SSブログ

■成田で陽性確認のウガンダ選手団コーチ、大阪合流後に再び陽性 羽田でセルビア選手団の1人陽性、4人は隔離 [健康ダイジェスト]

 東京オリンピック出場のため来日したウガンダ選手団のうち、成田空港の検疫検査で新型コロナウイルスの陽性と判定され、10日間の療養後にホストタウンの大阪府泉佐野市のホテルに合流した50歳代の男性コーチが、再びPCR検査で陽性と判定されました。泉佐野市が4日、発表しました。
 コーチは1日、市の貸し切りバスでホテルに到着。市によると、PCR検査を毎日実施し、1日と2日に採取した検体では陰性でしたたが、3日に採取した検体で陽性と判定されました。引き続き、他の選手らとは別のフロアの個室で待機するといいます。
 泉佐野市によると、厚生労働省からは、療養施設退所後の検査で陽性と判定されても、2次感染のリスクが低いため、新たな隔離の必要はないとの説明を受けているといいます。市へ移動する際にバスに同乗していた市職員らが、濃厚接触者に特定されることもないといいます。
 一方、内閣官房と富山県南砺市は4日、東京オリンピックのボート競技に出場するため来日したセルビア選手団5人のうち、30歳代の男性選手が、羽田空港の検疫で行った抗原検査で新型コロナウイルス陽性と判明したと発表しました。
 空港検疫による選手団の陽性判明は、6月19日のウガンダ選手団以来2人目。富山県は、セルビア選手団のほかの4人について濃厚接触者と認定しました。
 東京オリンピック・パラリンピックの新型コロナ対策を巡っては、政府が6月30日、海外選手らの合宿先となる自治体(ホストタウン)向けに指針を改訂し、空港検疫で陽性が判明した場合、濃厚接触者を一時隔離することなどを求めていました。今回が改訂後、指針を適用する初の事例となりました。
 南砺市によると、選手団は7月3日夜、羽田に到着し、4日午前に富山県入りする予定でした。抗原検査で陽性だった選手は現在、療養施設で治療を受け、ほかの4人は国が指定した施設に隔離されています。
 セルビア選手団が4~18日に同市の桂湖(けいこ)ボート場で行う予定だった事前合宿は、中止となる見込み。桂湖ボート場では、すでにギリシャなど3カ国の選手団が事前合宿を行っています。

 2021年7月4日(月)




nice!(4)  コメント(40) 
共通テーマ:健康

■インドネシア、外国人入国にワクチン接種証明義務付けへ 首都ジャカルタなどには部分的ロックダウン [健康ダイジェスト]

 インドネシア政府は新型コロナウイルスの水際対策を強化するため、外国人が入国する際、PCR検査の陰性結果に加え、ワクチンを規定回数接種している証明を義務付ける方針を決めました。6日から適用します。
 海事・投資担当調整省の報道官が4日、明らかにしました。入国後に必要だった5日間の隔離期間は、8日間に延ばします。入国時と7日目にそれぞれPCR検査を受け、陰性であれば、隔離措置を解きます。
 インドネシアは2020年4月から外国人の入国を原則禁止しているものの、企業などの駐在員や家族の一時帰国に伴う出入国を認めています。インド型以外の変異ウイルスの流入も報告されており、政府は水際対策の強化を検討していました。
 インドネシアの感染急拡大に伴い、日系企業の一部は駐在員や家族を日本に一時退避させるなどの対応を取り始めています。今回のワクチン接種証明の義務付け措置は、日系企業への影響も大きいとみられます。
 同国では2日に新たに感染者2万5000人、死者539人が確認され、いずれも1日当たりの過去最多を更新したのに続き、3日には新たに感染者2万7913人が確認されました。
 1日当たりの感染者は、1カ月足らずで4倍に増えました。公式統計では、2日時点の累計の感染者が220万人、死者が5万9534人となっているものの、検査数が少ないために、実際よりも大幅に少ないと広く考えられています。
 政府はインド型(デルタ型)変異ウイルスが急速に広まっているとみており、3日から首都ジャカルタがあるジャワ島とバリ島で、部分的なロックダウン(都市封鎖)を導入し、商業施設を原則営業停止にするなど行動制限を強化しました。
 部分的なロックダウンは、7月20日まで実施され、1日当たりの感染者を1万人未満に抑えることを目標としています。バリ島は、再開予定だった外国人観光客の受け入れを延期しました。

