SSブログ

■100歳以上の高齢者、6万7824人 47年連続で過去最多を更新 [健康ダイジェスト]

 全国の100歳以上の高齢者は「老人の日」の9月15日の時点で約6万7000人と、昨年より約2000人増え、過去最多となったことが、厚生労働省の調査でわかりました。
 厚生労働省は毎年、「敬老の日」を前に、住民基本台帳を基に100歳以上の高齢者を調査しています。
 それによりますと、9月15日の時点で100歳以上の高齢者は全国で6万7824人に上り、昨年より2132人増え、339人だった1971年から47年連続で過去最多を更新しました。このうち男性は8197人、女性は5万9627人で、女性が全体の87・9%を占めています。
 医療の進歩や健康志向の高まりで、100歳以上の高齢者の人口は10年前の約2倍、20年前の約8倍に増えました。
 人口10万人当たりの100歳以上の人数は、全国で53・43人。都道府県別にみますと、島根県が97・54人と5年連続で最も多くなり、次いで鳥取県が92・11人、高知県が91・26人、鹿児島県が91・20人と続き、上位7県は西日本が占めました。一方、最も少ないのは28年連続で埼玉県で32・09人、次いで愛知県が35・01人、千葉県が37・83人、大阪府40・29人など人口の多い都市部では人数が少ない傾向にありました。
 最高齢は、2年連続で鹿児島県喜界町に住む女性の田島ナビさんで、明治33年(1900年)8月生まれの117歳です。男性の最高齢は、北海道足寄(あしょろ)町の野中正造(まさぞう)さんで、明治38年(1905年)7月生まれの112歳です。
 また、今年度中にちょうど100歳になる人は、9月15日時点で3万2097人(男性4636人、女性2万7461人)で、昨年度より350人増加しています。
 100歳になる人には政府が銀杯を贈りますが、税金の無駄遣いを点検する「行政事業レビュー」で廃止を求められたのを切っ掛けに昨年、純銀製から合金に銀めっきしたものに変えました。お祝いを伝達する自治体に聞き取ったところ、変更に特に反応はなく、当面この銀杯を続けるといいます。
 厚生労働省は、「医療技術の進歩や健康意識の高まりなどから長生きする人が増えている。100歳以上の高齢者の増加は今後も続くのではないか」と話しています。
 国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、100歳以上の高齢者は2050年には約53万2000人になります。政府は長寿社会を見据え、有識者を集め教育や雇用、社会保障制度の在り方などを議論する「人生100年時代構想会議」を9月11日にスタートさせています。

 2017年9月15日(金)

nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 8

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。