■姉妹合わせて213歳の「国内最高齢きょうだいペア」に認定、長崎県の土屋イチさん・川津マシさん 妹は孫11人・ひ孫16人 [健康ダイジェスト]
長崎県川棚町の土屋イチさん(108)、川津マシさん(105)の姉妹が、アメリカの調査会社ロンジェビクエストから姉妹合わせて213歳の「国内現役最高齢きょうだいペア」として認定されました。長寿の秘訣(ひけつ)について、2人は「のんびりと、気ままに過ごすこと」と明かしています。
姉のイチさんは1916年1月生まれ、妹のマシさんは1919年3月生まれで、ともに川棚町で生まれ育ちました。イチさんは小中学校の養護教諭となり、定年後は町役場で保健の相談活動を80歳まで続けました。マシさんは23歳で結婚して5人の子供を授かり、孫11人、ひ孫16人に囲まれる人生。「マー」「ねえちゃん」と呼び合い、けんかをしたことがない仲の良い姉妹だといいます。
現在、イチさんは脚を悪くし、町内の養護施設で車いすの生活ですが、入所者全員の洗濯物をたたむのが日課で、靴下は左右間違えずにそろえるといいます。結婚はしなかったものの、「教員時代の教え子らが手紙で近況を知らせてくれたり、面会に訪れたりすることもある」と充実した日々を過ごしています。
マシさんは末娘と一緒に暮らしており、料理の下ごしらえなどは率先して手伝います。手芸が得意で、町内の赤ちゃんに1歳の誕生日を祝う餅踏みで使う布製わらじを作って贈ることも。上のひ孫は現在27歳で、「早くやしゃごに作ってあげたい」と楽しみにしています。
最高齢姉妹を認定したアメリカの調査会社ロンジェビクエストは高齢者の人生を世界にインターネットなどで発信する活動を行っており、8月3日、同社最高経営責任者(CEO)のベン・マイヤーズさん(34)らが川棚町を直接訪れ、2人に認定の盾を手渡しました。
日本の長寿姉妹と認められた2人は今でも、毎日の新聞や読書は欠かさず、認知機能の衰えはほとんど感じさせません。大勢の教え子や家族にも囲まれた楽しい日々を続ける2人は、「本当に幸せです」と口をそろえました。
ロンジェビクエストによると、亡くなった人を含む「世界史上最高齢きょうだいペア」は227歳。マイヤーズさんは「世界現役最高齢」のきょうだいペアは調査中としており、「次は世界一の認定書を届けたい。お元気で」と再会を誓っていました。
2024年9月14日(土)
姉のイチさんは1916年1月生まれ、妹のマシさんは1919年3月生まれで、ともに川棚町で生まれ育ちました。イチさんは小中学校の養護教諭となり、定年後は町役場で保健の相談活動を80歳まで続けました。マシさんは23歳で結婚して5人の子供を授かり、孫11人、ひ孫16人に囲まれる人生。「マー」「ねえちゃん」と呼び合い、けんかをしたことがない仲の良い姉妹だといいます。
現在、イチさんは脚を悪くし、町内の養護施設で車いすの生活ですが、入所者全員の洗濯物をたたむのが日課で、靴下は左右間違えずにそろえるといいます。結婚はしなかったものの、「教員時代の教え子らが手紙で近況を知らせてくれたり、面会に訪れたりすることもある」と充実した日々を過ごしています。
マシさんは末娘と一緒に暮らしており、料理の下ごしらえなどは率先して手伝います。手芸が得意で、町内の赤ちゃんに1歳の誕生日を祝う餅踏みで使う布製わらじを作って贈ることも。上のひ孫は現在27歳で、「早くやしゃごに作ってあげたい」と楽しみにしています。
最高齢姉妹を認定したアメリカの調査会社ロンジェビクエストは高齢者の人生を世界にインターネットなどで発信する活動を行っており、8月3日、同社最高経営責任者(CEO)のベン・マイヤーズさん(34)らが川棚町を直接訪れ、2人に認定の盾を手渡しました。
日本の長寿姉妹と認められた2人は今でも、毎日の新聞や読書は欠かさず、認知機能の衰えはほとんど感じさせません。大勢の教え子や家族にも囲まれた楽しい日々を続ける2人は、「本当に幸せです」と口をそろえました。
ロンジェビクエストによると、亡くなった人を含む「世界史上最高齢きょうだいペア」は227歳。マイヤーズさんは「世界現役最高齢」のきょうだいペアは調査中としており、「次は世界一の認定書を届けたい。お元気で」と再会を誓っていました。
