■福岡県の老舗旅館、湯の交換週1回のはずが年2回 最大3700倍のレジオネラ属菌を検出 [健康ダイジェスト]
福岡県筑紫野市の老舗旅館「二日市温泉 大丸別荘」が、週1回以上必要な浴場の湯の取り換えを年2回しか行わず、調査で基準値の最大3700倍のレジオネラ属菌が検出されていたことが24日、明らかになりました。旅館は湯の交換頻度を虚偽申告していた疑いがあり、福岡県は公衆浴場法に基づく罰則の適用も視野に入れて調べています。
ホームページによると、旅館は江戸時代の慶応元(1865)年創業。二日市温泉の中でも老舗の旅館として知られ、昭和天皇が宿泊されたこともあるとしています。
福岡県によると、昨年8月の筑紫保健福祉環境事務所の検査で、大浴場で基準値の約2倍に相当するレジオネラ属菌が検出されました。この際、旅館側は湯の交換頻度や消毒用塩素注入は適正だと説明。さらにこの後10月の自主検査でも菌は基準値以下だったと県に届け出ました。
しかし、11月の福岡県の再検査で基準値の最大3700倍の菌を検出。旅館側は今年1月下旬、交換は年2回の休館日のみで、塩素注入も怠っていたと福岡県に改めて報告。違反状態は4年ほど前から続けていたといいます。福岡県は昨年末、旅館に改善指導をしました。
レジオネラ属菌は、河川や湖水などの自然界に生息する細菌で、感染すると「レジオネラ症」を引き起こすことがあります。同症を巡っては、国内では入浴施設などを発生源とした感染例が多数報告されており、過去には死亡した人もいます。
厚生労働省によると、レジオネラ症の潜伏期間は、2~10日。同症の主な病型として重症の肺炎を引き起こす「レジオネラ肺炎」と、一過性で自然に改善する「ポンティアック熱」が知られています。
レジオネラ肺炎は、全身の倦怠(けんたい)感や頭痛などに始まり、咳や38度以上の高熱といった症状もみられるようになります。抗菌薬で治療が可能ですが、早期診断と早期治療が重要なのはいうまでもありません。
また、大酒家、喫煙者、透析患者、移植患者や免疫機能が低下している人は、レジオネラ肺炎のリスクが高いとの報告もあります。
2023年2月24日(金)
ホームページによると、旅館は江戸時代の慶応元(1865)年創業。二日市温泉の中でも老舗の旅館として知られ、昭和天皇が宿泊されたこともあるとしています。
福岡県によると、昨年8月の筑紫保健福祉環境事務所の検査で、大浴場で基準値の約2倍に相当するレジオネラ属菌が検出されました。この際、旅館側は湯の交換頻度や消毒用塩素注入は適正だと説明。さらにこの後10月の自主検査でも菌は基準値以下だったと県に届け出ました。
しかし、11月の福岡県の再検査で基準値の最大3700倍の菌を検出。旅館側は今年1月下旬、交換は年2回の休館日のみで、塩素注入も怠っていたと福岡県に改めて報告。違反状態は4年ほど前から続けていたといいます。福岡県は昨年末、旅館に改善指導をしました。
レジオネラ属菌は、河川や湖水などの自然界に生息する細菌で、感染すると「レジオネラ症」を引き起こすことがあります。同症を巡っては、国内では入浴施設などを発生源とした感染例が多数報告されており、過去には死亡した人もいます。
厚生労働省によると、レジオネラ症の潜伏期間は、2~10日。同症の主な病型として重症の肺炎を引き起こす「レジオネラ肺炎」と、一過性で自然に改善する「ポンティアック熱」が知られています。
レジオネラ肺炎は、全身の倦怠(けんたい)感や頭痛などに始まり、咳や38度以上の高熱といった症状もみられるようになります。抗菌薬で治療が可能ですが、早期診断と早期治療が重要なのはいうまでもありません。
また、大酒家、喫煙者、透析患者、移植患者や免疫機能が低下している人は、レジオネラ肺炎のリスクが高いとの報告もあります。
2023年2月24日(金)
■東京都で新たに427人が新型コロナ感染 500人下回るのは昨年1月5日以来 [健康ダイジェスト]
厚生労働省は24日、東京都内で新たに427人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の金曜日より845人減りました。前の週の同じ曜日を下回るのは5日連続です。
1日の新規感染者が500人を下回るのは、感染第6波の拡大初期に当たる2022年1月5日(388人)以来、1年1カ月ぶり。
直近7日間を平均した1日当たりの新規感染者数は970・4人で、前週比は66・7%。7日間平均が1000人を下回るのは、2022年1月11日以来となりました。
新規感染者427を年代別でみると、0歳2人、1~4歳14人、5~9歳12人、10歳代45人、20歳代83人、30歳代81人、40歳代76人、50歳代61人、60~64歳17人、65~69歳8人、70歳代18人、80歳代5人、90歳以上5人。重症化しやすいとされる65歳以上の高齢者は36人でした。
入院患者は989人で、病床使用率は18・7%。人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO<エクモ>)を使っている重症の患者は、23日より2人増えて12人でした。
一方、感染が確認された12人が死亡しました。
東京都の累計は感染者431万1456人、死者7948人となりました。
2023年2月24日(金)
1日の新規感染者が500人を下回るのは、感染第6波の拡大初期に当たる2022年1月5日(388人)以来、1年1カ月ぶり。
直近7日間を平均した1日当たりの新規感染者数は970・4人で、前週比は66・7%。7日間平均が1000人を下回るのは、2022年1月11日以来となりました。
