SSブログ

■病気 セレウス菌食中毒 [病気(せ)]

[iモード]食物の腐敗細菌であるセレウス菌によって引き起こされる食中毒
 セレウス菌食中毒とは、食物の腐敗細菌として古くから知られているセレウス菌によって引き起こされる食中毒。似たものに、ウェルシュ菌食中毒、エルシニア食中毒があります。
 セレウス菌は土壌細菌の一つで、土壌、水、ほこりの中など自然環境に広く分布し、農作物などを濃厚に汚染しています。米や小麦を原料とする食品中で増殖すると、エンテロトキシンを始め、いくつかの異なる毒素を作ります。従って、このセレウス菌による食中毒は、毒素の違いにより下痢型と嘔吐(おうと)型の2つのタイプに分類されます。
 日本では、後者の嘔吐型がほとんどで、米飯、焼き飯によるものが圧倒的に多く、全体の70パーセント以上を占めています。また、食品中では芽胞を作って生存し、発芽して増殖する温度は10~45度、至適温度は28~35度で、熱に抵抗性があります。
 原因となる食品は、米飯、焼き飯のほか、ピラフ、オムライス、チキンライス、焼きそば、スパゲティ、弁当、にぎり飯、すし、カレー、プリン、スープ、野菜、野菜の煮物、豆腐のおから、厚焼き卵、ローストチキン、ハンバーグ、香辛料などが挙げられます。とりわけ、前日またはそれ以前に炊いた米飯を調理加工した食品、調理した焼き飯などを室温で長時間放置した残り物が、主な原因となります。
 下痢型は主に食肉製品やスープから感染し、潜伏期間は8~16時間で、主な症状は腹痛、下痢で、ウェルシュ菌食中毒に似ています。下痢毒素のエンテロトキシンは、56度5分の加熱で毒力がなくなります。
 嘔吐型は主に米飯、焼き飯、スパゲティから感染し、潜伏期間は1~5時間で、主な症状は激しい吐き気、繰り返す嘔吐、腹痛で、ブドウ球菌食中毒に似ています。嘔吐毒素は、熱に強く126度90分の加熱でも安定しているので、調理過程ではなかなか死滅しません。抵抗力の弱い高齢者がかかった場合は、死亡することもあります。
 なお、このセレウス菌食中毒が正式に厚生労働省の食中毒統計に収載されるようになったのは、1983年(昭和58年)からです。
[iモード]セレウス菌食中毒の検査と診断と治療
 セレウス菌は少量摂取しても決して食中毒にはかかることはなく、必ず、食品中でおびただしく増殖することが、食中毒の前提となっています。下痢型で感染型のセレウス菌食中毒、嘔吐型で毒素型のセレウス菌食中毒とも、症状が現れた場合は、すぐに医療機関を受診し適切な処置を受けます。
 自己判断で下痢止めの薬などを飲むと、回復を遅らせることもあります。
 医師は急性の中毒症状から感染を疑いますが、セレウス菌食中毒と確定するには、実際に糞便(ふんべん)や原因食品、または食品原材料から原因となっている菌を分離することが必要です。下痢型ではウェルシュ菌食中毒、嘔吐型ではブドウ球菌食中毒との鑑別がなされます。
 感染初期や軽症の場合は、整腸剤を投与したり、輸液によってブドウ糖液、リンゲル液などの電解質液、あるいは水を補充して症状の改善を待ちます。高齢者などで重症化した場合は、抗菌剤の投与による治療も行われます。
 セレウス菌食中毒の予防対策は他の食中毒と変わりませんが、米飯および焼き飯による食中毒予防のポイントを紹介します。
 一度に大量の炊飯をせず、焼き飯などの調理加工までの時間を短くし、十分に加熱すること。焼き飯などに使用する鶏卵は、新鮮なものを使用すること。調理加工した食品は、できる限り保存せず、早めに食べること。
 保存する場合は、炊飯後の米飯は素早く50度以上の高温、または10度以下に冷却すること。調理加工後の食品は、2時間以内に冷蔵庫に入れること。米飯を放冷する時は、小分けにするか、清潔な容器に移し、できるだけ早く温度を下げること。米飯、焼き飯などは、10~50度の温度帯で保存しないこと。さらに、常温では2時間以上放置しないこと。
 大量に作った焼き飯などを翌日再調理することは、避けること。

