SSブログ

■コロナワクチン2回接種で予防効果91%、2週間以上経過で95%に 国立感染症研究所 [健康ダイジェスト]

 新型コロナウイルスのワクチンの有効性について、国立感染症研究所が国内の暫定的な解析結果をまとめ、海外からの報告と同様に、2回の接種で90%以上の発症予防効果がみられたとしています。
 これは国立感染症研究所が1日に開かれた厚生労働省の専門家会合で示したものです。
 国立感染症研究所などの研究チームは、今年6月と7月のおよそ2カ月間に東京都内5カ所の発熱外来を受診した1130人について、新型コロナのPCR検査の結果とファイザーかモデルナのワクチンを接種していたかどうかを調べました。
 その結果、PCR検査で陽性だったのは、ワクチンを未接種だった914人のうち350人、1回接種した141人のうち46人、2回接種した41人のうち3人だったということです。この結果をもとにワクチンの有効性を推定したところ、1回目の接種では48%、2回目を接種して2週間以上たった場合は95%などとなりました。その結果、どちらかを1回接種した人は48%、2回接種では91%に発症予防効果がありました。2回接種後に2週間以上経過した場合は95%でした。
 一方で、1回目の接種をしてから13日以内の場合は効果は確認できなかったということです。
 国立感染症研究所によりますと、調査はインド由来のデルタ型変異ウイルスに置き換わりつつある時期に行われたため、今後、デルタ型の影響なども調べる必要があるものの、ワクチンの有効性については海外での研究とおおむね一致する結果だとしています。
 国立感染症研究所の所長で専門家会合の脇田隆字座長は、「今回は解析数も限られ暫定的なデータであり、今後も適宜、評価していくことが重要だ」と話しています。
 また、国立感染症研究所によると、ワクチン接種後も感染するリスクはあります。デルタ型に感染した人のウイルス量は、接種の有無にかかわらず同程度との報告がアメリカなどで出ており、「現状の流行状況では、接種後もマスク着用などの感染対策を継続することが重要」と指摘しています。
 一方、日本国内でも感染が確認されている南米・ペルー由来のラムダ型については、世界的な拡大傾向がみられていないなどとし、現時点で感染が広がるリスクは「非常に低い」と評価しています。

 2021年9月4日(土)




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■新型コロナ自宅療養者、全国で13万5674人 前週より15%増え最多に [健康ダイジェスト]

 新型コロナウイルスに感染し自宅で療養している人は、9月1日時点で全国で13万5674人と、これまでで最も多くなったことが、厚生労働省のまとめでわかりました。
 過大計上があったとして除かれていた埼玉県分が加わった影響もあり、1週間前の8月25日時点より約1万7600人、率にして約15%増えました。1カ月前の8月4日時点と比べると、3倍近くになっています。
 東京都では1万9765人と前週より減りましたが、大阪府では1万7723人と、前週より2991人、愛知県では1万6058人と、前週より6715人、いずれも増加しています。
 ホテルなどの宿泊施設で療養している人は全国で1万9635人で、前週より減ったものの、依然として2万人近くとなっています。
 また、入院が必要と判断されたものの受け入れ先を調整中の人は全国で1738人で、兵庫県で779人、香川県で305人、東京都で272人、熊本県で152人などとなっています。

 2021年9月4日(土)




nice!(1)  コメント(5) 
共通テーマ:健康

■国内の重症者2221人、2日連続で最多 新たに1万6738人が新型コロナに感染 [健康ダイジェスト]

