SSブログ

■ノーベル物理学賞に気象学者・真鍋淑郎氏 二酸化炭素が温暖化に与える影響などを予測 [健康ダイジェスト]

 今年のノーベル物理学賞の受賞者に、大気と海洋を結合した物質の循環モデルを提唱し、二酸化炭素濃度の上昇が地球温暖化に影響するという予測モデルを世界に先駆けて発表した、アメリカのプリンストン大学の上級研究員でアメリカ国籍を取得している真鍋淑郎(しゅくろう)氏(90)が、ドイツとイタリアの研究者とともに選ばれました。
 日本人がノーベル賞を受賞するのはアメリカ国籍を取得した人を含めて28人目で、物理学賞では12人目になります。
 真鍋氏は現在の愛媛県四国中央市の出身で、東京大学で博士課程を修了後、アメリカの海洋大気局で研究を行いました。
 そして、高性能のコンピューターを駆使して、大気と海洋を結合した物質の循環モデルを提唱し、二酸化炭素が気候に与える影響を世界に先駆けて明らかにするなど地球温暖化研究の根幹となる成果などを上げてきました。
 アメリカのノーベル賞といわれる「ベンジャミン・フランクリン・メダル」を2015年に受賞し、スウェーデン王立科学アカデミーが選ぶクラフォード賞を2018年に受賞していました。
 真鍋氏は、同じ分野で研究をしてきたドイツのマックスプランク気象研究所のクラウス・ハッセルマン氏(89)のほか、統計物理学を専門にしているイタリアのローマ・サピエンツァ大学のジョルジョ・パリージ氏(73)と合わせて3人で受賞しました。
 真鍋氏の受賞理由について、ノーベル賞の選考委員会は「現代の気候の研究の基礎となった」としています。
 地球の気候は人類にとって極めて重要な複雑系のシステムで、真鍋氏は大気中の二酸化炭素の濃度が上がると地表の温度上昇につながることを明らかにしたとしています。
 そして、1960年代には地球の気候に関するモデルの開発をリードし、地表面が太陽から受け取るエネルギーから宇宙に逃げていくエネルギーを差し引いた「放射収支」と、空気の縦の動きが、お互いにどう影響し合うか世界で初めて解明したとしており、真鍋氏の研究は現在の気候モデル開発の基礎となったと評価しています。
 また、選考委員会は会見の中で、真鍋氏を含めた3人の受賞者を「複雑な物理体系の理解を深めた人物」として紹介しました。
 そして、物理学には基本的なルールを使って複雑なプロセスや現象を説明する役割があるとし、真鍋氏の功績として「力学を通じて地球の気候を研究し、初めて信頼性のある予測を出した。二酸化炭素が2倍になれば表面温度が2・36度上がると予測した」と説明しました。
 これまでノーベル物理学賞は、天文学と宇宙物理学、原子や分子、物質を構成する素粒子物理など、大きく3つの分野から選ばれてきましたが、気象や気候の研究分野を対象とするのは初めてです。
 物理学の専門家は、気候の変動が社会的な大きな関心事になる中でこれまでにない分野を対象にしたのではないかとしています。

 2021年10月5日(火)




nice!(3)  コメント(9) 
共通テーマ:健康

■国内で982人が新型コロナ感染、36人死亡 大阪府で176人感染、東京都で144人感染 [健康ダイジェスト]

 国内では5日午後6時30分の時点で、大阪府で176人、東京都で144人、神奈川県で77人、兵庫県で71人、埼玉県で67人、愛知県で62人、千葉県で52人、沖縄県で38人など、島根県を除く46都道府県と空港・海港検疫で、新たに計982人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。3日連続で1日当たりの新規感染者が1000人を下回りました。
 また、大阪府で6人、東京都で5人、神奈川県で5人、沖縄県で4人、千葉県で2人、大分県で2人、愛知県で2人、福岡県で2人、静岡県で2人、京都府で1人、兵庫県で1人、北海道で1人、山口県で1人、徳島県で1人、滋賀県で1人、合わせて36人の死亡の発表がありました。
 国内で感染が確認された人は、空港検疫などを含め170万6414人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて170万7126人となっています。
 感染して亡くなった人は、国内で感染が確認された人が1万7796人、クルーズ船の乗船者が13人で、合わせて1万7809人です。
 厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、前日より38人減って655人となっています。
 東京都は5日、都内で新たに10歳未満から80歳代までの男女合わせて144人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
 1日の新規感染者が200人を下回るのは、4日連続です。また、1週間前の火曜日より104人減って、火曜日としては今年に入って最も少なくなりました。5日までの7日間平均は181・9人で、前週の53・4%でした。
 新規感染者を年代別にみると、20歳代が33人と最も多く、30歳代が28人、40歳代が23人で続きました。65歳以上の高齢者は、8人でした。
 感染経路が判明している人の内訳は、「家庭内」が37人と最も多く、次いで「職場内」が4人などとなっています。
 一方、都の基準で集計した5日時点の重症の患者は、4日より3人減って74人でした。
重症者を含めた5日時点の入院患者は、4日より43人減って811人でした。
 また、都は、感染が確認された50歳代から70歳代の男女合わせて5人が死亡したことを明らかにしました。
 このうち60歳代の男性1人は8月上旬に発熱を訴えて都内の医療機関を受診し、感染していることがわかりました。医療機関が検査結果を伝えるために電話をしてもつながらず、保健所が自宅を訪問しても面会できなかったということです。その後、警察が自宅を訪れたところ、死亡しているのが見付かりました。
 今年8月以降、自宅療養中に亡くなった人は、56人になりました。
 これで都内で感染して死亡した人は、合わせて2965人になりました。

