SSブログ

■台湾でも鳥インフルの感染者を確認 発症前に中国東部に滞在 [健康ダイジェスト]

 中国でH7N9型の鳥インフルエンザへの感染が相次ぐ中、台湾の衛生署は24日、53歳の男性の感染が確認されたと発表しました。中国本土以外で感染が確認されたのは初めて。
 男性は発症直前に中国東部の江蘇省蘇州を訪れており、中国で感染したとみられますが、鳥類との接触はなかったといいます。男性は重体。
 男性は仕事で中台を行き来しており、3月28日から蘇州に滞在し、今月9日に上海経由で台湾に戻りました。12日に発熱して、倦怠感などを訴えて16日に病院に入院したということで、24日になって感染が確認されました。
 男性は蘇州滞在中に鳥との接触はなく、火が通っていない鶏肉なども食べていないと話しているといいます。
 家禽など鳥類と接触がない中国への渡航者に感染が拡大したことで、台湾と同様、中国との間で人の往来が多い日本でも、感染者がいつ確認されてもおかしくない状況となりました。
 中台間では年間約780万人が行き来しており、台湾では中央指揮センターを設立して鳥インフルエンザの侵入を警戒していました。
 台湾衛生署によると、感染が確認された男性は台湾に戻ってから病院関係者ら139人と接触しており、うち3人にせきなどの症状があります。衛生署は現在、3人の症状を観察しながら、感染の有無を調べているといいます。
 また、上海や江蘇省など感染例が出ている地方からの旅客への検疫強化を続けるほか、医療関係者に改めて注意を呼び掛けています。日本政府も空港などの検疫やツイッターなどで、中国渡航者に注意を呼び掛けています。
 H7N9型の鳥インフルエンザは、これまで中国東部の上海や浙江省、江蘇省を中心に109人の感染が確認され、このうち22人が死亡しています。
 一方、日本の厚生労働省は24日、中国で発生しているH7N9型の鳥インフルエンザを感染症法の「指定感染症」にして、国内で感染者が確認された場合、法律に基づいて患者の強制入院や就業制限をできるようにする方針を決めました。
 2割程度という致死率の高さや人への感染のしやすさなどを考慮し、以前から警戒されてきたH5N1型の鳥インフルエンザ並みの対策がとれる体制にします。
 この日開かれた審議会で了承されました。5月上旬にも政令を施行します。指定は2003年の重症急性呼吸器症候群(SARS)、2006年のH5N1型の鳥インフルエンザに次ぎ3例目。検疫法の「検疫感染症」にも位置付け、感染が疑われる入国者らに健康診断などを義務付けます。

 2013年4月24日(水)




nice!(11)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 11

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0