました。
 新たな感染者が100人以下となったのは1週間ぶりで、70人を下回ったのは9月23日以来です。
 東京都の担当者は、「毎週、月曜日は2ケタで推移しており、局面が変化したわけではない。今日だけの数字で少なくなったということはできず、しばらく傾向をみる必要がある」と話しています。
 新たな感染者を年代別でみると、10歳未満が2人、10歳代が3人、20歳代が17人、30歳代が13人、40歳代が9人、50歳代が11人、60歳代が5人、70歳代が3人、80歳代が3人。
 66人のうち、半数の33人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、33人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。
 濃厚接触者のうち、家庭内の感染が14人と最も多く、次いで、職場内が6人、施設内が4人、夜間営業する接待を伴う飲食店の関係者が3人などとなっています。
 施設内の感染では、練馬区の順天堂大学医学部附属練馬病院で研修医1人の感染が新たに確認されました。経路を調べた結果、この病院で感染したことが新たに確認された1人を含め、この病院で感染が確認され都に報告があったのはこれで53人になりました。
 これで都内で感染が確認されたのは、合わせて2万6550人になりました。
 また、東京都は、感染が確認された70歳代と90歳代の女性が死亡したことを明らかにしました。2人とも基礎疾患があり、このうち90歳代の女性は心臓の疾病があったということです。
 これで都内で死亡した人は、合わせて413人になりました。
 東京都によりますと、都内で5日までに感染が確認された2万6550人のうち入院中の人は、4日より13人減って1057人となっています。このうち、都の基準で集計した重症の患者は、4日より1人減って25人です。
 また、自宅で療養している人は、4日より13人減って422人。都が開設・運用している8つのホテルで療養している軽症や無症状の人は、4日より12人減って266人。医療機関に入院するか、ホテルや自宅で療養するか調整中の人は、4日より87人減って240人。
 一方、すでに退院した人や、自宅などでの療養が終わった人は、2万4152人となっています。

 2020年10月5日(月)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■介護保険料の滞納で資産差し押さえ、最多の1万9221人 厚労省調査 [健康ダイジェスト]

 2019年度の介護保険事務調査の集計結果が9月25日に厚生労働省から公表され、介護保険料を滞納したことで保険者に資産を差し押さえられた人が、2018年度の1年間で1万9221人に上ったと報告されています。
 1万5998人だった前年度より3223人多く、データがある2013年度以降で最多となっています。
 介護保険料が以前より高くなったこと、経済的に苦しい人が増えたことが、影響している可能性もあります。厚労省は要因について、「詳しく分析していないので答えられない」としています。
 調査は2019年4月に実施。全国1741の市町村、1571保険者が対象で、そのすべてから回答を得ています。
 資産の差し押さえは、長期間にわたって介護保険料を支払っていない人などが対象となります。2018年度に実施に踏み切ったのは、642保険者でした。
 調査結果ではこのほか、滞納によって自己負担割合の引き上げなど一定の給付制限を受けるに至った人が、2018年度に1万4321人いたことも明らかにされています。

 2020年10月5日(月)

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■札幌市で35人の新型コロナウイルス感染者確認 1日当たり過去最多 [健康ダイジェスト]

 北海道札幌市は5日、新たに新型コロナウイルスの感染者が35人確認されたと発表しました。
 1日の感染者の確認数としては、5月4日の29人を上回り過去最多となります。
 札幌市の月別感染者は4月が362人と最多で、2番目が9月の273人となっており、再び感染者の増加傾向が続いています。
 新たな感染者35人のうち、17人は札幌市の繁華街ススキノにある接待を伴う同じ飲食店に勤める従業員で、市はクラスター(感染者の集団)が発生したとしています。これでこの店での感染者は、合わせて23人になりました。
 店は10月2日から営業を停止しており、札幌市は、感染者と接触した可能性がある客らおよそ200人を特定できているとして、店名を公表していません。
 札幌市保健所の三觜(みつはし)雄所長は記者会見で、「市中で感染が広がっている可能性を否定できない。感染者数がこのまま増加の一途をたどるか、食い止められるか、瀬戸際の緊迫した状況だ」と述べました。
 また、北海道は5日、新たに胆振(いぶり)地方に住む30歳代男性1人の感染を確認しています。
 札幌市と合わせ感染者は36人で、北海道内で30人を超えたのは5月4日の31人以来約5カ月ぶりです。過去最多は4月23日の45人。
 北海道内の感染者は、札幌市の1500人を含む延べ2217人となりました。

