SSブログ

■すい臓がんを対象に超音波を用いた新たな治療装置の治験 富山大附属病院が開始 [健康ダイジェスト]

 富山大附属病院が10日までに、すい臓がんを対象に超音波を用いた新たな治療装置の臨床試験(治験)を始めました。体外から照射した超音波でがんを壊死(えし)させる装置で、患者の負担軽減が期待されます。
 開発した東京都内のスタートアップ企業は2027年に医療機器として承認取得を計画し、手術や放射線、抗がん剤、免疫療法に続く「第5の治療法」の実用化を目指します。富山大附属病院は導入を見込み、国内有数のすい臓がん治療体制がさらに充実しそうです。
 治験を実施しているのは「集束超音波(HIFU(ハイフ))治療装置」。東北大発のスタートアップ企業「ソニア・セラピューティクス」(東京都)が開発しました。富山大附属病院を含む全国6施設で治験に取り組み、有効性や安全性を調べます。
 装置は体外から照射した超音波を一点に集めて、がんを加熱、壊死させる仕組み。体内を見る超音波も照射し、がんの位置を超音波(エコー)画像で確認しながら治療します。麻酔はせず、1回当たり5秒程度の照射を複数回行います。被ばく線量に限度がある放射線と異なり、何度でも治療できます。
 すい臓は呼吸に伴って動くため、超音波を患部へ正確に照射できるよう工夫しました。超音波で体内に気泡を生じさせる技術を取り入れ、気泡を目印にエコー画像で患部をとらえることを可能にしました。エコー画像のノイズも低減しました
 富山大附属病院は2018年、すい臓や胆道の疾患に対し、診療科の垣根を越えて対処する「膵(すい)臓・胆道センター」を国内で初めて設置しました。すい臓の専門家が内科と外科、診断を担う病理にそろい、国内でも有数の充実した体制を構築しています。
 すい臓がんの年間手術件数は2019~2023年は100~120件台で推移し、北陸甲信越の医療機関で最も多くなっています。患者は北陸三県にとどまらず、北海道から沖縄まで全国各地から訪れています。
 新たな治療装置について、藤井努センター長(富山大医学系消化器・腫瘍・総合外科教授)は、「すい臓がんは治療の選択肢が少ない疾患なので選択肢が一つ増えるメリットは非常に大きい」と指摘。「全国から訪れる患者さんに応えるため、東京や大阪の施設に負けないしっかりした設備をそろえる必要がある」と述べ、早期の実用化を期待しました。
 富山大附属病院など全国6施設で実施している治験の問い合わせは、がん情報サイト「オンコロ」で受け付けています。電話は=0120(974)268=まで。

 2024年9月11日(水)

nice!(7)  コメント(0) 

■「人食いバクテリア」の患者が過去最多 広島県内で7月末時点で31人 [健康ダイジェスト]

 広島県内で今年確認された「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」の患者数が、7月末時点で31人に上り、集計が始まった1999年以降で最多となりました。これまで2019年の23人が最多でしたが、早々に上回っています。手足の壊死(えし)を伴うことがあるため「人食いバクテリア」とも呼ばれ、専門医は注意を呼び掛けています。
 溶血性レンサ球菌(溶連菌)は一般的に、咽頭炎を引き起こします。まれに劇症化することがあり、発熱や手足の皮膚や筋肉の痛みから始まって急激に進行。血圧低下や呼吸困難、臓器不全に陥ります。数十時間で死に至ることもあり、致死率は3割ともいわれ。
 県感染症・疾病管理センターによると、県内の患者数は過去3年間では2021年6人、2022年7人、2023年16人と推移してきました。いずれも死亡者数は把握していないといいます。

 2024年9月11日(水)

nice!(1)  コメント(0) 

■「疲労回復」の医療広告は優良誤認表示 消費者団体が東京都渋谷区のクリニック提訴 [健康ダイジェスト]

 医学的に効能が裏付けられていないのに、提供する治療法に関し「疲労回復」「アンチエイジング」になどと広告でうたうのは景品表示法違反(優良誤認表示)に当たるとして、特定適格消費者団体「消費者機構日本」が10日、東京都渋谷区のクリニック側にインターネット広告の停止などを求め、東京地裁に提訴しました。
 クリニック側は「機構の指摘を真摯に受け止め、当該広告の削除や適切な表現への訂正作業を進め、すでに作業を完了した」と明らかにしました。
 機構側は、自由診療で実施している点滴や温熱療法など8種類の治療で、クリニックが掲げた効能には「客観的・医療的エビデンスは存在しない」と主張。うち点滴で投与する細胞の分泌物「エクソソーム」については、厚生労働省が今年7月、安全性が確認されていないと注意喚起しています。

 2024年9月11日(水)

nice!(0)  コメント(0) 

■「睡眠時無呼吸症候群」の検知機能、アップルウォッチに搭載へ 兆候があった場合は利用者に通知 [健康ダイジェスト]

 アップルは9日、腕時計型端末「アップルウォッチ」に「睡眠時無呼吸症候群」の検知機能を搭載すると発表しました。20日発売の「シリーズ10」(税込み5万9800円から)などに搭載し、9月中に日本でも利用できるとしています。
 睡眠中に端末を通して得られたデータを基に、症候群の兆候があるかどうか、高精度で測定します。兆候があった場合は利用者に通知し、早期発見に役立てます。医者の診断に役立つよう、睡眠時無呼吸がいつ発生したか、アプリ上で確認することもできます。この症候群は睡眠中に呼吸が何度も止まる病気で、倦怠(けんたい)感や集中力の低下を招き、居眠り運転による交通事故にもつながるとされます。
 また、ワイヤレスイヤホン「エアポッズプロ2」(同3万9800円)に補聴器機能を搭載することも発表しました。日本で今秋に利用できるようになるといいます。

 2024年9月11日(水)

nice!(0)  コメント(0)