SSブログ

■用語 シーバー病 [用語(さ行)]

[足]成長途上の軟骨がストレスを受け、踵の痛みが起こる疾患
 シーバー病とは、スポーツを行っている8~12歳くらいの男子に多く見られ、運動時や運動後に踵(かかと)の痛みが起こる疾患。踵骨骨端(しょうこつこったん)症とも、踵の成長痛とも呼ばれています。
 成長期には踵の先端部分に骨端核といわれる軟骨があり、踵骨腱(けん)ともいわれるアキレス腱と、足の土踏まずを形成する硬い膜である足底腱膜がついています。このためジャンプやダッシュ、ストップなど強い力が加わるバスケットボールやサッカーなどのスポーツだけではなく、長時間歩いたりした際の靴による圧迫など、微小な外力の繰り返しによっても刺激が加わり、アキレス腱が付着する部分に炎症を起こしやすくなり、痛みやはれ、熱感を伴います。
 シーバー病が発生する原因は、骨端核が存在するような年齢の時に繰り返される踵部分でのストレスです。もともと、軟骨成分の多い子供の骨は衝撃にも弱く、腱による強力な牽引(けんいん)力がかかると、軟骨部分では容易に骨がはがれてしまいます。
 シーバー病の症状は、踵のやや後下方から足底に近い辺りを押さえた時の痛みや、走ったり階段を上がったりした時の軽い痛み、踵を浮かせて歩くような重い痛みまでさまざまです。重い痛みをかばって爪先(つまさき)歩きになるために、アキレス腱やふくらはぎにも痛みを感じることがあります。
 骨端核は15~16歳で踵骨体部と癒合して骨が完成しますので、症状は2~3年で自然に消失してゆきますが、症状を悪化させないためには、早期診断と治療が重要です。心当たりのある場合には、早めに整形外科の専門医の診察を受けるようにします。
 医師による診断では、X線撮影を行うと、踵骨の骨端線が不規則な形に変形しているのがわかります。中には、X線写真で骨端核にひびが入る分節化などを示している症例もあります。
 医師による治療では、踵部へのストレスを減少させるために、フェルトなどの材料を靴底に入れてクッションとして用いたり、足底装具を使用して踵を持ち上げたりします。短期間ギプスで固定することもあります。 また、湿布や消炎鎮痛剤入りの軟こうを使ったり、温熱療法や周囲の筋肉のストレッチなども行います。
 痛みの強い時期には運動は原則的に禁止であり、軽くなってからも痛みの起こる動作は避けます。
症状がとれれば、徐々に運動を再開します。この際、運動の前後の準備運動と整理運動で、アキレス腱や足底腱膜のストレッチをしっかり行うようにします。




タグ:シーバー病 用語(さ行) 用語 健康創造塾 ランナー膝 ジョガー足 中足骨痛 大腿骨頸部疲労骨折 大腿骨骨幹部疲労骨折 ジョーンズ骨折 第一ケーラー病 中足骨疲労骨折 下駄履き骨折 第5中足骨基部骨折 足舟状骨骨折 外脛骨障害 大腿骨疲労骨折 恥骨疲労骨折 舟状骨疲労骨折 舟状骨骨折 下肢長不等 脚長差 変形性足関節症 過労性脛部痛 疲労骨折 脛骨疲労性骨膜炎 シンスプリント(脛骨疲労性骨膜炎) フライバーグ病 ケーラー病 第二ケーラー病 オスグッド病 ハグランド病 アキレス腱滑液包炎 アルベルト病 膝蓋軟骨軟化症 脛骨後部滑液包炎 母趾種子骨炎 種子骨炎 踵骨骨端症 成長痛(骨端症) アキレス腱炎 アキレス腱断裂 後脛骨筋腱炎 腓腹筋肉離れ テニスレッグ アキレス腱周囲炎 衝突性外骨腫 フットボーラーズアンクル 有痛性外脛骨 捻挫 下前腸骨棘裂離骨折 上前腸骨棘裂離骨折 腸骨稜裂離骨折 ヒップポインター 坐骨結節裂離骨折 骨盤裂離骨折 ベネット骨折 膝蓋骨脱臼 膝蓋骨骨折 骨軟骨骨折 足底腱膜炎 大腿骨頭壊死 肉離れ 膝蓋大腿関節症 膝内障 シンディング・ラーセン・ヨハンソン病 関節遊離体(関節ねずみ) 鵞足炎 ジャンパー膝 成長痛(反復性四肢痛) 中足趾節関節痛 趾間神経痛 感覚異常性大腿神経痛 大腿神経痛 離断性骨軟骨炎 腸脛靭帯炎 側副靭帯損傷 十字靭帯損傷 膝靭帯損傷 膝蓋靭帯炎
nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 9

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0