ウェブ版の健康創造塾にアクセスできます。
携帯i-mode版の健康創造塾にアクセスできます。
携帯au版の健康創造塾にアクセスできます。
携帯Yahoo!ケータイ版の健康創造塾にアクセスできます。




タグ:病気(せ)
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

■病気 先天性気管狭窄症 [病気(せ)]

[双子座]生まれ付き、空気の出し入れを行う気管が細い疾患
 先天性気管狭窄(きょうさく)症とは、のどから肺までの気管が生まれ付き細い疾患。医学が進歩した現在でも、治すことが難しい疾患の1つに挙げられています。
 気管は、空気の出し入れを行う道に相当します。正常な気管は全周の80パーセントの気管軟骨と20パーセントの膜様部と呼ばれる薄い膜でできていますが、この疾患の大部分は膜が欠如していて、軟骨が気管の全周を占めています。これは、気管軟骨の形成異常のために生じると考えられています。
 正常な気管は首を動かしても軟骨の輪をつないでいる膜様部が自由に伸び縮みして、空気の出し入れが妨げられることはありません。また、大きな呼吸をすると膜様部が伸びて気管の内腔(ないくう)を大きく開き、空気の出し入れを容易にします。先天性気管狭窄症では、これらの働きが大なり小なり障害されます。
 気管の狭窄の程度や、狭窄の長さ、また狭窄が起きる気管の部位によって、疾患の発生時期や重症度が変わってきます。内腔が極端に細い場合には、生まれて間もなく生じる呼吸困難のために発見されます。内腔が半分くらいある場合には、1歳をすぎてから見付かることもあります。狭窄の程度が軽度である場合には、無症状に推移することもあります。
 多くの場合は、生後1〜2カ月頃から呼吸困難や、呼吸時のゼーゼー、ヒューヒューという喘鳴(ぜんめい)音が発生し、時には突然呼吸困難に陥り、気管内にチューブを入れようとして入らないために生後比較的早い時期に見付かります。
 狭窄の形と狭窄の長さはさまざまで 、狭窄の長さは気管の20~30パーセント程度から、気管全体が細い場合もあります。狭窄の長さが長いほど、狭窄の部位が気管の下にあるほど、疾患の程度は重いと考えられています。
 気管支の分岐に異常を起こす気管気管支炎を合併していたり、肺動脈による血管輪症を合併することも多く、先天性心疾患の合併も多くみられます。
 かつては数万人に一人のまれな疾患と考えられていましたが、診断法の進歩や疾患に対する理解から、以前より多い頻度で発見されるようになっています。
[双子座]先天性気管狭窄症の検査と診断と治療
 医師による診断では、胸部単純撮影、MRI、3次元CT(3DCT)、硬性気管支鏡検査、並びに気管支造影が行われます。硬性気管支鏡検査は、狭窄起始部の同定、狭窄の範囲、末梢(まっしょう)気管支の状態の検索のために必須です。他の疾患を合併している場合には、他の検査も行われます。
 保存的な治療としては、狭窄の程度が軽く、呼吸症状が軽度な場合に、去たん剤、気管支拡張剤、抗生物質を投与し、経過観察します。成長とともに狭窄部気管が拡大し、症状が軽減していくこともあります。しかし、気道感染などを切っ掛けに、急激に症状が悪化することもあります。
 外科的な治療としては、気管の狭窄の長さがごく限られている場合には、細い気管を切除し、上下の気管を縫い合わせます。狭窄が長い場合は、さまざまな気管形成術が行われています。
 まず、狭窄部の気管前壁を縦に切開し、切開部に肋(ろく)軟骨、骨膜、心膜などの自家グラフトを当て、内腔を拡大する方法があります。気管後壁を縦に切開し食道壁を用いて拡大する方法や、内視鏡下に狭窄部をバルーン拡張したり、その後にステントを留置して拡大を図る方法もあります。

