SSブログ

■1日9000歩で健康寿命延伸 京都府立医科大がAI指標で分析 [健康ダイジェスト]

 京都府立医科大の研究チームが1日の歩数と健康状態との関係を、人工知能(AI)を使って開発した指標などから分析したところ、「健康寿命」を延ばすには1日9000歩が目標との結果が出ました。「自分は健康だ」と自覚するには、1日1万1000歩が目標となりました。いずれも年齢や性別による違いはみられなかったといいます。論文は1日、イギリスの医学誌電子版に掲載されました。
 健康寿命は健康上の問題がなく、日常生活を支障なしに送れる期間を示し、厚生労働省の2019年調査では、男性72・68歳、女性75・38歳でした。
 研究チームは昨年、AIを使った機械学習で年齢や性別、病気の有無など約40項目から健康寿命を予測する指標を開発しました。今回は2019年の国民生活基礎調査と国民健康・栄養調査の両方の対象となった成人約4900人のデータを基に健康状態や、同指標と歩数との関係を調べました。
 その結果、歩数が増えるにつれて指標が改善。「生活に活動制限があるか」では1日9000歩、「健康と自覚しているか」では1日1万1000歩までは指標がよくなる一方、それ以上ではほとんど変わりませんでした。
 研究チームの京都府立医科大大学院の西真宏助教(循環器内科学)は、「今より1歩でも多く歩くことが健康寿命を延ばすが、目標値を超えてもそれ以上の効果は期待できないことに留意が必要だ。9000歩を達成すれば別のことに時間を注ぐことができ、効率よく健康な生活を目指せる」と話しています。

 2024年5月2日(木)

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■A群溶血性レンサ球菌咽頭炎の患者数、例年よりも多い状況が続く [健康ダイジェスト]

 主に子供が感染し、発熱やのどの痛みなどの症状が出る「A群溶血性レンサ球菌咽頭炎」の患者数が例年よりも多くなっていて、専門家は注意を呼び掛けています。
 「溶連菌感染症」の一種、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎は、主に子供が感染する細菌性の感染症で、発熱やのどの痛みのほか、舌が赤くなったり体に赤い発疹が出たりといった症状が出ることがあります。
 国立感染症研究所によりますと、4月21日までの1週間に全国約3000の小児科の医療機関から報告された患者の数は1万2784人で、1医療機関当たりでは4・08人と前の週よりも0・76人増えました。
 地域別では、山形県が9・64人で警報レベルの基準となる「8」人を超えているほか、北海道が7・52人、鳥取県が6・89人、新潟県が6・55人、茨城県が6・28人などとなっています。
 A群溶血性レンサ球菌咽頭炎は昨年の秋以降、例年の同じ時期と比べて患者が多い状況が続いています。
 感染症に詳しい国立病院機構三重病院の谷口清州院長は、「新型コロナの流行中に溶連菌の感染も抑えられ、免疫レベルの下がった人が多いことが背景の1つではないか。咽頭炎は診断法や治療法が確立しているので、発熱や咽頭痛があれば医療機関を受診してしっかり治療してほしい」と話していました。

 2024年5月2日(木)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■病院やクリニックなど2000施設の出産費用公開へ 厚労省、ホームページの愛称を募集 [健康ダイジェスト]

 厚生労働省は病院やクリニックなど全国約2000施設での出産費用を同省のホームページで公開します。5月後半からの予定。無痛分娩の有無といったサービス内容も示し、妊婦らが医療機関を選びやすくします。ホームページの愛称募集も始めました。
 閲覧できる情報は、各施設での平均出産費用、入院日数のほか、年間の分娩件数や病床数などの施設概要、産後ケアといったサービス内容で、地域や費用などの条件を指定して検索できるようにします。
 正常分娩の価格は医療機関が自由に設定でき、全国平均(2023年5月時点)は約50万3000円。出産した人は出産育児一時金50万円を受け取れます。
 愛称募集は7日まで。

