SSブログ

■東京都、新たに224人の新型コロナウイルス感染確認 1日当たり過去最多 [健康ダイジェスト]

 東京都は9日、都内で新たに0歳から80歳代の男女合わせて224人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内で1日に確認される数としては、今年4月17日の206人を上回り、これまでで最も多くなりました。
 都内では8日、感染の確認が7日ぶりに100人を下回りましたが、1日で3ケタに戻り、これまでで最も多くなりました。
 224人のうち、最も多いのは20歳代の109人で、次に多い30歳代の60人と合わせると169人で、この2つの年代だけで全体のおよそ75%を占めています。
 また、224人のうち、120人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、104人は今のところ感染経路がわかっていません。
 都によりますと、224人のうち74人はホストクラブやキャバクラ店、それにガールズバーなど近い距離での接待を伴い夜間、営業する飲食店の従業員や客で、このうち、新宿エリアが52人、池袋エリアが4人だということです。
 このほか、家庭内の感染が20人、友人や職場の同僚との飲み会を通じての感染が14人いるほか、同じ保育園で5人の園児の感染がわかったケースなどがあるということです。
 また、224人の中には重症の人はおらず、症状のない人は24人だということです。
 これで都内で感染が確認されたのは、合わせて7272人になりました。一方、9日に都内で死亡が確認された人は、いませんでした。
 東京都の小池百合子知事は、都の新型コロナウイルスの対策本部会議で、9日都内でこれまでで最も多い224人の感染を新たに確認したと明らかにしました。
 その上で、「年代別では、20歳代、30歳代の方々が75%を占めている。感染経路別では、いわゆる『夜の街関連』が一定数を占めている」と説明。
 そして、「さらに最近では、接待を伴う飲食店だけではなく、若年層の友人同士のパーティーや会食による感染もみられている。新規陽性者の増加は、PCR検査の件数が3400件に上る中での224人の陽性者であり、検査の増加が影響していると考えられるが、感染者数の動向についてはさらなる警戒が必要だ」と述べました。
 また、小池知事は記者団に対し、検査数の増加が陽性者の増加につながったという見方を示した上で、「専門家や臨床の現場にいる先生方からは『ただ検査が増えただけではない。より注意が必要だ』という分析をしていただいた」と述べました。
 その上で、9日の224人のうち30歳代以下が80%余りで、若い人の感染が多い傾向に変わりがないとして、「既往症の方や高齢者に感染させないかを考えた取り組みを行っていく。そのことが東京都にとって必要だということを認識し、対応していきたい」と述べました。
 また、「東京都は検査体制を1日1万件に増やすための対策を今回の補正予算にも盛り込んでいる。国としても1日に2万件の検査体制を敷いていくと伺っているので、陽性者数だけをみると、これからも増えていく可能性がある」と述べました。
 そして、「昨日の時点では都内で重症者が6人にとどまっている。この2週間、死亡例はない。医療体制をしっかり守っていくことが都民の安心につながる」と述べました。
 東京都内でPCR検査を受けた人の数は、日によってばらつきがあるものの、増加傾向が続いています。
 東京都によりますと、緊急事態宣言が解除された5月25日に都内でPCR検査を受けた人は920人でしたが、6月12日には2118人と、初めて2000人を超えました。
 7月3日には過去最多の2715人に上り、9日午前の時点でまとまっている最新のものは7日の人数で、1857人となっています。
 また、検査を受けた人のうち感染が確認された人の割合「陽性率」も、上昇しています。5月中旬以降は1%前後で推移してきましたが、6月に入ると2%前後となり、6月25日に3・1%、7月1日に4%、5日には5%と上昇が続いています。現時点でまとまっている最新の7日の陽性率は、5・8%に達しています。
 東京都内の入院患者の数は、5月に大幅に減少した後、ほぼ横ばいで推移していましたが6月下旬以降、再び増加し始めています。
 都によりますと、今の形で取りまとめを始めた5月12日に1413人だった入院患者は、6月20日には204人と最も少なくなりました。
 ところが、その後、再び増加し始めており、8日は444人となっています。これは、5月末ごろと同じ水準。
 一方、入院患者のうち、集中治療室や人工呼吸器での管理が必要な重症患者の数については、減少傾向が続いており、4月末には100人余りだったのが8日は6人になりました。
 これに対して、東京都は、新型コロナウイルスの入院患者を受け入れる病床としておよそ3000床を準備しておくことで医療機関と合意できており、このうちおよそ1000床はすでに患者を受け入れられる状態になっています。
 2020年7月9日(木)