ウェブ版の健康創造塾にアクセスできます。
携帯i-mode版の健康創造塾にアクセスできます。
携帯au版の健康創造塾にアクセスできます。
携帯Yahoo!ケータイ版の健康創造塾にアクセスできます。




タグ:病気(せ)
nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

■病気 セックス依存症(性依存症) [病気(せ)]

[トイレ]性的な行為におぼれ、自らのコントロールを失う精神疾患
 セックス依存症とは、セックスに限らず性的な行為におぼれ、自らのコントロールを失う精神疾患。性依存症とも呼ばれます。
 日本ではいまだ認知度が低いものの、アメリカでは薬物やアルコール依存症と同じく代表的な依存症の一つとして、ホルモン療法などによる治療が行われています。
 薬物がやめられない薬物依存症、酒がやめられないアルコール依存症と同じく、性的な行為がやめられない強迫性を持ち、自らの意思で興奮や刺激を求める性衝動をコントロールできなくなります。
 依存する対象には、実際に相手のある性交渉だけでなく、自慰行為やポルノへの過度な耽溺(たんでき)や収集、強迫的な売買春、乱交、露出、のぞき行為、盗撮、性的ないたずら電話、インターネットを介したアダルト・チャットなどすべての性的な行為が含まれます。
 何らかのストレスや落ち込み、心理的な問題などで苦しんでいる状態で、セックスなどの性的な行為によって救われるという経験をすると、その快感を求めて繰り返すことになるのが主な原因。緊張感からの解放、現実やストレスからの逃避、生きていることの自己確認、男らしさ女らしさの証明など、いろいろなものが誘因となります。
 セックス依存症のリスクとしては、性病、金銭的な負担、不倫などによる社会的地位の喪失、性犯罪などによる逮捕、異性関係を巡っての配偶者との不和、子供などの家族への虐待、性行為をしていない時の空虚感、不安感、焦燥感などが挙げられます。
 なお、性的な行為への依存を依存症の一つとして位置づけられるのかどうか、また、どのあたりに正常と依存症の境界を引くかなど、アメリカでも1970年代から長い間論争が続いています。依存症ではなく行動制御障害であるという説もあり、セックス依存症という概念を一切認めないとする考えを持つ人々も存在します。
[トイレ]セックス依存症の検査と診断と治療
 セックス依存症で苦しんでいる場合は、精神科、心療内科、あるいはメンタルクリニックを受診します。また、各都道府県に設置されている精神保健センターには相談できる部門がありますので、予約の上、精神科医、臨床心理士(カウンセラー)の面接を受けることができます。
 医師の側は、依存症に至った原因を探り、薬物療法や精神療法などの方法で矯正を図ります。薬物療法では、精神安定剤、抗うつ剤、抗不安剤、睡眠薬などが処方され、精神療法では、臨床心理士によるカウンセリングや催眠療法、各種療法が行われます。
 また、同じような境遇の人々が集まり、お互いに影響を与えるセックス依存症の自助グループに参加することが、有効な場合もあります。日本でも小規模ではありますが、首都圏にグループがあり、定期的に集まるなどして個々に快復へ向けた活動を続けています。

ウェブ版の健康創造塾にアクセスできます。
携帯i-mode版の健康創造塾にアクセスできます。
携帯au版の健康創造塾にアクセスできます。
携帯Yahoo!ケータイ版の健康創造塾にアクセスできます。




nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

■病気 線維筋痛症 [病気(せ)]

