SSブログ

■ニューヨーク州、ポリオウイルスに関する緊急事態宣言を発令 ワクチン普及を急ぐ [健康ダイジェスト]

 アメリカ東部ニューヨーク州のキャシー・ホークル知事は9日、ポリオ(小児まひ)ウイルスに関する緊急事態宣言を発令しました。ポリオワクチンを投与できる医療従事者を医師や看護師から助産師、薬剤師などにも広げ、迅速に予防接種の普及率を上げる狙いです。まずは10月9日までの1カ月間の期間に限定して実施します。
 ポリオウイルスは口から入って神経を侵し、まひを引き起こします。アメリカではワクチンによって根絶したと考えられていたポリオウイルスですが、2022年7月に入り、ニューヨーク州内のワクチン未接種者から9年ぶりの感染例が出ました。ニューヨーク市中心部など住民の99%以上が接種を終えている例もある一方、郊外を中心にワクチンが行き渡っていない地域も多くあります。州全体の2歳以下のポリオワクチン接種率は79%にとどまっています。
 8月にかけてはニューヨーク州内の下水からもポリオウイルスが見付かりました。州は感染拡大へ警戒感を強めており、ワクチンの普及を急いでいます。

 2022年9月10日(土)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■新型コロナワクチン接種後死亡の2人に一時金支給決定 ワクチンとの因果関係が否定できず [健康ダイジェスト]

 新型コロナウイルスワクチンを接種した後に亡くなった90歳代と70歳代の男性2人について、接種が原因で死亡した可能性が否定できないとして、法律に基づく死亡一時金を支給することを決めました。
 新型コロナワクチンの接種後に死亡し、一時金の支給が認められたのはこれで3人となります。
 新型コロナウイルスのワクチン接種を巡っては、副反応が原因で障害が残ったり、死亡したりした場合、予防接種法上の救済対象となり、接種との因果関係が否定できないと国が認定した人には医療費などが支給されます。
 厚生労働省は、9日に専門家でつくる疾病・障害認定審査会を開き、接種後に亡くなった91歳と72歳の男性について救済の対象とすることを決めました。
 遺族には死亡一時金として最大で4420万円が支給されます。
 ワクチンの接種後、91歳の男性は呼吸困難に陥る「間質性肺炎」が悪化し、72歳の男性は脳出血などを起こしたということで、厚労省は死亡診断書やカルテの記載などを踏まえて因果関係を判断したとしています。
 接種したワクチンの種類や接種回数などは明らかにしていません。
 厚労省によりますと、新型コロナウイルスのワクチン接種を巡ってこれまでに受け付けた救済申請は4244件で、このうち920件で医療費などの支給が認められています。

 2022年9月10日(土)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■山田養蜂場に景品表示法違反で再発防止命令 消費者庁「コロナ予防に根拠あるサプリメントなし」 [健康ダイジェスト]

 サプリメントに新型コロナウイルスの感染予防効果が得られるかのような表示をしたとして、消費者庁は9日、景品表示法違反(優良誤認)で、岡山県鏡野町で養蜂業や蜂蜜などの商品の通信販売などを行う「山田養蜂場」に再発防止などを求める措置命令を出しました。
 対象となったのは、同社が販売する「ビタミンD+亜鉛」「1stプロテクト」「2ndプロテクト」の3商品。
 同社は2021年11月、自社ウェブサイト上に掲載したプレスリリースで「新型コロナウイルス“第6波”に警戒を 〈感染〉と〈重症化〉どちらも予防したい… お客さまの声に応えて」などと表示し、新型コロナの感染や重症化予防の効果が得られるかのように表示しました。
 さらに、プロポリスやローヤルゼリーが含まれたサプリメントについても、2021年12月と今年2月に「新型コロナウイルス感染症からの回復を早める可能性がある」などとダイレクトメールで表示し、いずれも食べることで体の免疫力が高まり、新型コロナウイルスの感染や重症化を予防できるかのように宣伝していたということです。
 消費者庁が、根拠となる資料の提出を求めたところ、成分や効果に関する海外の論文などが提出されましたが、合理的な根拠とは認められませんでした。
 同社はウェブサイトで、「本件表示により、お客様をはじめ関係者の皆様に、多大なご心配とご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫(わ)び申し上げます。今回の措置命令につきまして、弊社はこれを真摯(しんし)に受け止め、広告や表示物の内容の見直しを図ると共に、再発防止のための表示管理体制の構築に努めてまいります」とのコメントを発表しました。
 消費者庁は「現時点では、新型コロナウイルス予防に根拠のあるサプリメントや特定の食品はない」と注意を呼び掛けています。

 2022年9月10日(土)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■全国の新型コロナ新規感染10万人下回る 金曜では2カ月ぶり [健康ダイジェスト]