 2020年10月5日(月)

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■世界の新型コロナウイルス感染者3499万人、死者103万人 イギリスの感染者50万人超す [健康ダイジェスト]

 アメリカのジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、新型コロナウイルスの感染が確認された人は、日本時間の5日午前3時の時点で、世界全体で3499万5740人となりました。また、亡くなった人は、103万4689人に上っています。
 感染者が最も多いのはアメリカで740万3437人、次いでインドが654万9373人、ブラジルが490万6833人、ロシアが120万9039人、コロンビアが84万8147人です。
 亡くなった人が最も多いのもアメリカで20万9668人、次いでブラジルが14万5987人、インドが10万1782人、メキシコが7万8880人、イギリスが4万2407人となっています。
 イギリス政府の公式統計によると、イギリス国内の新型コロナウイルス感染者数は4日、累計50万人を超えました。今回のパンデミック(世界的な大流行)でヨーロッパ最悪の打撃を受けているイギリスは、新たな厳しい節目を迎えました。
 イギリスの新規感染者数は3日、1万人超えを記録。4日には、それをさらに1万人以上も上回る2万2961人の感染者が計上されました。
 保健当局は、毎日夜に発表される新規感染者数の急増について、技術的な問題で9月最終週に確認された数千人の感染者が統計に計上されていなかったためだと発表。この問題は解決ずみで、それ以前の統計漏れについても今後修正すると説明しました。
 イギリスの累計感染者数は現在50万2978人で、死者数は4万2000人以上となっています。
 ボリス・ジョンソン首相は4日、メディアのインタビューで新型コロナウイルスとの闘いについて、「イギリスは非常に厳しい冬に直面しているもののクリスマスまでに状況が改善する望みがある」と述べました。
 イギリス政府はオックスフォード大学と製薬大手アストラゼネカの共同研究を始め、複数のワクチン研究・開発プログラムに数千万人分のワクチンをすでに発注しています。ただ、臨床試験の最終段階にあるワクチン候補は現在9種ですが、大量生産の準備が整うのがいつになるかは不明。
 一方、アメリカ・ニューヨーク市のビル・デブラシオ市長は4日、記者会見し、ウイルス検査の陽性率が1週間の平均で基準の3%を超えた市内の一部の地域で経済活動を厳しく制限するロックダウン(都市封鎖)の措置を再びとる考えを明らかにしました。
 措置が再びとられるのはブルックリン地区とクイーンズ地区にある9地域で、警察や医療従事者、スーパーなど一部の業種を除いて出勤が禁止されるほか、学校では対面授業ができなくなります。
 制限措置はニューヨーク州のアンドリュー・クオモ知事の承認を受けた上で、10月7日から少なくとも2週間実施される見通しです。
 新型コロナウイルスの感染拡大がアメリカで最も深刻だったニューヨーク市では、今年3月にロックダウンの措置を始めて感染を抑え込み、9月末から10月初めにかけて飲食店の店内での営業や、学校での対面授業が再開されたばかりでした。
 9地域の中には、正統派ユダヤ教徒が多く居住し、そのコミュニティー内で新型ウイルスの感染がここ数週間で急拡大している地域もあります。この感染拡大は、ユダヤ教で最も神聖とされる祭日で、贖罪(しょくざい)の日に当たる9月28日まで数日間続いた大祭日と一致しています。

 2020年10月5日(月)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■用語 日光口唇炎 [用語(な行)]

