SSブログ

■心不全の入院患者26万人、毎年1万人ペースで増加 急速な高齢化が影響 [健康ダイジェスト]

 心臓が血液を送り出す機能が低下する心臓病の1つ、心不全のために入院する患者が毎年約1万人ずつ増えていることが、国立循環器病研究センターなどの全国調査で明らかになりました。背景には急速に進む高齢化があるとみられています。
 大阪府吹田市の国立循環器病研究センターは日本循環器学会と共同で、循環器の専門医がいる全国1353の施設を調査しています。循環器の病気で入院する患者のほぼすべてが、調査対象に含まれるといいます。
 心不全はさまざまな原因により心臓の機能が低下して、全身に十分な血液を送り出すことができなくなる病気で、国内では毎年7万人以上が死亡するとされています。
 19日に発表された調査結果によると、2012年に約21万人だった心不全の入院患者の数は毎年、1万人のぺースで増え続け、2016年には26万157人と5年間で約5万人増えていました。
 さらに、このうちの約10万8000人を調べたところ、男性患者の平均年齢は75歳だったのに対して、女性患者は81歳で、高齢の女性では高血圧が原因の心不全が多かったということです。
 国立循環器病研究センター循環器病統合情報センターの宮本恵宏センター長は、「急性心筋梗塞の治療態勢が進歩し、命を落とす患者が減ったが、心臓に後遺症を抱えて暮らす人が増えていることが心不全の1万人増加につながっている」と分析しています。高血圧などが増え、40歳代などの比較的若年で心筋梗塞を起こす人が増えていることも要因といいます。
 調査によると、2016年の急性心筋梗塞での入院は7万3421人でした。
 国立循環器病研究センターの安田聡副院長は、「心不全の中には、十分に治療法が確立されていないものもあり、死亡率も増えている。予防に力を入れるとともに、病院同士が連携して専門的な治療を提供できる体制作りが不可欠だ」と話しています。
 心不全は、心臓の力が弱まってしまい、全身に十分な血液を送り出すことができなくなる状態。心筋梗塞や不整脈といったさまざまな心臓の病気や、高血圧などで引き起こされるとされています。心不全になると軽い運動をしたりするだけで息切れをするようになり、悪化すると安静にしていても息苦しくなることもあります。

 2018年9月21日(金)

nice!(3)  コメント(0) 

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。