 国内では9日午後6時20分の時点で、東京都で9240人、大阪府で7285人、愛知県6342人、神奈川県で5988人、埼玉県で5303人、福岡県で4819人、兵庫県で4746人、北海道で4450人など全47都道府県と空港検疫で、新たに9万9491人の新型コロナウイルスへの感染が発表されました。
 前週の金曜日(9月2日)から約2万9000人減少し、金曜日としては約2カ月ぶりに1日当たりの感染者が10万人を下回りました。
 また、東京都で29人、兵庫県で21人、千葉県で18人、福岡県で16人、神奈川県で15人、埼玉県で12人、大阪府で12人、三重県で8人、愛知県で7人、群馬県で7人、京都府で5人、大分県で5人、宮城県で5人、長野県で5人、鹿児島県で5人、沖縄県で4人、静岡県で4人など計211人の死亡の発表がありました。
 国内で感染が確認された人は、空港検疫などを含め1999万9631人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて2000万343人となっています。国内の累計感染者は7月14日に1000万人を超えたばかりで、それから2カ月足らずで1000万人増えた計算になり、2000万人を突破しました。
 感染して亡くなった人は、国内で感染が確認された人が4万2350人、クルーズ船の乗船者が13人で、合わせて4万2363人です。
 厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、前日より10人減って9日時点で461人となっています。
 一方、大阪府は9日、新型コロナウイルスの新たな感染者を7285人確認したと発表しました。感染者数は前週同曜日(9537人)と比べ2252人減りました。府内の感染者の累計は199万6128人。
 新たに70~90歳代の男女12人の死亡が判明し、府内の累計死者数は6217人。
 9日時点の重症者は前日から3人増の55人で、重症病床(593床)の同日の実質使用率(重い持病などを抱える軽症・中等症患者らを含む)は17・4%になりました。軽症・中等症病床には2032人が入院しており、軽症・中等症病床(4159床)の使用率は48・9%となりました。
 新規感染者のうち、感染者と同居して症状があり、PCR検査を受けずに医師の診断で陽性と判断された濃厚接触者は198人でした。自宅療養者は7万586人。公費によるPCR検査などを2万6001件実施しました。

 2022年9月10日(土)

nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:健康

■東京都で9240人の新型コロナ感染確認 前週比3173人減、29人死亡 [健康ダイジェスト]

 東京都は9日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の9240人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
 1週間前の金曜日より3173人減り、19日続けて前の週の同じ曜日を下回りました。9日までの7日間平均は1万346・6人で、前の週の72・9%となりました。
 新規感染者を年代別にみると、30歳代が1688人と最も多く、40歳代が1557人、20歳代が1485人と続きました。65歳以上の高齢者は871人でした。
 ワクチンの接種状況別では、2回接種済みが5775人、未接種は1750人でした。
 人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO<エクモ>)を使っている重症の患者は、8日より1人増えて32人でした。
 一方、都は、感染が確認された60歳代から100歳以上までの男女合わせて29人が死亡したことを発表しました。
 また、確認された感染者のうち、都外から持ち込まれた検体を都内の医療機関で検査したのは251人でした。他県内の陽性者登録センターなどを通じた申請はありませんでした。
 東京都の累計の感染者数は302万4909人となり、累計の死者数は5585人になりました。

 2022年9月10日(土)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■国内の新型コロナ感染者、累計2000万人突破 2カ月足らずで1000万人増加 [健康ダイジェスト]

 新型コロナウイルスの国内感染者は9日午後7時30分の時点で、新たに9万9491人が確認されました。累計で2000万611人(クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」乗船者を含む)となり、2000万人を超えました。国内の累計感染者は7月14日に1000万人を超えたばかりで、それから2カ月足らずで1000万人が増えた計算になります。
 7月に流行「第7波」に突入し、感染力の強いオミクロン型の派生型「BA・5」への置き換わりが進み、感染が急拡大しました。1週間の新規感染者は7月中旬に約65万人だったのが、その翌週は約123万人と倍増。8月も120万~150万人超の感染者が毎週確認されました。
 厚生労働省の集計によると、年代別では第7波の初期は10歳代以下と20~30歳代がそれぞれ約3割を占め、高齢者の割合は低くなっていました。だが徐々にその割合は増え、8月最終週には60歳代以上が18%となりました。
 感染者が急増し、高齢者の割合が大きくなるにつれ、重症者数も増加。7月中旬に100人を超え、同下旬に200人、8月上旬には500人を超えました。しかし8月末からは減少傾向で、第6波のピークだった今年2月の約1500人と比べれば少なくなっています。
 重症化率は波ごとに低下していることを裏付けるデータがあります。広島県のデータによると、全年齢の重症化率は第3波(2020年11月~2021年2月)は3・7%でしたが、波ごとにその割合は下がり、第6波(2021年12月~2022年6月)は0・3%。第7波(2022年7~8月)は0・1%。60歳代以上でも第3波は10・1%、第6波2・0%、第7波0・6%と低下しています。
 一方で死者は増え、8月23日には343人と過去最多を更新し、9月2日には347人と再び過去最多を更新しました。7日間平均も8月中旬に約244人と第6波のピークを上回りました。その後も増加し、9月上旬には290人を超えました。死者の特徴としては、持病が悪化して亡くなる事例が増えています。

 2022年9月9日(金)

nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:健康