■公取委、医薬品卸5社に課徴金6億円 国立病院機構発注の入札で談合 [健康ダイジェスト]
九州7県の病院への納入用として、独立行政法人・国立病院機構(東京都目黒区)が発注した医薬品の入札で談合したとして、公正取引委員会は24日、医薬品卸大手のアルフレッサ(東京都千代田区)やアステム(大分市)など5社に対し、独占禁止法違反(不当な取引制限)で再発防止を求める排除措置命令と総額約6億2700万円の課徴金納付命令を出しました。今回、課徴金額の算定に当たって公取委の調査への協力度合いで減免する制度が初めて適用されました。
命令を受けたのはほかに、スズケングループの翔薬(福岡市)、東邦薬品グループの九州東邦(福岡市)、富田薬品(熊本市)。5社は、メディパルグループのアトル(福岡市)とともに、遅くとも2016年6月以降、会合を開くなどして入札前に受注予定業者を決めていたと違反認定されました。この計6社で発注分全体の約9割を落札していたといいます。
こうした受注調整は、独立行政法人・地域医療機能推進機構(東京都港区)発注の医薬品を巡る談合事件で、アルフレッサなど東京都の業者が主に立ち入り検査を受けた2019年11月まで続いたとみられます。
今回、違反認定された6社のうちアトルは公取委の調査開始前、最初に談合を公取委に自主申告したとして、課徴金減免制度(リーニエンシー)に基づき、課徴金納付命令と排除措置命令を免れました。
また、5社への課徴金額は2番目以降の自主申告の順番や調査への協力度合いから50~25%減免され、額が大きい順にアステムが1億9119万円、翔薬が1億3328万円、九州東邦が1億2759万円、富田薬品が1億2445万円、アルフレッサが5077万円となりました。
課徴金の減免に公取委の調査への協力度合いが反映される仕組みは2020年12月に導入され、今回、アルフレッサ、アステム、富田薬品の3社に初適用されました。
公取委の担当者は、「今回は、東京以外に地方でも違反が確認され、医薬品流通において卸売業者による談合行為が根深く浸透していたことが明らかになった」と指摘しています。
2023年3月24日(金)
命令を受けたのはほかに、スズケングループの翔薬(福岡市)、東邦薬品グループの九州東邦(福岡市)、富田薬品(熊本市)。5社は、メディパルグループのアトル(福岡市)とともに、遅くとも2016年6月以降、会合を開くなどして入札前に受注予定業者を決めていたと違反認定されました。この計6社で発注分全体の約9割を落札していたといいます。
こうした受注調整は、独立行政法人・地域医療機能推進機構(東京都港区)発注の医薬品を巡る談合事件で、アルフレッサなど東京都の業者が主に立ち入り検査を受けた2019年11月まで続いたとみられます。
今回、違反認定された6社のうちアトルは公取委の調査開始前、最初に談合を公取委に自主申告したとして、課徴金減免制度(リーニエンシー)に基づき、課徴金納付命令と排除措置命令を免れました。
また、5社への課徴金額は2番目以降の自主申告の順番や調査への協力度合いから50~25%減免され、額が大きい順にアステムが1億9119万円、翔薬が1億3328万円、九州東邦が1億2759万円、富田薬品が1億2445万円、アルフレッサが5077万円となりました。
課徴金の減免に公取委の調査への協力度合いが反映される仕組みは2020年12月に導入され、今回、アルフレッサ、アステム、富田薬品の3社に初適用されました。
公取委の担当者は、「今回は、東京以外に地方でも違反が確認され、医薬品流通において卸売業者による談合行為が根深く浸透していたことが明らかになった」と指摘しています。
2023年3月24日(金)
■全国で新たに8639人感染 新型コロナ、49人死亡 [健康ダイジェスト]
厚生労働省は24日、新型コロナウイルスの新規感染者が全国で8639人確認されたと発表しました。前週の金曜日より約1700人増えました。
また、国内で感染して亡くなった人は、兵庫県で6人、大阪府で6人、神奈川県で6人、埼玉県で3人、北海道で2人、千葉県で2人、大分県で2人、山梨県で2人、東京都で2人、群馬県で2人、茨城県で2人、長崎県で2人、静岡県で2人、京都府で1人、和歌山県で1人、宮城県で1人、岐阜県で1人、岡山県で1人、岩手県で1人、島根県で1人、熊本県で1人、石川県で1人、高知県で1人の合わせて49人、累計で7万3681人となっています。
