SSブログ

■ほくろ消しに新手法、色素作る細胞を高圧処理で破壊 関西医科大が臨床研究 [健康ダイジェスト]

 関西医科大学(大阪府枚方市)などの研究チームは2日、黒い色素を作る細胞を死滅させることで、ほくろを消す手法を開発したと発表しました。生まれ付き大きなほくろを持つ人を対象に、この手法を使ってほくろを消す臨床研究を始めました。
 ほとんどのほくろは、皮膚にある母斑(ぼはん)細胞が作るメラニン色素によって黒く見えます。研究チームは、母斑細胞をなくせば色素が作られず、すでにある色素も体内に吸収されて、ほくろが消えると仮定。大きさが20センチ以上のほくろを持つ「先天性巨大色素性母斑」の人のほくろを使って検証しました。
 1センチ四方のほくろの組織を2000気圧の高圧に10分間さらし、皮膚の主要成分のコラーゲンなどを損傷することなく自然のまま残し、母斑細胞を含む細胞を破壊。その後、拒絶反応が起きないマウスに移植して様子を見ると、半年後から白っぽくなり、1年後にはほぼ黒い色素が消えました。高圧処理をせずに移植した組織は、1年後も色が変わりませんでした。
 関西医科大の森本尚樹准教授(形成外科学)によると、母斑細胞がメラニン色素をつくることは知られていましたが、どうすればほくろを消せるかは十分検証されてこなかったといいます。
 ほくろを消すためによく用いられるレーザーは、メラニン色素が標的で、生き残った母斑細胞で再発することが少なくないため、森本准教授らは今回の手法で、2万人に1人ほどの割合でいるとされる先天性巨大色素性母斑の人のほくろを消す臨床研究を開始。切り取ったほくろの組織を高圧処理して元に戻し、自家培養表皮と組み合わせて皮膚を再生する手法を昨年から10人に実施し、経過を調べています。
 森本准教授は、「人では3カ月後ぐらいから色素が消え始める。先進医療で使えるように、来年から新たな臨床研究を始めたい」と話しています。
 研究成果は、アメリカの科学誌「プロスワン」に掲載されました。

 2017年11月3日(金)

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。