東京都、新たに224人の新型コロナウイルス感染確認 1日当たり過去最多
 東京都は9日、都内で新たに0歳から80歳代の男女合わせて224人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内で1日に確認される数としては、今年4月17日の206人を上回り、これまでで最も多くなりました。
 都内では8日、感染の確認が7日ぶりに100人を下回りましたが、1日で3ケタに戻り、これまでで最も多くなりました。
 224人のうち、最も多いのは20歳代の109人で、次に多い30歳代の60人と合わせると169人で、この2つの年代だけで全体のおよそ75%を占めています。
 また、224人のうち、120人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、104人は今のところ感染経路がわかっていません。
 都によりますと、224人のうち74人はホストクラブやキャバクラ店、それにガールズバーなど近い距離での接待を伴い夜間、営業する飲食店の従業員や客で、このうち、新宿エリアが52人、池袋エリアが4人だということです。
 このほか、家庭内の感染が20人、友人や職場の同僚との飲み会を通じての感染が14人いるほか、同じ保育園で5人の園児の感染がわかったケースなどがあるということです。
 また、224人の中には重症の人はおらず、症状のない人は24人だということです。
 これで都内で感染が確認されたのは、合わせて7272人になりました。一方、9日に都内で死亡が確認された人は、いませんでした。
 東京都の小池百合子知事は、都の新型コロナウイルスの対策本部会議で、9日都内でこれまでで最も多い224人の感染を新たに確認したと明らかにしました。
 その上で、「年代別では、20歳代、30歳代の方々が75%を占めている。感染経路別では、いわゆる『夜の街関連』が一定数を占めている」と説明。
 そして、「さらに最近では、接待を伴う飲食店だけではなく、若年層の友人同士のパーティーや会食による感染もみられている。新規陽性者の増加は、PCR検査の件数が3400件に上る中での224人の陽性者であり、検査の増加が影響していると考えられるが、感染者数の動向についてはさらなる警戒が必要だ」と述べました。
 また、小池知事は記者団に対し、検査数の増加が陽性者の増加につながったという見方を示した上で、「専門家や臨床の現場にいる先生方からは『ただ検査が増えただけではない。より注意が必要だ』という分析をしていただいた」と述べました。
 その上で、9日の224人のうち30歳代以下が80%余りで、若い人の感染が多い傾向に変わりがないとして、「既往症の方や高齢者に感染させないかを考えた取り組みを行っていく。そのことが東京都にとって必要だということを認識し、対応していきたい」と述べました。
 また、「東京都は検査体制を1日1万件に増やすための対策を今回の補正予算にも盛り込んでいる。国としても1日に2万件の検査体制を敷いていくと伺っているので、陽性者数だけをみると、これからも増えていく可能性がある」と述べました。
 そして、「昨日の時点では都内で重症者が6人にとどまっている。この2週間、死亡例はない。医療体制をしっかり守っていくことが都民の安心につながる」と述べました。
 東京都内でPCR検査を受けた人の数は、日によってばらつきがあるものの、増加傾向が続いています。
 東京都によりますと、緊急事態宣言が解除された5月25日に都内でPCR検査を受けた人は920人でしたが、6月12日には2118人と、初めて2000人を超えました。
 7月3日には過去最多の2715人に上り、9日午前の時点でまとまっている最新のものは7日の人数で、1857人となっています。
 また、検査を受けた人のうち感染が確認された人の割合「陽性率」も、上昇しています。5月中旬以降は1%前後で推移してきましたが、6月に入ると2%前後となり、6月25日に3・1%、7月1日に4%、5日には5%と上昇が続いています。現時点でまとまっている最新の7日の陽性率は、5・8%に達しています。
 東京都内の入院患者の数は、5月に大幅に減少した後、ほぼ横ばいで推移していましたが6月下旬以降、再び増加し始めています。
 都によりますと、今の形で取りまとめを始めた5月12日に1413人だった入院患者は、6月20日には204人と最も少なくなりました。
 ところが、その後、再び増加し始めており、8日は444人となっています。これは、5月末ごろと同じ水準。
 一方、入院患者のうち、集中治療室や人工呼吸器での管理が必要な重症患者の数については、減少傾向が続いており、4月末には100人余りだったのが8日は6人になりました。
 これに対して、東京都は、新型コロナウイルスの入院患者を受け入れる病床としておよそ3000床を準備しておくことで医療機関と合意できており、このうちおよそ1000床はすでに患者を受け入れられる状態になっています。
 2020年7月9日(木)
