■日本製鉄被ばく、レベル3と報告 2021年事故、1人は年間限度の約10倍 [健康ダイジェスト]
兵庫県姫路市の日本製鉄瀬戸内製鉄所広畑地区で2021年、放射線を扱う作業中に社員2人が被ばくした事故で、うち1人が放射線業務従事者の年間限度の約10倍に当たる被ばくをしていたことが13日、わかりました。原子力規制委員会は、レベル0~7で示す原子力事故の国際評価尺度(INES)で「レベル3(重大な異常事象)」に当たると評価しました。
規制委員会によると、染色体の異常などをもとに被ばく線量を評価した結果、1人は400~500ミリグレイ、もう1人は100ミリグレイ未満でした。2人は、腕や顔に被ばくの症状である紅斑が出ていたといいます。国際原子力機関(IAEA)は規制委員会から報告を受け、今年2月にこの評価を公表しました。
事故は2021年5月に発生。男性社員2人は鋼板のメッキの厚さをエックス線で測る照射装置の点検中、異常があったため照射室内に入りました。エックス線が出る照射窓のシャッターを閉めたと思っていたものの、実際は閉まっておらずエックス線を浴びました。2人は入院して治療を受け、すでに退院しています。
国内で発生した原子力事故では、2011年の東京電力福島第1原発事故が「レベル7(深刻な事故)」、1999年の茨城県東海村の核燃料加工会社ジェー・シー・オー(JCO)の臨界事故が「レベル4(局所的な影響を伴う事故)」と評価されています。
2024年3月13日(水)
規制委員会によると、染色体の異常などをもとに被ばく線量を評価した結果、1人は400~500ミリグレイ、もう1人は100ミリグレイ未満でした。2人は、腕や顔に被ばくの症状である紅斑が出ていたといいます。国際原子力機関(IAEA)は規制委員会から報告を受け、今年2月にこの評価を公表しました。
事故は2021年5月に発生。男性社員2人は鋼板のメッキの厚さをエックス線で測る照射装置の点検中、異常があったため照射室内に入りました。エックス線が出る照射窓のシャッターを閉めたと思っていたものの、実際は閉まっておらずエックス線を浴びました。2人は入院して治療を受け、すでに退院しています。
国内で発生した原子力事故では、2011年の東京電力福島第1原発事故が「レベル7(深刻な事故)」、1999年の茨城県東海村の核燃料加工会社ジェー・シー・オー(JCO)の臨界事故が「レベル4(局所的な影響を伴う事故)」と評価されています。
2024年3月13日(水)
コメント 0