SSブログ

■2021年度の食料自給率、カロリー基準で38%に小幅改善 小麦の収穫量増加 [健康ダイジェスト]

 国内で消費された食料がどれだけ国産で賄われたかを示す食料自給率は、2021年度、カロリー基準で38%と、過去最低だった前の年度を1ポイント上回ったものの、依然として、低い水準にとどまりました。
 小麦や大豆の作付面積が増えて収穫量が増加したことや、コロナ禍で低迷していた外食需要の回復に伴ってコメの消費量が前の年度よりも増えたことが、主な要因です。
 品目別の自給率をみると、コメが98%、野菜が75%、小麦が17%、畜産物が16%、油脂類が3%などとなっています。
 政府はカロリーを基準にした食料自給率を2030年度までに45%にする目標を掲げていますが、依然として、低い水準が続き、目標達成のめどは立っていません。
 また、生産額を基準にした食料自給率は、前の年度を4ポイント下回る63%となり、比較可能な1965年度以降、過去最低となりました。
 海上運賃の上昇などで、輸入している肉類や魚介類の価格が上昇した一方、コメや野菜の国内生産額が減少したことなどが、要因となっています。
 農林水産省は、「自給率の引き上げには政策的に国内生産の基盤を強化していくことが重要だ」としています。

 2022年8月6日(土)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。