SSブログ

■幹細胞を使った再生医療で脊髄損傷を治療へ ニプロが2018年の実現を目指す [健康ダイジェスト]

 医療機器大手のニプロ(大阪市北区)は、神経や軟骨に変化する幹細胞を使った脊髄の再生医療を2018年にも実現することを目指しています。
 患者の骨髄から取り出して増やした幹細胞を体内に戻す治療の試験に、このほど成功し、今秋にも厚生労働省に再生医療製品として承認申請します。これまで損傷した脊髄を治す方法はありませんでしたが、再生医療ならある程度の回復が見込めるため、実用化が加速しそうです。
 ニプロは2014年から、札幌医科大学(札幌市中央区)と共同で研究してきました。幹細胞は体内の傷付いた部分に集まる性質を有し、体内に戻した幹細胞は脊髄の損傷した部分に自然と集まり、神経を再生します。その結果、脊髄損傷により歩けなくなった患者が歩けるようになると期待されています。
 交通事故やけが、スポーツ事故などで脊髄を損傷した場合、手足のまひなど深刻な障害が残ります。リハビリで一部の運動機能が戻ることもありますが、現在、有効な治療法はありません。国内には約20万人の患者がいるとみられ、毎年5000人ほど増えています。今回の治療法は、歩けないなど比較的重症の患者が対象になりそうです。
 ニプロの今後の課題は量産技術の確立で、今のところ技術者が手作業で幹細胞(骨髄由来間葉系幹細胞)を増やしているため、年間100人ぶん程度しか作製できないといいます。生産や検査を自動化する技術の開発を進めているものの、人材をさらに育成できるかが焦点です。
 同じ中枢神経系である脳の疾患への応用も、札幌医科大と共同で研究してきており、すでに脳梗塞の患者で臨床試験を進めています。
 傷付いた神経を再生医療で治療する動きは、国内外で活発になっています。慶応義塾大学の岡野栄之教授と中村雅也教授らは、2018年前半にもiPS細胞(人工多能性幹細胞)を使った脊髄の治療で臨床研究を始めます。バイオベンチャーのサンバイオ(東京都中央区)は、2016年からアメリカで脳梗塞治療の臨床試験を大日本住友製薬と共同で進めています。

 2017年8月6日(日)

nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 14

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。