SSブログ

■海外で臓器移植の543人、国内で通院中 渡航先はアメリカ最多227人、仲介団体関与は25人 [健康ダイジェスト]

 海外で臓器移植を受けた後、帰国して国内医療機関に通院している患者が3月末時点で543人に上ることが、厚生労働省の実態調査で明らかになりました。渡航先はアメリカが227人で最多、移植仲介団体が関与していたのは25人。調査結果は8日の参院厚生労働委員会で、加藤勝信厚労相が報告しました。
 臓器移植を巡っては、国内では臓器提供者(ドナー)不足が深刻で、無許可あっせん団体の仲介で海外に渡航し、トラブルに遭う患者も目立ちます。
 調査はNPO法人「難病患者支援の会」(東京都目黒区)による臓器あっせん事件を受け、厚労省研究班が実施。4~5月に日本心臓移植研究会や日本臨床腎移植学会など関係学会を通じ、医療機関203施設の計280診療科から回答を得ました。
 543人のうち、生体からの移植は42人、死体からは416人、不明が85人でした。臓器ごとの内訳は、腎臓250人、心臓148人、肝臓143人、肺2人。国別ではアメリカのほか、中国175人、オーストラリア41人、フィリピン27人、ドイツ13人、コロンビア11人、ベラルーシ5人など。
 国内移植をへて医療機関を受診している患者は3万1141人でした。
 加藤厚労相は「渡航して移植を受けた患者が一定数通院している実態が明らかとなった」とし、「各国が臓器提供と移植の自給自足の達成に努めるべきだという国際的な原則に基づき、臓器移植を国内で完結できるような体制の構築に努めていく」と表明しました。
 調査では、NPOのような移植仲介団体の関与の有無や、団体の名称などについても尋ねており、厚労省は調査結果を踏まえ、団体に対する規制の在り方についても検討します。

 2023年6月10日(土)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。