SSブログ

■新型コロナ治療薬レムデシビル、入院患者への投与勧めず WHOが指針を公表  [健康ダイジェスト]

 新型コロナウイルス感染症の治療薬として日本で特例承認されている、抗ウイルス薬レムデシビルについて、世界保健機関(WHO)は20日、世界各地の臨床試験を分析した結果、「死亡率の低下や酸素吸入の必要性の改善などにつながる重要な効果はなかった」として、「症状の軽い重いにかかわらず入院患者への投与は勧められない」とする指針を公表しました。
 WHOは、「人体に害を及ぼす可能性が残っていること、必要な経費が高くなりがちなことからも、これが適切な勧告だ」と表明。ただし、治療薬として「効果がゼロと証明できたわけではない」とも付け加えました。
 一方、WHOは今回の指針で、デキサメタゾンなどのステロイド系抗炎症薬については、致死率を下げる効果が見られたとして、重症者への使用を推奨しています。
 レムデシビルを開発したアメリカの製薬会社ギリアド・サイエンシズは公式な反応を示していませんが、WHOが10月に自らが行った臨床試験の暫定的な結果を発表した際には、WHOのデータは厳格な検証をまだ受けていないもので、これまで別の臨床試験で示された有効性と矛盾しているなどとして、懸念を示していました。
 レムデシビルについては、アメリカの食品医薬品局(FDA)が今年5月、緊急での使用を許可し、これを受けて日本も特例で使用を承認しており、アメリカでは10月に新型コロナウイルスの治療薬として正式に承認されています。10月に新型コロナウイルスへの感染が判明したドナルド・トランプ大統領にも、投与されていました。 
 厚生労働省が公表している「新型コロナウイルス感染症(COVIDー19)診療の手引き」では、原則、人工呼吸器や人工心肺装置(ECM〈エクモ〉)などを装着する重症患者にレムデシビルを投与することとしています。
 供給量が限定されるため、現在は厚労省から使用を希望する医療機関に配付されています。
 今回のWHOの指針について、厚労省は「承認時に根拠にした臨床試験のデータが否定されたわけではない上、有効性がないという結果でもないため、承認について見直す予定はない」と話しています。

 2020年11月22日(日)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■新型コロナウイルス、世界の感染者5785万人 死者137万人 カナダのトロントで23日からロックダウン [健康ダイジェスト]

 アメリカのジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、新型コロナウイルスの感染が確認された人は、日本時間の22日午前3時の時点で、世界全体で5785万8178人となりました。また、亡くなった人は、137万7000人に上っています。
 感染者の多い国はアメリカが1196万3509人、次いで、インドが905万597人、ブラジルが602万164人、フランスが216万345人、ロシアが204万7563人。
 死者の多い国はアメリカが25万4897人、次いで、ブラジルが16万8613人、インドが13万2726人、メキシコが10万823人、イギリスが5万4721人となっています。
 一方、カナダではここ数週間、新型コロナウイルスの感染者が急増しており、同国最大の都市トロントでは、23日から、店舗の営業などを厳しく制限するいわゆるロックダウン(都市封鎖)が実施されることになりました。
 アメリカのジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、カナダの1日当たりの感染者数は10月から増加傾向が顕著になり、このところは5000人前後となっています。
 感染の拡大を受けてジャスティン・トルドー首相は20日の会見で、「医療機関の能力が圧迫され、死者がさらに増える可能性もある」として、国民に対し、外出やパーティーなどの予定を取りやめ、自宅にとどまるよう呼び掛けました。
 また、最大の都市トロントでは、14日までの1週間平均の陽性率が6%を超えるなど感染の拡大が深刻だとして、23日からロックダウンが実施されることになりました。
 トロントのあるオンタリオ州のダグ・フォード首相は、「状況は非常に深刻で、さらなる行動が必要であることが明らかになっている」と指摘。トロントと近郊のピールがロックダウンの対象になると明らかにしました。
 期間は少なくとも28日間で、屋内の私的な集まりなども制限され、違反者は罰金750カナダ・ドル(約6万円)の対象となります。
 屋外での集まりは礼拝や葬儀、結婚式も含め10人までに制限されるほか、ヘアサロンなどのパーソナルケア施設、ジム、カジノも閉鎖されます。学校は閉鎖されないものの、市民生活に必要不可欠な店舗以外の店やレストランは受け取り、配達のみの営業となります。
 カナダの新型コロナウイルス感染者は20日時点で累計31万7000人、死者は1万1273人に上っています。また、ここ7日間では1日当たりの新規感染者と死者が急増しており、1日平均の感染者は約4800人、死者は約65人となっています。
 新型コロナウイルスの感染が世界的に拡大する中、中東のイランでも再び感染が広がり、首都テヘランでは21日から生活必需品を取り扱う店を除いて店舗の営業が禁止されたほか、夜間に通行する車に対し、罰金が科される措置が始まりました。
 イランでは9月以降、感染が再び拡大しており、このところ、1日当たり1万3000人程度の感染者が新たに確認されています。
 このため政府は21日から、全国各地で感染拡大を防ぐための新たな措置を導入。このうち首都テヘランでは、食品や医薬品など生活必需品を取り扱う店を除き、少なくとも2週間、店舗の営業が禁止され、中心部の大通り沿いでも多くの店が閉まっています。
 また、夜9時から翌朝4時まで、バスなどの公共交通機関を除いて車の通行が禁止され、違反すると1000万リアル、日本円で約4000円の罰金が科されるということです。
 イランはアメリカのドナルド・トランプ政権による経済制裁の影響でマイナス成長が続いている上、通貨リアルの暴落によるインフレで経済が混乱しており、新たな措置の導入で市民生活へのさらなる影響を懸念する声が上がっています。

 2020年11月22日(日)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■東京都で過去最多の539人が新型コロナに感染 3日連続で500人超える [健康ダイジェスト]

 東京都によると、21日に都が確認した新型コロナウイルスの感染者は、10歳未満から90歳代までの男女合わせて539人でした。3日連続で500人を超え、19日の534人を上回り過去最多を更新しました。
 21日までの感染確認の7日間平均は403人と初めて400人を超えたほか、感染経路がわからない人の7日間平均もこれまでで最も多い237・6人となりました。さらに、検査の陽性率は6・3%で、今年8月12日以来となる6%台まで上昇しています。
 新規感染者539人を年代別にみると、10歳未満が11人、10歳代が26人、20歳代が139人、30歳代が110人、40歳代が105人、50歳代が68人、60歳代が36人、70歳代が32人、80歳代が11人、90歳代が1人。40歳代は初めて100人を超えました。
 539人のうち、約39%に当たる208人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、約61%に当たる331人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。感染経路がわからない人は、これまでで最も多くなりました。
 濃厚接触者の内訳は、「家庭内」が最も多く95人、「職場内」が35人、「会食」が19人、「施設内」が12人などとなっています。
 家庭内は、10歳未満から80歳代まで幅広い年代で確認されています。会食を通じて感染した50歳代の男性から同居する妻や子供に広がったケースなどが確認されています。
 これで都内で感染が確認されたのは、合わせて3万7317人に上りました。
 3日連続で500人を超えたことについて、都の担当者は、「特定の地域に偏っているわけではなく広い範囲に拡大しているので、どこに出掛けるにしてもしっかりとした対策をとってもらいたい」と話しています。
 また、都は、これまでに感染が確認されていた60歳代の男性が死亡したことを明らかにしました。この男性は家庭内で感染したということで、糖尿病だったということです。
 これで、都内で死亡した人は、合わせて478人になりました。
 東京都によりますと、都内で21日までに感染が確認された3万7317人のうち、入院中の人は、20日より25人増えて1375人。入院患者のうち、都の基準で集計した重症の患者は、20日より3人増えて40人。
 自宅で療養している人は、20日より68人増えて646人。都が開設・運用している9つのホテルなどで療養している軽症や無症状の人は、20日より35人増えて782人で、これまでで最も多くなりました。医療機関に入院するか、ホテルや自宅で療養するか調整中の人は、20日より140人増えて812人。
 一方、すでに退院した人や、自宅などでの療養が終わった人は、3万3224人となっています。