 2021年10月5日(火)




nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:健康

■ヨーロッパ医薬品規制当局、コロナワクチン追加接種認める 18歳以上対象に [健康ダイジェスト]

 ヨーロッパ連合(EU)の医薬品規制当局のヨーロッパ医薬品庁(EMA)は4日、新型コロナウイルスワクチンの追加接種(ブースター接種)の効果を認め、2回目の接種完了から6カ月以降に検討すべきだとの見解を発表しました。アメリカの製薬大手ファイザーとドイツのバイオ企業ビオンテックが開発したワクチンの治験に基づく判断で、実際の接種の是非は各国の保健当局にゆだねました。
 ヨーロッパでは、EU加盟国のうちフランスやドイツで、すでに9月から高齢者などを対象に追加接種が行われていますが、ヨーロッパ医薬品庁はこれまで原則として「追加の接種よりも、まずはできるだけ多くの人が接種を完了することを優先するべきだ」という立場をとってきました。
 こうした中、ヨーロッパ医薬品庁はワクチンの追加接種について、効果を示すデータの検証などを踏まえた新たな見解を公表し、免疫不全の状態にある人は、ファイザーとアメリカのモデルナのワクチンの3回目の接種について、2回目の接種から少なくとも28日経過した後に「接種してもよい」としています。
 また、それ以外の場合についても、ファイザーのワクチンで効果を示すデータがあるとして、健康な18歳以上を対象に、2回目の接種から少なくとも6カ月の間隔を空けて接種することを「検討してもよい」としています。一方のモデルナのワクチンについても、現在データを検証中だとしています。
 EU内では全人口の6割超が必要な回数のワクチン接種を終えているものの、感染力が強い変異型ウイルスへの警戒感が根強くあります。アメリカも、65歳以上の高齢者や重症化リスクの高い人を対象に、9月下旬から追加接種を始めています。
 一方、世界保健機関(WHO)は、接種が進んでいない国にワクチンを回すよう呼び掛けています。

 2021年10月5日(火)




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■新型コロナ、国内で602人感染 東京都で87人感染、今年初の100人割れ [健康ダイジェスト]

 国内では4日午後6時30分の時点で、大阪府で96人、東京都で87人、神奈川県で51人、埼玉県で43人、千葉県で43人、兵庫県で26人、愛知県で22人など、岩手県と山形県を除く45都道府県と空港・海港検疫で、新たに計602人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。2日連続で1日当たりの新規感染者が1000人を下回りました。
 また、東京都で6人、沖縄県で6人、埼玉県で2人、神奈川県で2人、京都府で1人、大分県で1人、大阪府で1人、富山県で1人、広島県で1人、愛知県で1人、滋賀県で1人、静岡県で1人の、合わせて24人の死亡の発表がありました。
 国内で感染が確認された人は、空港検疫などを含め170万5438人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて170万6150人です。
 感染して亡くなった人は、国内で感染が確認された人が1万7760人、クルーズ船の乗船者が13人で、合わせて1万7773人です。
 厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、前日より3人減って693人となっています。
 東京都は4日、都内で新たに10歳未満から80歳代までの男女合わせて87人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
 1日当たりの新規感染者が100人を下回るのは今年初めてで、87人を確認した昨年11月2日以来、およそ11カ月ぶりです。1週間前の月曜日からは67人減りました。
 また、7日間平均も減少が続いていて、4日時点で200人を下回り、196・7人となりました。前週の57・6%です。200人を下回るのは今年初めてです。
 都の担当者は「緊急事態宣言中の都民、事業者の協力によって減少してきた。ただ、ウイルスがなくなったわけではなく、再拡大の恐れもある。外出の頻度や人数を減らしたり人混みを避けたりなど対策をお願いしたい」と話しています。
 感染経路が判明している人の内訳は、「家庭内」が最も多く15人で、「職場内」が5人などとなっています。
 一方、都の基準で集計した4日時点の重症の患者は、3日より11人減って77人でした。重症者を含めた4日時点の入院患者は、3日より47人減って854人でした。
 また、都は、感染が確認された50歳代と70歳代から90歳代の男女合わせて6人が死亡したことを明らかにしました。
 これで都内で感染して死亡した人は、合わせて2960人になりました。

 2021年10月5日(火)




nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:健康