SSブログ
病気(わ行) ブログトップ
前の4件 | -

■病気 若菜病 [病気(わ行)]

[レストラン]山陰、近畿地方の農村で、若菜の浅漬けを食べた直後に悪心、嘔吐、1~2日後に咽頭部の掻痒感と喘息状のせきが生じ、1カ月くらい持続する症状の出ることが知られていました。
 ズビニ鉤虫感染幼虫が口から入った後、肺、気管に移った際に起こる症状で、アレルギー反応によるものと考えられています。同じ若菜を食べた人すべてに発症するのが特徴で、治療にはステロイドを投与します。韓国では、菜毒症と呼ばれています。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

■病気 ワニの涙症候群 [病気(わ行)]

[レストラン]食事の際に涙分泌が起こる現象。ワニが捕食をする時に涙を流すということから、「ワニの涙」といわれています。
 頭蓋底骨折、先天性外直筋麻痺を持つ顔面神経麻痺の患者などに見られます。唾液腺へいく神経と涙腺にいく神経が、方向を誤って混線するため起こるというのが、有力な説です。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

■病気 ワイル病 [病気(わ行)]

[台風]世界的に流行している感染症の一つ
 ワイル病は、黄疸(おうだん)出血性レプトスピラが犬や鼠(ねずみ)に感染し、その尿に汚染された水や土から経皮的、経口的に人間へと感染する病気です。レプトスピラとは、螺旋(らせん)状の特殊な細菌の一群であるスピロヘータの一種です。
 ドイツの医師ワイルにより、1886年に初めて報告され、日本の稲田龍吉、井戸泰両博士により、1915年に世界で初めて病原体が発見されました。 
 日本では「秋疫(しゅうとう)」、「七日病(なのかびょう)」と呼ばれる地方病として、農作業や土木従事者の間で発症していましたが、現在は沖縄県で散発性に発生するのみです。
 ワイル病を含め、レプトスピラによる感染症を総称して「レプトスピラ病」と呼びますが、国外では現在でも、全世界的にレプトスピラ病が流行しています。ブラジル、ニカラグアなどの中南米や、フィリピン、タイなどの東南アジアといった、熱帯、亜熱帯の国々での大流行が挙げられます。
 ワイル病の症状 には黄疸のほか、出血傾向、タンパク尿、高熱、吐き気、嘔吐(おうと)、筋肉痛、結膜充血があり、進行すると腎不全、心不全が起こる場合もあります。レプトスピラ病の経過は極めて速く、ワイル病では治療開始時期が遅れるとしばしば重症化します。
[台風]流行地域での水辺のレジャーに注意
 治療法としては、 抗生剤を早期に投与するのが有効。感染早期ではペニシリン系、テトラサイクリン系など多くの抗生剤の効果が認められ、ストレプトマイシンが最も有効です。合併症では、その治療をします。
 東南アジアなど、レプトスピラ病の流行地域へ旅行した場合には、不用意に水の中に入らないことが、予防する上で重要です。特に洪水の後は、感染の危険性が高まります。また、1999年夏に沖縄八重山地域において、観光ガイドやカヤックインストラクターなど、河川でのレジャー産業に従事する人たちの集団感染が報告されていますので、水辺のレジャーにも注意が必要です。
 感染の機会があり、ふくらはぎの筋肉痛や、眼球結膜の充血を伴う発熱が現れた場合には、早急に感染症内科のある医療機関を受診します。

[ハート]詳しい病気の解説は四百四病の事典http://ksjuku.com/jiten.html)へどうぞ[ハート]




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
前の4件 | - 病気(わ行) ブログトップ