SSブログ

■用語 肩腱板炎 [用語(か行)]

[ゴルフ]スポーツ障害や老化で、肩関節の腱板に断裂とはれが起こった状態
 肩腱板炎(かたけんばんえん)とは、肩関節で上腕を保持している腱板という筋肉と腱の複合体に、断裂とはれが起こった状態。
 水泳肩、テニス肩、野球肩の原因に肩腱板炎が多くを占め、肩インピンジメント症候群などとも呼ばれています。肩峰下滑液包炎も腱板に隣接する部位の炎症で、原因については同様と考えられます。
 肩関節は肩甲骨と上腕骨で構成される関節で、人間の体の中で最も可動域が広く、ある程度の緩みがあるため脱臼(だっきゅう)が多いのが特徴です。肩関節の中には、上腕骨頭が肩関節の中でブラブラしないように肩甲骨に押し付ける役割の4つの小さな筋肉、すなわち前方から肩甲下筋、棘上(きょくじょう)筋、棘下筋、小円筋があります。これらの筋肉が上腕骨頭に付く部分の腱は、それぞれ境目がわからないように板状に付着しているために腱板と呼ばれます。
 腱板は肩関節のさまざまな運動により圧迫、牽引(けんいん)、摩擦などの刺激を受けており、加齢とともに変性し、40歳ごろから強度の低下による断裂の危険性が高まります。重い物を持ったり、転倒による肩の打撲など軽微な外力が加わって断裂する場合もありますし、若年者ではスポーツ障害としてみられることもあります。
 特に、肩峰および上腕骨頭に挟まれた棘上筋の腱は、肩関節の挙上時には肩峰と烏口(うこう)肩峰靭帯(じんたい)によって圧迫を受けています。これらの要因により退行変性を起こしやすく、腱板の中では最も断裂を起こしやすいところです。
 スポーツ障害としての肩腱板炎は、野球の投球、ウエートリフティング、ラケットでボールをサーブするテニス、自由形、バタフライ、背泳ぎといった水泳など、腕を頭よりも高く上げる動作を繰り返し行うスポーツが原因で起こります。
 腕を頭より高く上げる動作を繰り返すと、上腕骨の上端が肩の関節や腱の一部と擦れ合うため、腱の線維に微小な断裂を生じます。痛みがあってもその動作を続ければ、腱が断裂してしまったり、腱の付着部位の骨がはがれてしまうことがあります。
 腕を頭より高く上げる動作や背中から回す動作を繰り返すと、上腕骨の上端が肩関節の反対側の骨である肩甲骨と擦れ合い、炎症を起こします。スポーツ選手では、激しい動きの際に肩を安定化させるインナーマッスルの機能が低下していると、肩腱板炎が発生します。加齢により肩甲骨の動きが悪くなることも一因。
 肩腱板炎の症状としては、肩が痛む、肩が上がらない、ある角度で痛みがあるなど、自然軽快しにくい特徴があります。肩の痛みは当初、腕を頭よりも高く上げたり、そこから前へ強く振り出す動作の際にだけ生じます。後になると、握手のため腕を前へ動かしただけでも痛むようになります。
 通常は、物を前方へ押す動作をすると痛みますが、物を体の方に引き寄せる動作では痛みはありません。炎症を起こした肩は、特に夜間などに痛むことがあり、眠りが妨げられます。また、腕を肩よりも高く上げた状態で肩峰を抑えると、痛みます。
 手が後ろに回らなくなる、いわゆる四十肩、五十肩と診断され、長い間治らない人の中に、肩腱板炎が見逃されていることがあります。
[ゴルフ]肩腱板炎の検査と診断と治療
 整形外科の医師による診断では、MRI検査が有用です。また、いくつかの方向に腕を動かしてみて、特定の動きや、特に腕を肩よりも高く上げる動作で痛みやピリピリ感を伴うことで、肩腱板炎と診断されます。
 スポーツなどによる疲労性のものでは、肩の痛み、特に運動時痛を伴います。広範囲断裂では、布団の上げ下ろしや洗濯物を干すなどの挙上障害などがあります。外傷によるものでは、受傷時に突然肩の挙上が不能となり、同時に肩関節痛を感じます。断裂が小さいと、挙上は除々に可能となる場合もあります。
 治療では、損傷を生じた肩腱板を使わずに休め、肩の筋肉を強化します。安静時や夜間の痛みが強い場合には、内服や外用の消炎鎮痛剤、関節内注射により和らげます。物を前方へ押しやる動作や、肘(ひじ)を肩より高く上げる動作を伴う運動はすべて避けます。
 肩の筋肉強化では、ゴムチューブによるカフ(腱板)エクササイズを行い、インナーマッスルを鍛え、肩の腱板のバランスを回復させます。カフエクササイズは肩関節の疾患において一般的な訓練となっており、ゴムチューブによる軽い抵抗、もしくは徒手による無抵抗にて、外旋や肩甲骨面上の外転などを行って、腱板の筋活動を向上させます。強すぎる抵抗は大胸筋や三角筋に力が入ってしまい、軽い抵抗に反応する腱板の働きを阻害してしまうので、十分注意する必要があります。
 カフエクササイズでは、腕を体側に付けて、前腕を床と平行にしてゴムバンドを持ちます。肘を支点としてゴムバンドを引きながら、この腕を前方向、後ろ方向、横方向(手が体から離れる向きと、腕を胸の前に引き寄せる向き)に動かします。この運動は、肩の腱板のバランスを回復させ、腕を頭よりも高く上げる動きを含む動作中に腱板がぶつからないようにする働きがあります。
 損傷が特に重度な場合は手術も行われ、腱板が完全に断裂していたり、1年たっても完治しない場合が対象となります。手術では腱板がぶつからずに動かせるように、肩の骨から余分な部分を切除します。同時に、腱板の修復も行います。




