SSブログ

■特許切れ先発薬、10月から自己負担額引き上げ 1095品目、保湿薬や湿布も [健康ダイジェスト]

 後発医薬品(ジェネリック)があるのに特許切れ先発医薬品を希望する患者の窓口負担が、10月からの制度改正で引き上げられます。効能が同じで価格も安い後発薬の使用を強く促し、医療費抑制を図る狙いです。対象となる1095品目には、なじみのある保湿塗り薬や湿布も含まれます。負担増で混乱しないよう、薬局や医療機関などは注意を呼び掛けています。
 制度改正では、先発薬と後発薬の価格差の4分の1を保険適用外とし、原則1~3割の患者負担に上乗せします。ただし、医師が先発薬での治療が必要だと判断した時は、全額が保険適用対象となり、これまで通りの負担となります。
 具体的には、後発薬で副作用が生じる▽他の薬との飲み合わせが悪い▽薬の種類を切り替えないことが推奨されている▽施設入所者などで、他の薬と同封する必要がある――といった場合を想定しています。
 薬局内に後発薬の在庫がない場合も負担は変わりません。
 政府が後発薬の使用を促してきた結果、数量ベースでの普及率は約8割に到達。ただ、金額を基準にすると2023年時点で56・7%にとどまります。今後も高齢化の進展で医療費が増え続けるため、先発薬をあえて希望する患者には追加負担を求めます。
 追加負担の対象となる先発薬1095品目は、後発薬の発売から5年以上が経過したか、後発薬の使用割合が50%以上になったとの基準で選定。乳幼児やアトピー性皮膚炎の患者に処方される保湿塗り薬「ヒルドイド」のほか、花粉症薬「アレグラ」や湿布薬「モーラスパップ」など身近な薬も多く含まれる。
 例えば、3割負担の人が軟こうの「ヒルドイド」(1グラム18・5円)を300グラム処方される場合、10月からの窓口負担は2439円で、774円高くなります。
 厚生労働省は制度改正により、国費110億円(平年度ベース)が浮くと見込んでおり、この財源は創薬支援に充てることを検討します。
 先発薬と後発薬は有効成分が同じでも、添加剤は異なります。「塗り薬や湿布は先発薬のほうが使い心地が良い」という患者もいるため、薬局や医療機関などは追加負担の趣旨を丁寧に説明していますが、先発薬の飲みやすさや塗りやすさといった理由の場合は、患者希望となり自己負担額が増えます。

 2024年9月24日(火)

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■脳死判定の20歳代男性の心臓など4臓器提供、家族が承諾 鹿児島大で摘出、九州大などで移植へ [健康ダイジェスト]

 鹿児島大学病院で23日午前、臓器移植法に基づく脳死と判定されていた20歳代男性の心臓、肝臓、腎臓、すい臓が摘出されました。鹿児島県内で公表された脳死判定による臓器提供は10例目、全国では1124例目。
 日本臓器移植ネットワークによると、男性は重症頭部外傷で鹿児島大学病院に入院していました。脳死判定は1回目が20日午後4時すぎ、2回目が21日午前10時45分に終わりました。本人から臓器提供の意思表示はなかったものの、家族が承諾しました。
 心臓は千葉大学医学部付属病院で40歳代男性に、肝臓は東京大学医学部付属病院で20歳代男性に、腎臓とすい臓は自治医科大学付属病院で60歳代男性に、もう1つの腎臓は九州大学病院で10歳代男性に移植される予定。
 臓器移植法は1997年施行。2010年に改正され、本人の意思表示が不明な場合は、家族の承諾があれば提供が可能になりました。

 2024年9月24日(火)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■精神科の訪問看護、見直しへ 過剰請求を受け、厚労省が実態調査 [健康ダイジェスト]

 精神科の訪問看護で一部の事業者が利益を目的に過剰な訪問をしているとされる問題を受け、厚生労働省は適正化に向け仕組みを見直す方針を固めました。2024年度の科学研究費を使った特別事業で実態を調査し、次回2026年度の診療報酬改定で実施する考えです。
 最大手とされる「ファーストナース」など複数の事業者が利用者の必要度に関係なく訪問回数を増やし、診療報酬を得ていると指摘されています。
 厚労省は訪問看護ステーションの基準見直しや報酬改定に調査結果を生かす考え。過剰な訪問を是正する一方、利用者の状態に応じて適切な支援をしたり、対応が難しい利用者を他機関と連携して受け入れたりする場合は報酬面で評価する方向で検討されそうです。具体的な内容は来年度、中央社会保険医療協議会(中医協)で議論します。
 実態調査は(1)利用者の状態変化に応じてどのように訪問看護をしているか可視化する(2)訪問看護の役割やプロセス、関係機関との連携態勢を整理する(3)高い頻度で訪問する必要がある対象者を明確化する―のが狙いです。

 2024年9月24日(火)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康