2024年9月14日(土)
■ファイザー、「タイコバック」発売 国内初のダニ媒介性脳炎ワクチン [健康ダイジェスト]
ファイザー日本法人は13日、ダニ媒介性脳炎のワクチン「タイコバック」を発売したと発表しました。同症に対する国内初のワクチンで、成人用と小児用があります。医療機関によって接種費用は異なります。
ダニ媒介性脳炎は、ウイルスを保有するマダニにかまれることで発症する感染症です。潜伏期間は7〜14日で、発熱や筋肉痛、頭痛などの症状が出ます。重症化すると、けいれんや目まいなどの症状が出ます。日本で感染が確認されている型の場合、致死率は20%以上とされます。
日本では2024年8月までに7例の感染が報告され、すべて北海道で感染が確認されています。世界ではイギリスやヨーロッパ、東アジアなどで年1万3000人程度が感染していると推計されます。抗ウイルス薬はなく、発症した場合は対症療法が中心となります。
2024年9月14日(土)
ダニ媒介性脳炎は、ウイルスを保有するマダニにかまれることで発症する感染症です。潜伏期間は7〜14日で、発熱や筋肉痛、頭痛などの症状が出ます。重症化すると、けいれんや目まいなどの症状が出ます。日本で感染が確認されている型の場合、致死率は20%以上とされます。
日本では2024年8月までに7例の感染が報告され、すべて北海道で感染が確認されています。世界ではイギリスやヨーロッパ、東アジアなどで年1万3000人程度が感染していると推計されます。抗ウイルス薬はなく、発症した場合は対症療法が中心となります。
2024年9月14日(土)
■千葉県市原市の平蔵川周辺の井戸でPFAS検出 最大で国の値220倍の濃度 [健康ダイジェスト]
千葉県市原市を流れる川の水から有機フッ素化合物の「PFAS(ピーファス)」のうち、有害性が指摘されている物質が検出されたことを受け、市が追加調査を行った結果、周辺の井戸水からも最大で国の暫定目標値のおよそ200倍の濃度で検出されたことがわかりました。市は原因の究明を進めることにしています。
市原市では今年5月、市内を流れる平蔵川のうち池和田地区の水を採取して調べたところ、有機フッ素化合物の「PFAS」の一種、「PFOS(ピーフォス)」と「PFOA(ピーフォア)」が国が示す暫定目標値の46倍となる濃度で検出されました。
市では、8月にかけて範囲を広げて周辺の井戸43本についても調べたところ、このうち、4本の井戸の水からも国の値を上回る濃度が検出され、最大で220倍に上ったということです。
このうち1本は飲料水として使われ、暫定目標値の4倍の濃度が検出されましたが、住民の体調に影響はみられていないということです。
「PFOS」と「PFOA」の2つの物質は有害性が指摘され、国内で製造や輸入が禁止されています。
市はさらに周辺の井戸水などの調査を進めるとともに、上流なども調べて原因の究明を進めることにしています。
2024年9月14日(土)
市原市では今年5月、市内を流れる平蔵川のうち池和田地区の水を採取して調べたところ、有機フッ素化合物の「PFAS」の一種、「PFOS(ピーフォス)」と「PFOA(ピーフォア)」が国が示す暫定目標値の46倍となる濃度で検出されました。
市では、8月にかけて範囲を広げて周辺の井戸43本についても調べたところ、このうち、4本の井戸の水からも国の値を上回る濃度が検出され、最大で220倍に上ったということです。
このうち1本は飲料水として使われ、暫定目標値の4倍の濃度が検出されましたが、住民の体調に影響はみられていないということです。
「PFOS」と「PFOA」の2つの物質は有害性が指摘され、国内で製造や輸入が禁止されています。
市はさらに周辺の井戸水などの調査を進めるとともに、上流なども調べて原因の究明を進めることにしています。
2024年9月14日(土)
■新型コロナウイルス感染者、1医療機関当たり6・57人 2週連続で減少、東北地方は流行続く [健康ダイジェスト]
