SSブログ

■顕微授精で生まれた男性、精子濃度薄く不活発 ベルギーの大学病院で調査 [健康ダイジェスト]

 不妊に悩む男性の精子を卵子の細胞質に直接注入する顕微授精で誕生した男児は、成長しても一般男性より精子濃度が大幅に薄かったり、運動している精子の数が少なかったりする傾向があるとの調査結果を、ベルギーの研究チームがイギリスの科学誌ヒューマン・リプロダクションに発表しました。
 1992年に始まった顕微授精で生まれた子供たちは近年、世界で成人期を迎えていますが、男性不妊の原因が次世代に引き継がれることが確認されたのは初めて。
 今回成果を報告したブリュッセル自由大学病院は、世界で初めて顕微授精での妊娠、出産に成功し、生まれた子供たちを追跡調査しています。
 今年4月までの3年間、顕微授精で生まれた18~22歳の男性54人のデータを、自然妊娠で生まれた同世代の男性57人と比較。その結果、精子濃度や運動する精子数が全体として半分程度と低く、世界保健機関(WHO)が定める基準値を下回る人が通常の3~4倍に上りました。ただ、それぞれの父親の精子の数や運動の程度とは違う点もみられました。
 日本では1994年に出産例が初めて報告され、近年は男性不妊に限らず受精率を高める目的でも広く実施されています。日本産科婦人科学会によると、年間14万件以上が実施され、2014年までに計9万6000人が誕生しています。厚生労働省の研究班が子供の健康状態を調べていますが、精子の状態は追跡調査されていません。
 日本産科婦人科学会の元理事長で、生殖補助医療に詳しい吉村泰典・慶応大名誉教授(生殖医学)は、「顕微授精で男性不妊が次世代の男児に伝わる可能性は遺伝子の研究から予想されていたが、データで確かめられたことは極めて重要だ。彼らが子供をもてるかどうかが問われ、今後、顕微授精の実施時には十分な説明が求められる」と指摘しています。
 顕微授精は体外受精の一種で、体外顕微鏡で観察しながら培養液の中で実施します。当初は複数の手法が使われましたが、現在は一つの精子を人が選んで卵子の細胞質内に入れる「卵細胞質内精子注入法(ICSI)」を指し、この方法では日本で1994年に初の出産例が報告されました。受精率は60〜70%で、費用は1回30万円から50万円とみられます。

 2016年10月9日(日)




nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0