[いす]女性に多く、全身が痛む原因不明の疾患
 線維筋痛症とは、全身に激しい痛みが起こる慢性の疾患。原因はいまだ未解明です。
 多くは全身や広範囲の部位の筋肉、関節に痛みが起こりますが、ある部分だけに痛みが起こることもあります。その痛みは、軽度のものから激痛まであり、多くは耐え難い痛みです。痛みの部位が移動したり、天候によって痛みの強さが変わったりすることもあります。
 痛みが強い場合、日常生活に支障を来すことが多く、重症化した場合、つめや髪への接触、温度や湿度の変化、音など軽微の刺激で激痛が走り、立ち上がれない、起き上がれない、以前歩けた距離が歩けなくなるなどの症状がみられます。意識がもうろうとして寝たきりになり、自力での生活が困難になることもあります。
 随伴症状として、こわばり感、倦怠(けんたい)感、疲労感、睡眠障害、抑うつ、自律神経失調、頭痛、過敏性腸炎、微熱、ドライアイ、記憶障害、集中力欠如、レストレスレッグス症候群などが伴うこともあり、症状には個人差があります。中には、リウマチや他の膠原(こうげん)病を併発している場合もあります。
 痛みによって不眠となり、ストレスがたまり、それがまた痛みを増強させる場合もあると考えられています。死に至る病ではありません。
 この線維筋痛症は、男性よりも女性に7倍多く、中高年に多く発症しています。そのため、自律神経失調症や更年期障害、不定愁訴など他の疾患と診断されることも少なくありません。現在、厚生労働省の調査から約200万人が発症していると推定されています。
 原因は、いまだ未解明。欧米では100年以上も前から知られていた疾患にもかかわらず、診断方法ができたのは1990年で、アメリカリウマチ学会が分類基準を作成しました。中枢神経系および末梢(まっしょう)神経系の障害や、心身のストレスの要因、性格的因子、ライフスタイルなどの要因が重なって、発症につながっていると推測され、ほかに免疫異常、外傷、手術などが発症原因として推測されています。
 アメリカでは、人口の2パーセント、リウマチ科に通う患者のうち15パーセントが線維筋痛症であるという統計があります。日本では、医師の間でも疾患の知名度が低く、患者の9割以上が病名すら知らないともいわれています。
[いす]線維筋痛症の検査と診断と治療
 線維筋痛症は発症してから1〜3年で適切な治療を受ければ、社会復帰も可能であり、自然治癒する可能性もあります。しかし、検査で異常がないため、長年病院を転々とするケースも多く、医師との信頼関係が築けないことが引き金となって、病状が悪化してしまう場合が多くなっています。
 発症から時間が経過するほど治りにくいといわれていますので、整形外科、膠原病専門内科、リウマチ科、心療内科あるいは神経内科の専門医を受診します
 明確な診断基準はなく、現段階では1990年に発表されたアメリカリウマチ学会の分類基準を参考にしています。線維筋痛症と診断されるのは、全身に18個所の圧痛点があり、4kgの力で押すと11個所以上が痛く、また広範囲の痛みが3カ月続いていることが条件。11個所以上でなくても、専門医の判断で線維筋痛症と診断されることもあります。ほかの疾患があっても、診断は妨げられません。
 血液、レントゲン、CRPという炎症反応、筋電図、CT、MRIで検査しても異常がなく、線維筋痛症と診断できる検査はありません。
 治療法も確立されておらず、だれにでも効くという特効薬もまだありませんが、2012年6月にプレガバリン(リリカ)が線維筋痛症に伴う疼痛(とうつう)に対して、日本で初めて保険適応の承認を取得しました。適切に使用すると、症状を軽減する可能性があります。副作用として眠気、ふらつきが出る場合がありますので、注意が必要です。
 リウマチ薬を含む膠原病の薬、向精神薬、神経の薬、消炎鎮痛薬などの組み合わせが効くこともあります。ウォーキング、ストレッチ、エアロビクス、水泳などの軽い運動が効果がある場合もあります。
 食道や胃が痛かったり、睡眠がとれなかったり、口や目が乾いたり、手足や指先がしびれたり、たくさんの不定愁訴が出ている場合は、それぞれの症状に合わせて投薬されます。

ウェブ版の健康創造塾にアクセスできます。
携帯i-mode版の健康創造塾にアクセスできます。
携帯au版の健康創造塾にアクセスできます。
携帯Yahoo!ケータイ版の健康創造塾にアクセスできます。




タグ:病気(せ)
nice!(13)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康