東京都、新たに224人の新型コロナウイルス感染確認 1日当たり過去最多
 東京都は9日、都内で新たに0歳から80歳代の男女合わせて224人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内で1日に確認される数としては、今年4月17日の206人を上回り、これまでで最も多くなりました。
 都内では8日、感染の確認が7日ぶりに100人を下回りましたが、1日で3ケタに戻り、これまでで最も多くなりました。
 224人のうち、最も多いのは20歳代の109人で、次に多い30歳代の60人と合わせると169人で、この2つの年代だけで全体のおよそ75%を占めています。
 また、224人のうち、120人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、104人は今のところ感染経路がわかっていません。
 都によりますと、224人のうち74人はホストクラブやキャバクラ店、それにガールズバーなど近い距離での接待を伴い夜間、営業する飲食店の従業員や客で、このうち、新宿エリアが52人、池袋エリアが4人だということです。
 このほか、家庭内の感染が20人、友人や職場の同僚との飲み会を通じての感染が14人いるほか、同じ保育園で5人の園児の感染がわかったケースなどがあるということです。
 また、224人の中には重症の人はおらず、症状のない人は24人だということです。
 これで都内で感染が確認されたのは、合わせて7272人になりました。一方、9日に都内で死亡が確認された人は、いませんでした。
 東京都の小池百合子知事は、都の新型コロナウイルスの対策本部会議で、9日都内でこれまでで最も多い224人の感染を新たに確認したと明らかにしました。
 その上で、「年代別では、20歳代、30歳代の方々が75%を占めている。感染経路別では、いわゆる『夜の街関連』が一定数を占めている」と説明。
 そして、「さらに最近では、接待を伴う飲食店だけではなく、若年層の友人同士のパーティーや会食による感染もみられている。新規陽性者の増加は、PCR検査の件数が3400件に上る中での224人の陽性者であり、検査の増加が影響していると考えられるが、感染者数の動向についてはさらなる警戒が必要だ」と述べました。
 また、小池知事は記者団に対し、検査数の増加が陽性者の増加につながったという見方を示した上で、「専門家や臨床の現場にいる先生方からは『ただ検査が増えただけではない。より注意が必要だ』という分析をしていただいた」と述べました。
 その上で、9日の224人のうち30歳代以下が80%余りで、若い人の感染が多い傾向に変わりがないとして、「既往症の方や高齢者に感染させないかを考えた取り組みを行っていく。そのことが東京都にとって必要だということを認識し、対応していきたい」と述べました。
 また、「東京都は検査体制を1日1万件に増やすための対策を今回の補正予算にも盛り込んでいる。国としても1日に2万件の検査体制を敷いていくと伺っているので、陽性者数だけをみると、これからも増えていく可能性がある」と述べました。
 そして、「昨日の時点では都内で重症者が6人にとどまっている。この2週間、死亡例はない。医療体制をしっかり守っていくことが都民の安心につながる」と述べました。
 東京都内でPCR検査を受けた人の数は、日によってばらつきがあるものの、増加傾向が続いています。
 東京都によりますと、緊急事態宣言が解除された5月25日に都内でPCR検査を受けた人は920人でしたが、6月12日には2118人と、初めて2000人を超えました。
 7月3日には過去最多の2715人に上り、9日午前の時点でまとまっている最新のものは7日の人数で、1857人となっています。
 また、検査を受けた人のうち感染が確認された人の割合「陽性率」も、上昇しています。5月中旬以降は1%前後で推移してきましたが、6月に入ると2%前後となり、6月25日に3・1%、7月1日に4%、5日には5%と上昇が続いています。現時点でまとまっている最新の7日の陽性率は、5・8%に達しています。
 東京都内の入院患者の数は、5月に大幅に減少した後、ほぼ横ばいで推移していましたが6月下旬以降、再び増加し始めています。
 都によりますと、今の形で取りまとめを始めた5月12日に1413人だった入院患者は、6月20日には204人と最も少なくなりました。
 ところが、その後、再び増加し始めており、8日は444人となっています。これは、5月末ごろと同じ水準。
 一方、入院患者のうち、集中治療室や人工呼吸器での管理が必要な重症患者の数については、減少傾向が続いており、4月末には100人余りだったのが8日は6人になりました。
 これに対して、東京都は、新型コロナウイルスの入院患者を受け入れる病床としておよそ3000床を準備しておくことで医療機関と合意できており、このうちおよそ1000床はすでに患者を受け入れられる状態になっています。
 2020年7月9日(木)
東京都、新たに224人の新型コロナウイルス感染確認 1日当たり過去最多