 国内で3日午後6時30分の時点で、東京都で2539人、大阪府で2305人、神奈川県で1869人、愛知県で1720人、千葉県で1163人、埼玉県で925人、兵庫県で870人、福岡県で732人、沖縄県で507人、静岡県で420人など、全47都道府県と空港検疫で、新たに計1万6738人の新型コロナウイルスへの感染が発表されました。
 また、東京都で10人、千葉県で9人、埼玉県で6人、大阪府で6人、広島県で4人、神奈川県で4人、沖縄県で3人、静岡県で3人、三重県で2人、兵庫県で2人、北海道で2人、愛知県で2人、福島県で2人、群馬県で2人、奈良県で1人、山口県で1人、岐阜県で1人、徳島県で1人、滋賀県で1人、鹿児島県で1人の、合わせて63人の死亡の発表がありました。
 国内で感染が確認された人は、空港検疫などを含め154万5606人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて154万6318人となっています。
 感染して亡くなった人は、国内で感染が確認された人が1万6269人、クルーズ船の乗船者が13人で、合わせて1万6282人です。
 厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、前日から63人増えて2221人となり、2日連続で過去最多を更新しました。
 東京都は3日、都内で新たに10歳未満から90歳代までの男女合わせて2539人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
 1週間前の金曜日より1688人減り、12日連続で前週の同じ曜日を下回りました。3日までの7日間平均は2898・9人で、7月31日以来、約1カ月ぶりに3000人を下回りました。また、3日までの7日間平均は前週の69・3%で、前週を下回るのは10日連続です。
 新規感染者2539人の年代別は、10歳未満が240人、10歳代が273人、20歳代が666人、30歳代が474人、40歳代が405人、50歳代が282人、60歳代が104人、70歳代が59人、80歳代が29人、90歳代が7人。
 感染経路が判明している1128人の内訳は、「家庭内」が最も多く779人、「職場内」が137人、「施設内」が80人、「会食」が17人などとなっています。
 これで都内で感染が確認されたのは、35万人を超えて35万2380人になりました。
 一方、3日時点で入院している人は、2日より40人増えて4339人で、8月31日の4303人を上回り、これまでで最も多くなりました。「現在確保している病床に占める割合」は、68・7%です。
 都の基準で集計した3日時点の重症の患者は、2日より13人減って278人で、重症患者用の病床に占める割合は56・5%です。
 また、都は、感染が確認された50歳代から90歳代の男女合わせて10人が死亡したことを明らかにしました。このうち、1人暮らしをしていた50歳代の女性は、8月17日に陽性が確認されました。
 せきと発熱の症状がありましたが、軽症のため入院調整は行われず、陽性判明から2日後の8月19日に保健所が連絡した時は、特に異変は確認されませんでした。しかし、翌日の20日に親族が女性の自宅を訪れたところ、亡くなっているのを見付けたということです。女性は心臓に疾患があり、高血圧だったということです。
 第5波に入って8月以降、自宅療養中に亡くなった人は、27人になりました。
 これで自宅療養中を含めて、都内で感染して死亡した人は、2520人になりました。

 2021年9月4日(土)




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■ミュー型変異ウイルス、南米コロンビアで優勢に 43カ国以上に拡大 [健康ダイジェスト]

 南米のコロンビア国立保健所(INS)は8月31日、世界保健機関(WHO)が新型コロナウイルスの変異型B.1.621系統を「注目すべき変異型(VOI)」に分類し、「ミュー型」と名付けたことを受け、同変異型を世界で最初に特定したのはINSで、コロンビアでの研究により有用なエビデンスを提供することができ、WHOの決定に貢献したと語りました。
 ミュー型変異ウイルスは2021年1月にINSによって特定された変異型で、これまでアメリカやヨーロッパ、南米などの43カ国以上で確認されています。
 INSによると、現在のコロンビア国内の感染者の53%はミュー型によります。そのほかは23%がガンマ型、5・7%はアルファ型となっています。イオタ型、ラムダ型、デルタ型も確認されているものの、全体に占める割合は小さくなっています。
 コロンビアでは、直近の1日当たりの新規感染者数は2000人程度に抑えられており、死者数も100人以下と、6月下旬に感染第3波のピークを迎えて以降、大幅に減少しています。
 マルタ・オスピナINS所長は8月24日、今後の国内感染状況について、2通りの見通しを明らかにしました。1つは、デルタ型がミュー型にとって代わって優勢になる可能性、もう1つは、ミュー型がデルタ型に置き換えられることなく、今後も優勢な変異型であり続ける可能性です。
 オスピナ所長は、いずれのシーンでも大切なことは、これまで同様にマスク着用とワクチン接種を加速させることだと強調し、これを同時に行っていくことで、今後訪れるかもしれない感染ピークはより小規模なものにできると述べました。
 コロンビア政府は12歳以上の全員を対象に、ワクチン接種を進めています。8月31日現在、規定回数の接種が完了した人は1473万人で、政府が2021年末までに目指す3500万人の42%に達しています。

 2021年9月4日(土)




nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:健康