 2024年5月2日(木)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■小林製薬「紅麹」サプリ摂取、延べ270人が入院 医療機関の受診者は延べ1541人に [健康ダイジェスト]

 小林製薬の紅麹(べにこうじ)の成分を含むサプリメントを摂取した人が、腎臓の病気などを発症した問題で、厚生労働省は小林製薬から報告された5月1日時点の入院者数が、延べ270人だったと発表しました。
 小林製薬の紅麹の成分を含むサプリメントに関しては、摂取した後、腎臓の病気を発症するなどして、これまでに5人が死亡し、全国で健康被害の訴えが相次いでいます。
 厚労省は健康被害の状況について、小林製薬から報告された5月1日時点の人数を明らかにしました。
 それによりますと、体調に異変を感じるなどして、延べ1541人が医療機関を受診し、延べ270人が入院したということです。受診者は前日から9人増え、入院者は前日から4人増えました。
 また、3月29日に設置された厚労省と消費者庁のコールセンターに、5月1日までに、合わせて4778件の相談が寄せられたということです。
 【コールセンター】 電話番号 0120-388-687 午前9時から午後9時まで 土日や祝日も相談を受け付けます。
 厚労省は、各地の保健所などとも連携して被害の確認を進めるとともに、引き続き健康被害の原因について調べることにしています。

 2024年5月2日(木)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■初の非匿名限定、精子バンク設立 東京都の医療機関「堂々と告知できる社会に」 [健康ダイジェスト]

 東京都中央区の医療機関「プライベートケアクリニック東京」が15日に、院内に精子バンクを設けることが2日、明らかになりました。担当者で不妊カウンセラーの伊藤ひろみさんは第三者の精子提供を受けて2人を出産した当事者であり、「親が堂々と子供に出生の事実を告知できる社会にしたい」としています。子どもに身元を開示できるドナー(提供者)のみを募り、年内の提供開始を目指します。
 国内の精子提供は匿名で行われてきたのが主流で、ドナーを非匿名に限って一般募集するのは初めてといいます。
 国内では1948年に始まった非配偶者間人工授精(AID)で、これまで1万人以上が生まれたとされます。現在は16の医療機関が実施施設として日本産科婦人科学会(日産婦)に登録。ただ、近年は子供が遺伝上の親を知る権利を認める世界的な動きが進み、精子提供をためらう人が増え、ドナー減少で治療を休止している施設が多くなっています。
 伊藤さんは、交流サイト(SNS)でリスクの高い個人間取引が増えていると危惧。「安全性はもちろん、居住地にかかわらず希望者が利用できるよう、オンラインでも対応していく」と話しています。

 2024年5月2日(木)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■4月の日本全体の平均気温が過去最高を更新 各地で高温の記録更新 [健康ダイジェスト]

 今年の4月の日本全体の平均気温が、過去最高を更新しました。気象庁は4月の天候まとめを発表し、4月の日本全体の平均気温は、統計開始以降最も高かった1998年をおよそ0・8度上回り、過去最高を更新しました。
 日本付近は暖かい空気に覆われやすく、低気圧や前線に向かって暖かい空気が流れ込む日もあったため、4月の平均気温は全国的にかなり高くなりました。
 また、4月下旬には広い範囲で30度以上の真夏日を観測するなど、各地で高温の記録を更新しています。
 地域別でみると、平年に比べて北日本でプラス3・2度、東日本でプラス2・7度、沖縄・奄美でプラス2・6度と、各地域で1946年の観測開始以降、4月として1位の高温となりました。
 西日本は平年に比べてプラス2・4度で観測史上3番目に高い記録で、中国地方でみると平年に比べてプラス2・4度となり、観測史上2番目に高い記録となりました。
 各観測地点別でみると、全国153地点のうち半数以上の87地点で過去最高を記録しています。

 2024年5月2日(木)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康