SSブログ

■東大、血液に触れると瞬時に固まる物質を開発 止血剤としての応用目指す [健康ダイジェスト]

 血液に触れると瞬時に固まる性質がある物質を開発することに成功したと東京大学の研究チームが7日に発表し、大量の出血を止める止血剤として応用を目指したいとしています。東京大学の酒井崇匡教授や血管外科の医師などの研究チームは、血液などの弱アルカリ性の液体に触れると急速に固まる性質がある高分子化合物を開発しました。
 この物質を水とともにスポンジに含ませて、出血しているところに当てると、すぐに固まって出血場所を覆い、止血する効果があるということです。
 ラットを使った実験では、圧迫止血と既存の止血剤では止血に至らなかった下大静脈からの出血を1分ほどで止血できたとしています。
 現在、使われている止血剤は、血液に含まれる成分を使って、固まる能力を補うものが多いということですが、今回、開発された物質は出血量が多く、血液が固まりにくい場面など、これまでは対応が難しかった場面でも効果を発揮する可能性があるとしています。
 東京大学の酒井教授は、「今回の物質を使うと出血への対応が比較的容易になるはずだ。止血剤として医療や救急の現場で使えるよう企業とも協力して国による安全性や有効性の審査の手続きを踏んで応用を目指したい。また、血液に限らず髄液などの各種体液漏出防止材としての応用も期待される」と話していました。

 2022年6月3日(金)




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。