[キスマーク]日光照射が原因で生じる日光角化症が口唇に生じたもの
 日光口唇炎とは、長い年月にわたって日光に当たったことが原因で生じる口唇炎の一種。光線性口唇炎、慢性日光口唇炎とも呼ばれます。
 太陽の光線である日光に含まれる紫外線を受けやすい顔面、耳、前腕、手の甲、頭部の皮膚に好発する日光角化症(光線角化症)が口唇に生じたもので、炎症性疾患ではなく腫瘍(しゅよう)性病変で、前がん性の皮膚変化と考えられています。
 日光角化症が有棘(ゆうきょく)細胞がんにまで発展するケースは1%と見なされているのに対して、日光口唇炎は有棘細胞がんにまで発展するケースが11%の可能性があるとの報告もあり、発症した場合には、高リスク型の前がん性の皮膚変化と認識した上で、適切に管理することが不可欠となります。
 日光角化症は、長年にわたって慢性的に日光に含まれる紫外線、特に中波長紫外線を受けることにより、皮膚の表皮細胞のDNAに傷ができるのが、その原因と考えられています。
 日光に含まれる紫外線は肉眼では見えませんが、皮膚に最も大きな影響を与えます。体がビタミンDを作り出すのを助ける働きがあるので、少量ならば紫外線は有益なものの、大量に浴びると遺伝物質であるDNAが損傷を受け、皮膚細胞が作り出す化学物質の量と種類が変わってしまうのです。
 とりわけ口唇は人のみにみられる特殊な皮膚とされ、組織学的にも汗腺(かんせん)や毛包などの皮膚付属器を欠如しています。また、メラニンという皮膚の色を濃くする色素を作り出すメラノサイトは少なく、皮膚の最も表面にあってケラチンからなる角質層(角層)は薄いといった組織的特徴があります。
 これらの組織的な理由に加え、人は直立するため、最も紫外線を多く有する真昼の直射日光を口唇、特に下唇は垂直に浴びることになり、下唇は紫外線の影響を強く受けると考えられます。
 ゆえに、日光口唇炎にかかると、表皮基底細胞層での異常増殖が生じるため、主に下唇が赤くはれ、膨張したり、水疱(すいほう)となったりします。膨張や水疱とならなかった場合には、下唇が全体にわたってひび割れを起こしたり、かさかさと乾燥したり、かさぶたができたり、出血したりする症状もみられます。
 水疱や乾燥によるかゆみの誘発や、水疱が破れた時の痛みも症状の1つです。ヒリヒリとした痛みが続くこともあり、苦痛を感じます。
 口唇の表層の角質層がダメージを受けるため、バリア機能が正常に作用せず、唾液(だえき)や飲み物などの刺激によって強い痛みを感じることも少なくありません。また、口唇周囲の皮膚にまで症状が波及することもあります。
 発症者は中高年層がほとんどで、男性のほうが女性より多い傾向があります。女性に少ない理由は、戸外の労働が男性よりも少ないため紫外線の蓄積照射量が少ないこと、口紅の使用によって紫外線が防御されることが挙げられています。
[キスマーク]日光口唇炎の検査と診断と治療
 皮膚科、皮膚泌尿器科の医師による診断では、目視での口唇の視診と患者への問診が主な方法になります。問診では、症状が出始めた時期、アレルギーの有無、過去の病歴などをカウンセリング方式で質問していきます。
 口唇の回りの部位にも何らかの症状が出ていないか視診し、場合によっては口腔(こうくう)内も検査対象になります。
 日光口唇炎自体は生命に問題はないものの、有棘細胞がんに発展すれば、その予後は不良であるため、診断は有棘細胞がんの発生の予防につながるという意味で重要です。
 皮膚科、皮膚泌尿器科の医師による治療では、通常、局所麻酔は行わず、液体窒素を浸した綿棒などを腫瘍性病変に押し付けて凍結、壊死させて除去する凍結療法を施します。簡便な処置法ですが、凍結時にかなり強い痛みを伴います。また、多くの場合、数回の処置が必要となります。
 高齢者では、液体窒素による凍結療法やCO2レーザー(炭酸ガスレーザー)照射なども行います。
 有棘細胞がんに発展している可能性がある場合は、局所麻酔を行い、腫瘍性病変をメスで切除する外科切除を施します。下唇全体を筋層上で切除した場合は、後面の口唇粘膜を1センチほど剥離(はくり)して、引き上げるように下唇の皮膚と単純縫合します。
 薬物療法として、抗がん剤の1種であるフルオロウラシル入りのローションやクリーム、または、皮膚の免疫系を活性化し、強い炎症を起こすことでがん細胞を除去する効果があるイミキモド(ベセルナクリーム)を腫瘍性病変に塗ることもあります。
 フルオロウラシル入りのローションやクリームは、1日2回単純に塗布するか、1日1回塗布後にラップ類で密封します。イミキモドは、1日1回、週3回、患部に直接塗布します。
 薬物療法は、塗り薬の副作用で皮膚が荒れて、びらん、痛みが出ることがありますが、治療に伴うものであるため頻度を調節して継続すると、多くは症状が軽快します。
 治療後は、再発の予防のため、口唇への長時間の直射日光照射を避けることも重要で、サンスクリーン剤(日焼け止め化粧品)の使用が勧められます。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■全国で401人が新型コロナウイルスに感染、大阪府で1人死亡確認 東京都で新たに108人感染確認 [健康ダイジェスト]