厚生労働省は13日、全国約5000の定点医療機関から9月2~8日の1週間に報告された新型コロナウイルスの新規感染者数が3万2443人だったと発表しました。1医療機関当たりは6・57人で、前週比0・88倍と2週連続で減少しました。
宮城県や東京都など7都県を除き減少しました。1医療機関当たりの感染者数が多かったのは宮城県13・71人(前週11・87人)、岩手県13・43人(同15・44人)、青森県12・74人(同14・53人)、山形県12・74人(同13・51人)、秋田県12・13人(同12・65人)と東北地方が目立ちました。少なかったのは鹿児島県2・28人、沖縄県2・55人、福岡県3・02人など。
全国約500の定点医療機関から報告された新規入院患者数は2459人で、前週比0・81倍でした。こちらは5週連続で減少しました。
2024年9月14日(土)
宮城県や東京都など7都県を除き減少しました。1医療機関当たりの感染者数が多かったのは宮城県13・71人(前週11・87人)、岩手県13・43人(同15・44人)、青森県12・74人(同14・53人)、山形県12・74人(同13・51人)、秋田県12・13人(同12・65人)と東北地方が目立ちました。少なかったのは鹿児島県2・28人、沖縄県2・55人、福岡県3・02人など。
全国約500の定点医療機関から報告された新規入院患者数は2459人で、前週比0・81倍でした。こちらは5週連続で減少しました。
2024年9月14日(土)
■小林製薬「糸ようじ」など3商品の販売を一時休止 紅麹問題で日本歯科医師会が推薦取り消しで表示の変更を行うため [健康ダイジェスト]
小林製薬は13日、「糸ようじ」と「やわらか歯間ブラシ」、マウスピース洗浄剤「ピースクリン」の3商品の販売を一時休止すると発表しました。「紅麹(べにこうじ) 」成分入りのサプリメントによる健康被害問題を受けて、日本歯科医師会の推薦が取り消され、パッケージから「日本歯科医師会推薦」の表示を外す必要が生じたためといいます。新たなパッケージの準備が整い次第、販売を再開します。
小林製薬によると、同歯科医師会から「推薦の基準に値しない」として、8月29日付で推薦を取り消されたといいます。同社は「品質や安全性に問題はない」としています。
8月29日以降に購入した製品は、返品に応じます。9月17日から問い合わせに対応する予定で、土日祝日を除く午前9時~午後5時、製品回収センター(0120・08・5884)で受け付けます。
2024年9月14日(土)
小林製薬によると、同歯科医師会から「推薦の基準に値しない」として、8月29日付で推薦を取り消されたといいます。同社は「品質や安全性に問題はない」としています。
8月29日以降に購入した製品は、返品に応じます。9月17日から問い合わせに対応する予定で、土日祝日を除く午前9時~午後5時、製品回収センター(0120・08・5884)で受け付けます。
2024年9月14日(土)
■沖縄県のインフルエンザ患者、前週から21・6%増 旧盆や夏休み明けの影響で注意報基準超える [健康ダイジェスト]
沖縄県は2~8日の1週間のインフルエンザ流行状況を発表しました。県内56定点医療機関から報告された患者数は626人で、前週から約21・6%増加。1定点当たり11・18人で、約1カ月ぶりに注意報の基準となる10人を上回りました。今後も増加する恐れがあります。
県教育委員会によると、同期間に県内の小学校で9学級、中学校は1学級の学級閉鎖がありました。
県内では7月29日の週に1定点あたり11・55人となり、県は注意報を発令。その後に10人を下回ったものの、旧盆や夏休み明けの影響で流行が続く可能性があるとして注意報を継続しています。
2024年9月14日(土)
県教育委員会によると、同期間に県内の小学校で9学級、中学校は1学級の学級閉鎖がありました。
県内では7月29日の週に1定点あたり11・55人となり、県は注意報を発令。その後に10人を下回ったものの、旧盆や夏休み明けの影響で流行が続く可能性があるとして注意報を継続しています。
2024年9月14日(土)