 2021年7月4日(日)




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■RSウイルス感染症の流行続く 重症化前の早めの受診を [健康ダイジェスト]

 主に子供が感染し重症化する恐れもあるRSウイルス感染症の流行が、全国各地で続いています。小児科の医師は、重症化する前に早めの受診を呼び掛けています。
 RSウイルス感染症は主に子供が感染し風邪に似た症状が出る病気で、生後6カ月以下や心疾患の赤ちゃんでは重症化する恐れがあります。
 国立感染症研究所によると、全国およそ3000の定点医療機関の小児科で6月14日から20日までの1週間にRSウイルス感染症と診断された患者の数は9641人と、一昨年の同じ時期に比べて約12倍、感染が広がらなかった昨年の約440倍に当たります。
 また、東京都内264カ所の定点医療機関の小児科で20日までの1週間にRSウイルス感染症と診断された患者の数は850人と、2003年の調査開始以来、最も高い値となっています。
 今年は、早い時期から感染者が急増しており、専門家の間では、新型コロナウイルスへの対策で昨年、感染が広がらなかった結果、多くの子供が免疫を持っていないことが影響しているとみられています。
 東京都港区の愛育病院では、小児科にある18の病床の半分ほどをRSウイルス感染症の患者が占め、6月からほぼ満床の状態が続いているということです。
 ベッドに空きがないことから、入院が必要な症状でも、外来で点滴を打って様子をみるケースも出ているということです。
 また、救急搬送も相次いでいて、1日の夜から2日の朝にかけては、高熱でけいれんを起こすなどして4人が運ばれてきたということです。
 愛育病院の小児科の浦島崇医師は、「救急の現場も病床もひっ迫してきている。母乳やミルクを飲む量が減ったり、寝られないほどせきが続いたりする場合は、ためらわずに医療機関を受診してほしい」と呼び掛けています。
 国立感染症研究所のデータをもとにRSウイルス感染症の流行の状況を分析すると、今年に入って最初に九州で感染者が増え始め、4月以降、本州の各地でも増えていきます。5月に入ると関西や東北などで患者が増え、1定点医療機関当たりの患者数が5人以上の地域も出てきます。6月には、関東でも患者数が増加し、全国的な流行となっています。

 2021年7月4日(日)




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■致死率が高いマダニ感染症を関東地方で初確認 西日本から感染地域拡大 [健康ダイジェスト]

 致死率が6~30%と高く、野外のマダニが媒介する感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の感染例が、千葉県で確認されたことが3日、国立感染症研究所と千葉県衛生研究所の調査で判明しました。2013年に国内で初めて山口県で報告されて以降、感染地域は宮崎県や鹿児島県、広島県、高知県など西日本が中心でしたが、関東地方で確認されるのは初めて。
 3月には静岡県でも初確認されており、従来の想定よりも流行地域が広がっている恐れがあります。厚生労働省や専門家は警戒を呼び掛けています。
 SFTSはウイルスを原因とする病気で、主に森や草むらでマダニにかまれて感染します。潜伏期間は6日から2週間で、発熱や吐き気、下痢などの症状が現れ、血液中の血小板が減ります。治療は対症的な方法しかなく、有効な薬剤やワクチンはありません。今年の感染者数は6月20日時点で47人で、昨年の同時期を上回るペース。
 感染が判明したのは千葉県の当時70歳代の男性。2017年に発熱や発疹の症状があって受診、マダニが媒介する他の感染症が疑われたものの検査では陰性でした。保管されていた男性の検体を改めて調べたところ、SFTSが確認されました。
 男性は発症前に他県へ移動した経歴がなく、千葉県内での感染と判断しました。2019年に東京都で患者が報告されているものの、都外の旅行先で感染したとみられるため、関東地方での感染は今回が初めてだといいます。
 国立感染症研究所の部長として調査にかかわった札幌市の西條政幸医療政策担当部長は、「まだ多くの医療機関ではSFTSが知られておらず、見逃されていたケースがあると考えられる」と指摘。マダニは全国で広く分布しており「西日本だけではなく、少なくとも北海道を除いた東日本全体にも広がっている可能性があり、十分に注意が必要だ」としています。
 厚生労働省は、草むら、やぶなどマダニが多く生息する場所では長袖、長ズボンを着用してかまれないようにし、活動が盛んな春から秋は特に注意するよう呼び掛けています。

