SSブログ

■新型コロナで自殺者8000人増、20歳代女性最多 2020年3月以降、東大試算 [健康ダイジェスト]

 2020年3月から今年6月にかけ、新型コロナウイルス感染症が流行した影響により国内で増加した自殺者は約8000人に上るとの試算を東京大学などの研究チームが17日までにまとめました。最多は20歳代女性で、19歳以下の女性も比較的多くなりました。
 研究チームの仲田泰祐・東大准教授(経済学)は、「男性より非正規雇用が多い女性は経済的影響を受けやすく、若者のほうが行動制限などで孤独に追い込まれている可能性がある」としています。
 政府の統計から2020年と2021年の自殺者はいずれも約2万1000人で2018、2019年より多かったことはわかっていたものの、新型コロナの影響の規模は明確でありませんでした。
 日本では失業率が上がると自殺者が増える傾向にあり、経済的困難が要因の1つと考えられています。研究チームはこれまでの自殺者数の推移や失業率の予測などを基に、新型コロナが流行しなかった場合のこの期間の自殺者数を推計。実際との比較の結果、8088人増えたと試算しました。
 年代別では20歳代が1837人と最多で、この年代の自殺者の約3割を占め、新型コロナの影響の大きさをうかがわせました。女性は1092人、男性は745人でした。19歳以下でも約2割に当たる377人に上り、このうち女性は282人でした。
 人とのつながりが少なくなると孤独を苦にした自殺が増えるといわれており、研究チームは行動制限の影響もあるとみています。
 政府の統計で国内の自殺者は2010年以降、毎年約500~3000人ずつ減り続けてきたものの、2020年は11年ぶりに増加に転じ、2021年は微減したもののほぼ横ばいでした。男性は12年連続で減少する一方、女性は2年続けて増加。小中高生は2020年に過去最多の499人に達し、高止まりが続いています。

 2022年8月18日(木)

nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:健康

■フランス・パリで人間から犬への初のサル痘感染 WHOが注意喚起 [健康ダイジェスト]

 フランス・パリでこのほど、男性2人とそのペットの犬の間でサル痘がうつった可能性がある初のケースが報告されました。世界保健機関(WHO)のサル痘対応責任者の医師ロザムンド・ルイス氏は、こうした感染ルートはこれまで理論上のリスクだったと指摘しました。
 同居し、互いに複数の相手と付き合っているこの男性2人は、6月初旬にパリの病院でサル痘と診断されました。イギリスの医学雑誌「ランセット」で先週発表された報告書によると、2人の症状が出始めてから12日後、4歳のイタリアン・グレーハウンドにも症状が出始めたといいます。
 この犬は病変を起こし、飼い主の1人と同じ種類のサル痘の陽性反応が出ました。
 報告書によると、男性2人は犬をベッドで一緒に寝かせていました。自分たちに症状が出始めた当初から、犬を他の動物や人間に近付けないよう注意していたといいます。
 報告書の著者らは、「我々の知る限り、両患者の発症とそれに続く犬の発症の動態は、サル痘ウイルスが人間から犬へ感染したことを示唆している」と説明。「犬の肌や粘膜に病変が見られること、肛門や口から採取した拭い液のサル痘PCR検査の結果が陽性だったことを踏まえると、人間との濃厚接触や空気感染(あるいはその両方)による単なるウイルス保有ではなく、実際に犬の疾患を発症していたと推測される」とも指摘しています。
 著者らは、今回の研究を切っ掛けに、ペットがサル痘にかかった場合に飼い主から隔離する必要があるかどうか迅速に議論すべきだと示唆し、さらなる調査を呼び掛けています。
 ルイス氏は、サル痘はこれまで動物から人への感染しか報告されていなかったと指摘。アメリカでペットのプレリードッグを介して人が感染した事例に言及しました。
 ルイス氏はアメリカ紙ワシントン・ポストの15日のライブイベントで、「これは人間から動物への感染について我々が知る初の事例だ」「こうした例は過去に報告されておらず、犬が感染した例も以前には報告されていない」としています。
 WHOは17日、サル痘の人から犬への感染が初めて報告されたことを受け、感染者に対して動物への接触を避けるよう呼び掛けました。また、野外に生息するネズミなどへの感染リスクを下げるため、廃棄物の管理が重要だと注意を促しました。
 ウイルスが種の壁を越えて感染すると、変異により危険性が増す懸念が生じることが多いことに関して、ルイス氏は、「現時点ではサル痘ウイルスが変異したという報告はない」と強調しました。

 2022年8月18日(木)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■国内の新型コロナ新規感染者25万5534人で8日ぶりに最多更新 21道県で最多 [健康ダイジェスト]

