SSブログ

■イギリス、オミクロン型感染で12人死亡、104人入院 [健康ダイジェスト]

 新型コロナウイルスの新たな変異型「オミクロン型」の感染が拡大するイギリスのドミニク・ラーブ副首相兼司法相は20日、オミクロン型によりこれまでに12人が死亡し、104人が入院したと明らかにしました。クリスマス前の対策強化には反対する声もあるものの、ボリス・ジョンソン首相は規制強化の判断を迫られています。
 イギリスでは19日、8万2886人の新型ウイルス新規感染者が報告され、首都ロンドンでは過去最多となりました。
 ラーブ副首相は20日、衛星放送スカイニューズに対し、オミクロン型により12人が死亡、104人が入院したと述べ、「データには時間のずれがあるため、状況がどれほど深刻になるのかまだわからない」と警戒を示しました。
 イギリスはヨーロッパで新型ウイルスの被害が最も大きい国の一つで、これまでに1136万1387人が感染し、14万7128人が死亡しています。
 政府は、ワクチンパスの導入や特定の場所でのマスク着用義務化といった対策を講じてきました。感染の拡大防止が急がれる中で、3回目のワクチン接種を受けた人はすでに2800万人を上回っています。
 一方で、昨年のクリスマスシーズンに屋内の集会に関する制限導入を余儀なくされたジョンソン首相に対しては、今年は同じことを繰り返すべきではないとの政治的圧力もあります。
 また、首相や側近が昨年、対人距離の確保規則に違反して首相官邸や省庁でパーティーを開いていたとの疑惑も浮上し、国民の間で怒りが広がっています。
 イギリスではこれまでのところ、近隣諸国でみられるような、社交を制限する勧告は正式には出されていません。

 2021年12月20日(月)




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■モデルナ製ワクチン、3回目接種で抗体が37倍に オミクロン型に効果 [健康ダイジェスト]

 アメリカのバイオ企業モデルナは20日、同社の新型コロナウイルスワクチンについて、3回目接種をした場合に新たな変異型「オミクロン型」に対する体内の抗体が大幅に増えたとする臨床研究の暫定結果を発表しました。
 同社によると、2回目接種を終えた人はオミクロン型の感染を防ぐ「中和抗体」の量が少ない一方で、3回目として1~2回目の接種量の半分に相当する50マイクログラム(マイクロは100万分の1)を接種したところ、29日後に中和抗体が約37倍に増えました。また、1~2回目と同等の100マイクログラムを接種した場合は約83倍に増えたといいます。3回目接種7日後の副反応は2回目とほぼ同程度でした。
 2回目接種からどの程度経過した人を研究対象としたのかや、2回目接種時点でのオミクロン型への予防効果は明らかにしていません。
 モデルナはすでに、オミクロン型に特化した新たなワクチンの開発に着手しています。今後ウイルスの変異がさらに進み人の免疫を回避する可能性があることから、新たなワクチンの開発は継続します。同日、2022年初めにも臨床試験(治験)入りする計画を明らかにしました。
 オミクロン型へのワクチンの予防効果を巡っては、アメリカのファイザーが8日、ワクチンを接種した人の血液を使った初期調査の結果を発表。3回目の追加接種を受けてから1カ月経過した人の血液は、オミクロン型を防ぐ抗体の量が2回目接種した人の25倍に増えたといいます。ファイザーとモデルナの研究は前提条件が異なるため、単純比較はできません。

 2021年12月20日(月)




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■副反応の可能性が低い国産コロナワクチンを開発 島根大など特許出願 [健康ダイジェスト]

 島根大学や旭化成などは17日、新規の新型コロナウイルスワクチンの開発に成功し、特許を出願したと発表しました。旭化成の、医薬品を体内に効率的に運ぶ「ドラッグ・デリバリー・システム(DDS)」新規基材「ヒアルロン酸ナノゲル(HAナノゲル)」を用いました。生体由来材料を基にしたワクチンで、副反応の起きる可能性が極めて低いと想定されます。今後、製薬会社との協業で商用化を目指します。
 ヒアルロン酸ナノゲルは、ヒアルロン酸に部分的にコレステロールが修飾されたヒアルロン酸誘導体。今回開発に成功したのは組み替えタンパク質ワクチンで、DDSに生体に存在する材料で構成されたヒアルロン酸ナノゲルを用いたことで副反応が起きにくいと期待されます。
 2回接種後のマウスを使った実験では、ウイルス中和活性を有する抗体価の上昇や1年以上の持続期間が確認されました。ヒアルロン酸ナノゲルを用いることで、リンパ節の抗原提示細胞に効率よく運ばれていると考えられるといいます。
 接種後の発熱などが起こりにくく、子供に対しても安全な接種が期待できるといいます。また、粉末状態にしても効果がみられ、低温を保たず輸送できる可能性もあるとしています。
 18日に開いた会見で、島根大学医学部浦野健教授は「実用化に向けて製薬企業に参画してもらい共同で進めていきたい」と方針を示しました。
 旭化成・添加剤事業部の勝又徹氏はヒアルロン酸ナノゲルについて、「GMP(医薬品製造・品質管理基準)製造を2023年ごろ開始する予定」と計画を明かし「新型コロナワクチンの非臨床・臨床試験、さらに新興感染症のワクチン開発に対応した生産体制を整備する」と述べました。
 今回の共同研究は、旭化成、タンパク質や接種実験を担った島根大学のほか、京都大学が免疫組織への局在解析、三重大学が組織性免疫性解析、長崎大学熱帯医学研究所がウイルス中和活性解析を担当しました。日本医療研究開発機構(AMED)の「創薬基盤推進研究事業」に採択され、今後製薬会社も加えて事業化を推し進めることになります。
 浦野教授は、「今回の共同研究は新型コロナだけでなく、今後起こるであろう新興感染症に対してワクチンを開発するシステムづくりを目的としている。新型コロナワクチンをモデルケースとして枠組みを構築したい」と語りました。

 2021年12月20日(月)




nice!(1)  コメント(6) 
共通テーマ:健康

■新型コロナウイルス、21都道府県と空港検疫で新たに177人の感染確認 前週より62人増 [健康ダイジェスト]

 国内では19日午後6時10分の時点で、東京都で33人、神奈川県で22人、群馬県で19人、大阪府で13人、北海道で12人、埼玉県で10人、京都府で6人、鹿児島県で6人など、岐阜県や広島県など26県を除く21都道府県と空港検疫で、新たに計177人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。前週の日曜日(12日)から62人増えました。
 これまでに死亡の発表はありません。
 国内で感染が確認された人は、空港検疫などを含め172万9611人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて173万323人となっています。
 感染して亡くなった人は、国内で感染が確認された人が1万8378人、クルーズ船の乗船者が13人の、合わせて1万8391人です。
 厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている19日時点の重症者は、前日より1人増えて27人となっています。
 一方、東京都は19日、都内で新たに10歳未満から60歳代と、80歳代の男女合わせて33人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の日曜日より20人増加しました。日曜日に30人を上回るのは10月17日(38人)以来。
 都内の1日の感染確認が50人を下回るのは64日連続です。19日までの直近7日間平均は24・4人で、前週の140・2%です。
 新規感染者33人を年代別にみると、40歳代が7人と最も多く、20歳代が6人、30歳代が5人で続きました。65歳以上の高齢者は3人でした。
 一方、都の基準で集計した19日時点の重症者は、18日と同じ3人でした。
 死亡した人の発表はありませんでした。
 都内の感染者は累計38万2553人となり、累計の死者は3172人となっています。

 2021年12月20日(月)




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康