新規感染者427を年代別でみると、0歳2人、1~4歳14人、5~9歳12人、10歳代45人、20歳代83人、30歳代81人、40歳代76人、50歳代61人、60~64歳17人、65~69歳8人、70歳代18人、80歳代5人、90歳以上5人。重症化しやすいとされる65歳以上の高齢者は36人でした。
入院患者は989人で、病床使用率は18・7%。人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO<エクモ>)を使っている重症の患者は、23日より2人増えて12人でした。
一方、感染が確認された12人が死亡しました。
東京都の累計は感染者431万1456人、死者7948人となりました。
2023年2月24日(金)
■全国で新たに6512人が新型コロナ感染 7000人下回るのは昨年6月20日以来 [健康ダイジェスト]
厚生労働省は24日、新型コロナウイルスの新規感染者が全国で6512人確認されたと発表しました。前週の金曜日より約1万2000人減少。1日当たりの新規感染者が7000人を下回るのは、昨年6月20日(5737人)以来。
また、国内で感染して亡くなった人は、神奈川県で13人、東京都で12人、大阪府で9人、埼玉県で6人、千葉県で5人、愛知県で4人、佐賀県で3人、北海道で3人、高知県で3人、兵庫県で2人、宮城県で2人、山梨県で2人、熊本県で2人、香川県で2人、京都府で1人、和歌山県で1人、宮崎県で1人、岐阜県で1人、岡山県で1人、徳島県で1人、愛媛県で1人、栃木県で1人、福岡県で1人、秋田県で1人、群馬県で1人、茨城県で1人、長崎県で1人、静岡県で1人、鳥取県で1人の合わせて83人、累計で7万2134人となっています。
都道府県別の新規感染者数の最多は東京都の427人。次いで広島県の423人、兵庫県の385人、神奈川県の379人、静岡県の347人、大阪府の342人、茨城県の275人、三重県の247人、北海道の241人と続きました。愛知県は216人、福岡県は131人でした。
また、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や体外式膜型人工肺(ECMO<エクモ>)をつけたり、集中治療室などで治療を受けたりしている重症者は、24日時点で183人となっています。重症者の数は、23日と比べて11人減りました。
一方、厚生労働省は24日、大阪府内で新たに342人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。これで大阪府内の感染者の累計は281万508人となりました。
また、9人の死亡が発表され、大阪府内で感染して亡くなった人は合わせて8338人となっています。重症者は23日より1人減って29人です。
大阪府は24日、新型コロナウイルス対策本部会議を開き、感染状況を判断する独自基準「大阪モデル」の警戒水準を、3段階の最低レベル「警戒解除(緑信号)」に引き下げました。病床使用率が23日に7日連続で20%未満となり、要件を満たしていました。
府民には引き続き、ワクチン接種や換気の励行を呼び掛けます。一方、マスク着用は、国の方針に従い、3月13日以降は個人の判断に任せます。
吉村洋文知事は、府庁で記者団の取材に「重症化リスクの高い人への感染を防ぐため、高齢者施設や医療機関を訪問する人は、マスクを着用してほしい」と話しました。
2023年2月24日(金)
また、国内で感染して亡くなった人は、神奈川県で13人、東京都で12人、大阪府で9人、埼玉県で6人、千葉県で5人、愛知県で4人、佐賀県で3人、北海道で3人、高知県で3人、兵庫県で2人、宮城県で2人、山梨県で2人、熊本県で2人、香川県で2人、京都府で1人、和歌山県で1人、宮崎県で1人、岐阜県で1人、岡山県で1人、徳島県で1人、愛媛県で1人、栃木県で1人、福岡県で1人、秋田県で1人、群馬県で1人、茨城県で1人、長崎県で1人、静岡県で1人、鳥取県で1人の合わせて83人、累計で7万2134人となっています。
都道府県別の新規感染者数の最多は東京都の427人。次いで広島県の423人、兵庫県の385人、神奈川県の379人、静岡県の347人、大阪府の342人、茨城県の275人、三重県の247人、北海道の241人と続きました。愛知県は216人、福岡県は131人でした。
また、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や体外式膜型人工肺(ECMO<エクモ>)をつけたり、集中治療室などで治療を受けたりしている重症者は、24日時点で183人となっています。重症者の数は、23日と比べて11人減りました。
一方、厚生労働省は24日、大阪府内で新たに342人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。これで大阪府内の感染者の累計は281万508人となりました。
また、9人の死亡が発表され、大阪府内で感染して亡くなった人は合わせて8338人となっています。重症者は23日より1人減って29人です。
大阪府は24日、新型コロナウイルス対策本部会議を開き、感染状況を判断する独自基準「大阪モデル」の警戒水準を、3段階の最低レベル「警戒解除(緑信号)」に引き下げました。病床使用率が23日に7日連続で20%未満となり、要件を満たしていました。
府民には引き続き、ワクチン接種や換気の励行を呼び掛けます。一方、マスク着用は、国の方針に従い、3月13日以降は個人の判断に任せます。
吉村洋文知事は、府庁で記者団の取材に「重症化リスクの高い人への感染を防ぐため、高齢者施設や医療機関を訪問する人は、マスクを着用してほしい」と話しました。
2023年2月24日(金)