都道府県別の新規感染者数の最多は東京都で893人。次いで大阪府の540人、愛知県の471人、広島県の432人、神奈川県の422人、北海道の385人、埼玉県の338人、千葉県の319人、福岡県の311人と続きました。
また、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や体外式膜型人工肺(ECMO<エクモ>)をつけたり、集中治療室などで治療を受けたりしている重症者は、24日時点で68人となっています。重症者の数は、23日と比べて5人減りました。
一方、厚生労働省は24日、大阪府内で新たに540人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。これで大阪府内の感染者の累計は282万5020人となりました。
また、6人の死亡が発表され、府内で感染して亡くなった人は合わせて8462人となっています。重症者は23日より1人少ない11人です。
2023年3月24日(金)
また、国内で感染して亡くなった人は、兵庫県で6人、大阪府で6人、神奈川県で6人、埼玉県で3人、北海道で2人、千葉県で2人、大分県で2人、山梨県で2人、東京都で2人、群馬県で2人、茨城県で2人、長崎県で2人、静岡県で2人、京都府で1人、和歌山県で1人、宮城県で1人、岐阜県で1人、岡山県で1人、岩手県で1人、島根県で1人、熊本県で1人、石川県で1人、高知県で1人の合わせて49人、累計で7万3681人となっています。
都道府県別の新規感染者数の最多は東京都で893人。次いで大阪府の540人、愛知県の471人、広島県の432人、神奈川県の422人、北海道の385人、埼玉県の338人、千葉県の319人、福岡県の311人と続きました。
また、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や体外式膜型人工肺(ECMO<エクモ>)をつけたり、集中治療室などで治療を受けたりしている重症者は、24日時点で68人となっています。重症者の数は、23日と比べて5人減りました。
一方、厚生労働省は24日、大阪府内で新たに540人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。これで大阪府内の感染者の累計は282万5020人となりました。
また、6人の死亡が発表され、府内で感染して亡くなった人は合わせて8462人となっています。重症者は23日より1人少ない11人です。
2023年3月24日(金)
■東京都で新たに893人感染 新型コロナ、2人死亡 [健康ダイジェスト]
東京都は24日、新型コロナウイルス感染者を都内で新たに893人確認したと発表しました。前週の同じ曜日から262人増え、2日連続で1週間前を上回りました。
1週間平均の新規感染者数は、24日時点で642・4人で、前の週に比べて92・9%。
新規感染者893人を年代別でみると、0歳3人、1~4歳16人、5~9歳22人、10歳代58人、20歳代175人、30歳代148人、40歳代153人、50歳代144人、60~64歳46人、65~69歳30人、70歳代39人、80歳代37人、90歳以上22人。重症化しやすいとされる65歳以上の高齢者は128人でした。
入院患者は571人で、病床使用率は10・8%。人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO<エクモ>)を使っている重症の患者は、23日より1人減って3人でした。
一方、感染が確認された2人が死亡しました。
東京都の累計は感染者433万2373人、死者8043人となりました。
2023年3月24日(金)
1週間平均の新規感染者数は、24日時点で642・4人で、前の週に比べて92・9%。
新規感染者893人を年代別でみると、0歳3人、1~4歳16人、5~9歳22人、10歳代58人、20歳代175人、30歳代148人、40歳代153人、50歳代144人、60~64歳46人、65~69歳30人、70歳代39人、80歳代37人、90歳以上22人。重症化しやすいとされる65歳以上の高齢者は128人でした。
入院患者は571人で、病床使用率は10・8%。人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO<エクモ>)を使っている重症の患者は、23日より1人減って3人でした。
一方、感染が確認された2人が死亡しました。
東京都の累計は感染者433万2373人、死者8043人となりました。
2023年3月24日(金)