 東京都は9日、都内で新たに0歳から80歳代の男女合わせて224人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内で1日に確認される数としては、今年4月17日の206人を上回り、これまでで最も多くなりました。
 都内では8日、感染の確認が7日ぶりに100人を下回りましたが、1日で3ケタに戻り、これまでで最も多くなりました。
 224人のうち、最も多いのは20歳代の109人で、次に多い30歳代の60人と合わせると169人で、この2つの年代だけで全体のおよそ75%を占めています。
 また、224人のうち、120人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、104人は今のところ感染経路がわかっていません。
 都によりますと、224人のうち74人はホストクラブやキャバクラ店、それにガールズバーなど近い距離での接待を伴い夜間、営業する飲食店の従業員や客で、このうち、新宿エリアが52人、池袋エリアが4人だということです。
 このほか、家庭内の感染が20人、友人や職場の同僚との飲み会を通じての感染が14人いるほか、同じ保育園で5人の園児の感染がわかったケースなどがあるということです。
 また、224人の中には重症の人はおらず、症状のない人は24人だということです。
 これで都内で感染が確認されたのは、合わせて7272人になりました。一方、9日に都内で死亡が確認された人は、いませんでした。
 東京都の小池百合子知事は、都の新型コロナウイルスの対策本部会議で、9日都内でこれまでで最も多い224人の感染を新たに確認したと明らかにしました。
 その上で、「年代別では、20歳代、30歳代の方々が75%を占めている。感染経路別では、いわゆる『夜の街関連』が一定数を占めている」と説明。
 そして、「さらに最近では、接待を伴う飲食店だけではなく、若年層の友人同士のパーティーや会食による感染もみられている。新規陽性者の増加は、PCR検査の件数が3400件に上る中での224人の陽性者であり、検査の増加が影響していると考えられるが、感染者数の動向についてはさらなる警戒が必要だ」と述べました。
 また、小池知事は記者団に対し、検査数の増加が陽性者の増加につながったという見方を示した上で、「専門家や臨床の現場にいる先生方からは『ただ検査が増えただけではない。より注意が必要だ』という分析をしていただいた」と述べました。
 その上で、9日の224人のうち30歳代以下が80%余りで、若い人の感染が多い傾向に変わりがないとして、「既往症の方や高齢者に感染させないかを考えた取り組みを行っていく。そのことが東京都にとって必要だということを認識し、対応していきたい」と述べました。
 また、「東京都は検査体制を1日1万件に増やすための対策を今回の補正予算にも盛り込んでいる。国としても1日に2万件の検査体制を敷いていくと伺っているので、陽性者数だけをみると、これからも増えていく可能性がある」と述べました。
 そして、「昨日の時点では都内で重症者が6人にとどまっている。この2週間、死亡例はない。医療体制をしっかり守っていくことが都民の安心につながる」と述べました。
 東京都内でPCR検査を受けた人の数は、日によってばらつきがあるものの、増加傾向が続いています。
 東京都によりますと、緊急事態宣言が解除された5月25日に都内でPCR検査を受けた人は920人でしたが、6月12日には2118人と、初めて2000人を超えました。
 7月3日には過去最多の2715人に上り、9日午前の時点でまとまっている最新のものは7日の人数で、1857人となっています。
 また、検査を受けた人のうち感染が確認された人の割合「陽性率」も、上昇しています。5月中旬以降は1%前後で推移してきましたが、6月に入ると2%前後となり、6月25日に3・1%、7月1日に4%、5日には5%と上昇が続いています。現時点でまとまっている最新の7日の陽性率は、5・8%に達しています。
 東京都内の入院患者の数は、5月に大幅に減少した後、ほぼ横ばいで推移していましたが6月下旬以降、再び増加し始めています。
 都によりますと、今の形で取りまとめを始めた5月12日に1413人だった入院患者は、6月20日には204人と最も少なくなりました。
 ところが、その後、再び増加し始めており、8日は444人となっています。これは、5月末ごろと同じ水準。
 一方、入院患者のうち、集中治療室や人工呼吸器での管理が必要な重症患者の数については、減少傾向が続いており、4月末には100人余りだったのが8日は6人になりました。
 これに対して、東京都は、新型コロナウイルスの入院患者を受け入れる病床としておよそ3000床を準備しておくことで医療機関と合意できており、このうちおよそ1000床はすでに患者を受け入れられる状態になっています。

 2020年7月9日(木)

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。