 2021年7月4日(日)




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■国内で新たに1881人が新型コロナに感染、東京都で前週より182人増の716人感染 [健康ダイジェスト]

 国内では3日午後6時30分の時点で、東京都で716人、神奈川県で254人、千葉県で157人、大阪府で148人、埼玉県で116人、沖縄県で76人、愛知県で45人、福岡県で36人、北海道で30人など、43都道府県と空港検疫で、新たに計1881人の新型コロナウイルスへの感染が発表されました。
 また、北海道で2人、千葉県で2人、大分県で1人、山口県で1人、岩手県で1人、栃木県で1人、福岡県で1人、計9人の死亡の発表がありました。
 国内で感染が確認された人は空港検疫などを含め80万5205人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて80万5917人となっています。
 感染して亡くなった人は、国内で感染が確認された人が1万4842人、クルーズ船の乗船者が13人で、合わせて1万4855人です。
 厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、前日より10人減って501人となっています。
 緊急事態宣言下の沖縄県では3日、新たに76人の新型コロナウイルスへの感染が発表されました。県の集計では、直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者は29・82人で、引き続き全国最多。病床占有率は64・5%でした。県内の新規陽性者数は減少傾向にあるものの、1週間ごとの感染者数でみると減少率は鈍化しています。
 東京都では3日、新たに10歳未満から90歳代の男女合わせて716人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
 前週の土曜日より182人増え、14日連続で前週の同じ曜日を上回りました。3日までの7日間平均は563・1人で、前週の118・3%となりました。
 都の担当者は、「感染者がかなり増えている状況だ。気を緩めずに感染防止対策を徹底してほしい」と呼び掛けています。
 新規感染者716人の年代別は、10歳未満が20人、10歳代が45人、20歳代が246人、30歳代が166人、40歳代が109人、50歳代が71人、60歳代が30人、70歳代が11人、80歳代が15人、90歳代が3人。20歳代と30歳代の若い世代が、全体の6割近くを占めています。
 この状況について、都の担当者は「20代と30代は遊びや会食による感染がかなり増えている。外出は必要最小限にしてほしい」と改めて若い世代に対して、感染対策の徹底を呼び掛けました。
 感染経路がわかっている280人の内訳は、「家庭内」が132人、「職場内」が50人、「会食」が36人などとなっています。
 これで都内で感染が確認されたのは、17万5983人になりました。
 3日時点で入院している人は2日より5人増えて1625人で、「現在確保している5594病床に占める割合」は29・0%です。東京都の入院者数は1月12日に、過去最多の3427人を記録しました。
 一方、都の基準で集計した3日時点の重症の患者は2日より4人減って50人で、重症者用の病床の13・4%を使用しています。
 3日は死亡者の発表はありませんでした。

 2021年7月4日(日)




nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:健康

■モデルナ製ワクチン、18歳未満2人に接種 宮城県仙台市の大規模会場でミス [健康ダイジェスト]

 宮城県と仙台市は2日、JR仙台駅東口のビルに設置した新型コロナウイルスワクチンの大規模接種会場で、18歳以上が対象のモデルナ製ワクチンを市内の18歳未満の2人に誤って接種したと発表しました。2人とも健康状態に問題はないといいます。
 仙台市の予約サイトは6月27日まで、12歳以上が対象のファイザー製を打つ集団接種会場と、18歳以上が対象のモデルナ製を打つ大規模接種会場の予約が可能で、18歳未満でも大規模接種会場が予約できるシステムの抜け穴がありました。さらに、接種会場では身分証明書の提示や予診票への生年月日の記載もあったものの、確認が不十分でした。
 市によると、2人は優先接種対象者で接種券が早めに届き、24日に予約。6月30日に接種した1人の母親から7月1日に連絡があって、誤りが判明しました。ほかに同様の事例がないか確認した結果、6月29日にもう1人接種していたことがわかりました。
 現在は予約の窓口が県に一本化されており、大規模接種会場で18歳未満の予約はできなくなっています。県は改めて、対象年齢の周知や会場での年齢確認を強化します。
 宮城県の担当者は、「県民に不安を与えてしまったことをおわびする。安心して接種してもらえるよう引き続き努めたい」と陳謝しました。

 2021年7月3日(土)




nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:健康