 国内では18日午後6時15分の時点で、東京都で2万7453人、大阪府で2万4323人、愛知県で1万7993人、福岡県で1万3115人、兵庫県で1万2268人、埼玉県で1万1187人、神奈川県で1万9人など全47都道府県と空港検疫で、新たに25万5534人の新型コロナウイルスへの感染が発表されました。
 これまでで最も多かった10日の25万347人を上回り、8日ぶりに過去最多を更新しました。北海道、岩手、秋田、山形、福島、新潟、富山、石川、山梨、長野、三重、和歌山、岡山、広島、山口、徳島、愛媛、長崎、熊本、宮崎、鹿児島の21道県でも過去最多を更新しました。
 また、東京都で27人、愛知県で25人、神奈川県で20人、大阪府で19人、栃木県で16人、兵庫県で14人、鹿児島県で13人、北海道で12人、埼玉県で12人、福岡県で10人、群馬県で9人、千葉県で8人、静岡県で8人など計287人の死亡の発表がありました。
 国内で感染が確認された人は、空港検疫などを含め1646万4914人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて1646万5626人となっています。
 感染して亡くなった人は、国内で感染が確認された人が3万6289人、クルーズ船の乗船者が13人で、合わせて3万6302人となっています。
 厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、前日より17人減って18日時点で610人となっています。
 一方、大阪府は18日、新型コロナウイルスの新たな感染者を2万4323人確認したと発表しました。感染者数は前週同曜日(2万2051人)と比べ2272人増えました。これで大阪府内の感染者の累計は170万7958人。
 新たに50~90歳代の男女19人の死亡が判明し、府内の累計死者数は5729人になりました。
 18日時点の重症者は前日から8人増の84人で、重症病床(605床)の同日の実質使用率(重い持病などを抱える軽症・中等症患者らを含む)は27・3%になりました。軽症・中等症病床には3022人が入院しており、軽症・中等症病床(4251床)の使用率は71・1%となりました。
 新規感染者のうち、感染者と同居して症状があり、PCR検査を受けずに医師の診断で陽性と判断された濃厚接触者は667人でした。自宅療養者は13万6827人。公費によるPCR検査などを3万2020件実施しました。

 2022年8月18日(木)

nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:健康

■東京都、2万7453人の新型コロナ感染確認 前週比3日連続で減少 [健康ダイジェスト]

 東京都は18日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の2万7453人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
 確認された感染者のうち、千葉県内の陽性者登録センターを通じて申請があったのは1583人で、都外から持ち込まれた検体を都内の医療機関で検査したのは2024人でした。
 1週間前の木曜日(11日)より3794人減りました。前週を下回るのは3日連続。直近1週間平均の新規感染者は2万4347人で、前週(約2万9648人)の82・1%でした。
 18日発表の新規感染者を年代別にみると、最多は20歳代の5067人。40歳代の4851人、30歳代の4781人、50歳代の3867人と続きました。65歳以上は2898人でした。
 人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO<エクモ>)を使っている重症の患者は、17日から2人減って33人でした。
 一方、都は、感染が確認された60歳代と80歳代から90歳代の男女合わせて27人が死亡したことを発表しました。
 東京都の累計の感染者数は267万1780人となり、累計の死者数は4989人になりました。

 2022年8月18日(木)

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:健康

■WHO、サル痘の新名称公募 動物への偏見を避けるため変更検討 [健康ダイジェスト]

 世界保健機関(WHO)は17日までに、世界中で感染拡大が続いているウイルス感染症「サル痘」の新名称の公募を始めました。WHOは動物への偏見を避けるために名称変更を検討。報道官は動物福祉などの観点から、病名が不必要な悪影響や攻撃を引き起こすのを避けなければならないとしています。
 サル痘はウイルスが1958年にデンマークで実験動物のサルから発見され命名されたものの、自然界の宿主はアフリカに生息する齧歯(げっし)類とみられています。WHOは2015年、偏見を避けるため動物や国・地域などの固有名詞を病名に付さないという指針を出しています。
 サル痘は今年5月以降、従来継続的に流行していたアフリカ中西部以外で、感染が確認される例が続出。3万1000人を超す感染者と12人の死者が出ています。WHOは7月23日に「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」に相当すると宣言。WHOとして最高度の警告を発することで、各国に警戒を訴えています。
 ブラジルでは8月に入って、サンパウロ州の自然保護区で、サルが故意に暴行を受けたり、毒を盛られたりする事件が報告されています。救助隊や活動家は、周辺地域でサル痘感染者が3人確認されたこととの関連を疑っています。
 ウイルスは動物から人間に感染するものの、WHOの専門家は、最近の感染拡大は人間同士の濃厚接触が原因とみています。
 WHOのファデラ・シャイーブ報道官は、「汚名を着せないような名前を強く望んでいる」と述べました。

 2022年8月18日(木)

nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:健康