SSブログ

■大震災から2年後も、被災3県の子供3割にPTSD症状 厚労省研究班 [健康ダイジェスト]

 東日本大震災当時、岩手県、宮城県、福島県で被災した保育園児のうち約3割に、大震災から約2年経過した時点でも、強い不安や不眠の状態が1カ月以上続く心的外傷後ストレス障害(PTSD)の症状がみられたことが、厚生労働省研究班の調査でわかりました。
 被災体験のない子供と比べて、約9倍多かったといいます。
 研究班の藤原武男・国立成育医療研究センター研究所部長は、「年齢が上がり、震災の恐怖や友人を失った悲しみなどを表現できるようになって判明したケースがあるのでは」と話しています。
 児童精神科の専門医らでつくる研究班は、大震災が起きた2011年3月11日に3県内の保育園の3〜5歳児クラスに在籍した198人と保護者を調査。2012年9月〜2013年6月に児童精神科医らが面接し、保護者が質問用紙に答えた内容を加えて診断しました。
 その結果、33・8パーセントの子供に、睡眠障害やフラッシュバックなどを経験するPTSDの症状があると判明しました。
 比較のために同年齢の82人の状態を調べた三重県では、同様の症状を示した子供は3・7パーセントにとどまりました。 
 被災3県の子供では、「つらい体験が突然よみがえるフラッシュバック」や「つらい体験をする夢を繰り返し見る」が14パーセント、「つらい体験を思い出せない」や「つらい体験をした場所や行動を避ける」が17パーセント、「ちょっとした物音に驚く」や「眠れない」が10パーセントいました。
 地震や津波、火災、家族・友人との別離、避難所・仮設住宅での生活など、被災体験の数が増えるほど、PTSDになりやすくなりました。親にPTSDの症状がある子供は、親にPTSDの症状がない子供に比べて、症状が出た割合が1・7倍多くなりました。
 また、症状のある子供は、無表情でいる時間が長い傾向がみられたといいます。

 2014年3月5日(水)




nice!(13)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 13

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0