 2020年11月22日(日)

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■国内で2586人が新型コロナに感染、過去最多を更新 大阪府で415人、北海道で234人感染 [健康ダイジェスト]

 国内では21日午後9時半の時点で、東京都で539人、大阪府で415人、北海道で234人、愛知県で211人、神奈川県で193人、埼玉県で173人、兵庫県で153人、茨城県で66人、静岡県で60人、沖縄県で42人、京都府で35人など、全国で合わせて2586人の感染が発表され、1日の感染者数としては過去最多を更新しました。2000人を超えるのは4日連続。
 また、大阪府で5人、北海道で3人、埼玉県で1人、愛知県で1人、東京都で1人、熊本県で1人の、合わせて12人の死亡の発表がありました。
 国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め13万941人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて13万1653人となっています。亡くなった人は、国内で感染した人が1981人、クルーズ船の乗船者が13人の、合わせて1994人です。
 厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、21日時点で、313人となっています。
 一方、症状が改善して退院した人などは、21日時点で、国内で感染した人が10万9892人、クルーズ船の乗客・乗員が659人の、合わせて11万551人となっています。
 大阪府は21日、新たに415人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表しました。1日の感染者数が400人以上となるのは初めてで、19日の338人、20日の370人に続き、3日連続の過去最多更新になりました。
 これで大阪府で確認された感染者は、合わせて1万7159人になりました。
 21日、北海道内では234人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表されました。
 これで道内の1日の感染確認は4日連続で200人を超えるなど、感染拡大に歯止めがかからない状態が続いています。
 また、これまでに感染が確認されていた札幌市内の80歳代の男性2人と旭川市内の1人が死亡したと発表されました。
 これで北海道内の感染者は延べ6918人となり、このうち死亡した人は146人となりました。
 道内では、重症の救急患者を受け入れる札幌市の3次救急医療機関「手稲渓仁会(ていねけいじんかい)病院」で新たにクラスター(感染者集団)が発生したほか、旭川市の吉田病院など複数の医療機関で感染が拡大しています。
 小樽市では、新たに小学校で児童5人と教職員1人の計6人のクラスターが発生。道内のクラスターでは2番目の規模となっている北広島市の障害者支援施設では、感染者が2人増えて計99人となりました。
 札幌市によると、手稲渓仁会病院の感染者は入院患者9人と看護師ら職員4人の計13人。複数の病棟で感染者が確認されており、市は濃厚接触者などを調査しています。同病院はクラスターの発生を受けて、定期入院や緊急性の低い手術などを24日まで、リハビリテーションの一部を29日まで休止し、救命救急センターは継続します。
 手稲渓仁会病院は、北海道の医療を支える基幹病院の1つ。救命救急センターのある3次救急病院として、命にかかわる救急患者を道内各地から受け入れる一方、各地に医療スタッフを派遣しています。
 札幌市の担当者は、「病院の運営に支障が出ると、札幌市だけでなく道央の医療体制に大きな影響が生じる」と危機感を示しています。
 札幌市によると、同市内では手稲渓仁会病院のほかにも、基幹病院の「北海道医療センター」など医療機関5件のクラスターが収束していません。
 北海道では、釧路・根室地域の基幹病院である「市立釧路総合病院」でもクラスターが発生しています。
 地域別の新規感染者は、札幌市161人、旭川市13人、小樽市6人、函館市5人、石狩地方19人、十勝地方9人、後志地方5人、胆振地方5人、空知地方3人、渡島地方3人、オホーツク地方2人、釧路地方2人、上川地方1人の計234人。

 2020年11月21日(土)

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:健康