タグ:用語(か行) 用語 健康創造塾 野球肘 軟骨石灰化症 橈骨茎状突起痛 前縦靭帯骨化症 コーレス骨折 リトルリーグ肘 リトルリーグ肩 橈骨遠位端伸展型骨折 肩峰下滑液包炎 反復性肩関節脱臼 回旋筋腱板損傷 肩関節脱臼 動揺性肩関節症 絞扼性神経障害 肩腱板断裂 上腕二頭筋腱断裂 肩石灰沈着性腱炎 肩関節不安定症 石灰沈着性腱炎 骨髄炎 骨肉腫 テニス肘 鳩胸 頸椎椎間板ヘルニア 肩関節周囲炎 中手骨骨折 ベネット骨折 腰部脊柱管狭窄症 線維筋痛症 変形性関節症 骨粗鬆症 疲労骨折 四十肩 圧迫骨折 肩凝り 骨髄腫 突き指 腱鞘炎 椎間板ヘルニア 肘内障 脊柱管狭窄症 肘部管症候群 ストレートネック 腰椎椎間板ヘルニア 胸郭出口症候群 くる病(骨軟化症) 頸肩腕症候群 石灰沈着性腱板炎 重症筋無力症 脊椎分離症、脊椎すべり症 椎間板変性症、変形性脊椎症 手足のしびれ 骨腫瘍 腕神経叢まひ 五十肩(肩関節周囲炎) 化膿性腱鞘炎 頭部脊柱管狭窄症 広範脊柱管狭窄症 頸部脊柱管狭窄症 脊椎過敏症 骨端症(成長痛) 骨軟化症 骨軟骨腫 骨軟骨腫症 野球肩 上腕骨外側上顆炎 結節腫 ルーズショルダー 頸椎症 腰椎すべり症 腰椎分離症 ガングリオン(結節腫) 捕捉性ニューロパチー ギヨン管症候群 正中神経まひ 橈骨神経まひ 大理石骨病 変形性頸椎症 デュプイトラン拘縮 脊椎圧迫骨折 上腕骨外側上顆炎、上腕骨内側上顆炎 肩腱板炎 神経圧迫症候群 鎖骨骨折 上腕骨内側上顆炎 上腕骨小頭骨端症 狭窄性腱鞘炎 サルコペニア 変形性母指手根中手関節症 ドケルバン病 化膿性骨髄炎 橈骨遠位端骨折 椎間板変性症 骨髄線維症 挟まり症候群 ぶつかり症候群 インピンジメント症候群 肘トンネル症候群 手首トンネル症候群 カーパルトンネル症候群 黄色靭帯骨化症 尺骨神経管症候群 外側型野球肘 上腕骨小頭骨軟骨障害 漏斗胸 内側型野球肘 骨軟骨骨折 デュプレー病 有鉤骨骨折 フォレステイル病 腱板断裂 回外筋症候群 前骨間神経まひ 後骨間神経まひ 脊柱靭帯骨化症 ミリタリーネック 老人性円背 円背 脊椎後湾症 骨系統疾患 骨化性筋炎 手指の変形性関節症 指曲がり症 変形性肘関節症 肘関節脱臼 橈骨頭亜脱臼 遅発性尺骨神経まひ 強直性脊椎肥厚症 アーミーネック 若木骨折 胸椎黄色靭帯骨化症 加齢性筋肉減弱症 中手骨骨幹部骨折 母指CM関節脱臼骨折 中手骨頸部骨折 ボクサー骨折 手指伸筋腱損傷 投球骨折 後方型野球肘 肩甲上神経損傷 パンナー病(上腕骨小頭骨端症) 肘離断性骨軟骨炎 肘関節内側側副靭帯損傷 内側側副靭帯損傷 異所性骨化
nice!(10)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 10

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0