 国内では4日午後10時の時点で、東京都で108国内では4日午後10時の時点で、東京都で108人、大阪府で39人、千葉県で37人、神奈川県で37人、埼玉県で35人、北海道で22人、沖縄県で20人、熊本県で19人、愛知県で18人、兵庫県で15人など、全国で合わせて401人の新型コロナウイルスへの感染が新たに発表されました。また、大阪府で80歳代の女性1人の死亡が発表されました。
 国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め8万5851人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて8万6563人となっています。
 亡くなった人は、国内で感染した人が1600人、クルーズ船の乗船者が13人の、合わせて1613人です。
 厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、4日時点で133人となっています。
 一方、症状が改善して退院した人などは、国内で感染した人が7万8315人、クルーズ船の乗客・乗員が659人の、合わせて7万8974人となっています。
 東京都は4日、都内で新たに10歳未満から90歳代までの男女合わせて108人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。100人を超えるのは、6日連続です。3日までの5日連続で200人前後でしたが、4日は3日の207人からおよそ100人少なくなりました。
 これについて都の担当者は、「日曜日の感染確認としては7月以降で最も少ない。先週は先月の4連休に伴う感染事例がみられたが、4連休の影響はだいぶなくなってきたと感じている」と話しています。
 年代別では、10歳未満が2人、10歳代が6人、20歳代が31人、30歳代が14人、40歳代が21人、50歳代が15人、60歳代が6人、70歳代が8人、80歳代が4人、90歳代が1人。
 108人のうち、およそ43%に当たる46人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りのおよそ57%の62人は感染経路がわかっていないということです。
 濃厚接触者のうち、家庭内の感染が最も多く13人、職場内が7人、施設内が5人、夜間営業する接待を伴う飲食店の関係者が4人、会食が4人などとなっています。
 施設内では、渋谷区の都立広尾病院で新たに入院患者1人が感染し、病院の同じ外科系の病棟に関係する感染確認は合わせて18人になりました。
 これで都内で感染が確認されたのは、合わせて2万6484人になりました。
 4日、死亡が確認された人は、いませんでした。
 東京都によりますと、都内で4日までに感染が確認された2万6484人のうち入院中の人は、3日より46人増えて1070人となっています。このうち都の基準で集計した重症の患者は、3日より1人増えて26人です。
 また、自宅で療養している人は、3日より32人増えて435人です。都が開設・運用している8つのホテルで療養している軽症や無症状の人は、3日より21人増えて278人です。このほか、医療機関に入院するか、ホテルや自宅で療養するか調整中の人は、3日より56人減って327人です。
 一方、すでに退院した人や、自宅などでの療養が終わった人は、2万3963人となっています。

 2020年10月4日(日)

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:健康