SSブログ

■細胞を心臓表面に噴霧して血管作る治療法開発 大阪大が治験開始 [健康ダイジェスト]

 病気で弱った心臓の表面に新たな血管を作り出す働きのある細胞をスプレーで噴霧して、重い心臓病の患者の機能回復を目指す治療法を大阪大学などの研究チームが開発しました。一般的な治療法になることを目指し、2年かけて安全性や効果を確かめる治験を行うとしています。
 大阪大の澤芳樹教授らは11月29日、記者会見を開き、新たに開発した心臓病の治療法について説明しました。
 それによりますと、新たな治療法の対象となるのは血管が詰まるなどして心臓の筋肉の細胞が失われる「重症心不全」の患者です。
 こうした患者が冠動脈バイパス手術を受ける際に、新たな血管を作り出す働きのある他人から提供された脂肪由来の「間葉系幹細胞」を特殊な医薬品に混ぜて、心臓の表面にスプレーで噴霧するということです。
 細胞をスプレーで噴霧することで、心臓の血流が失われた部分に細い血管が新たに作られ、ブタを使った実験では全身に血液を送り出す心臓の機能が改善したとしています。
 研究チームは健康保険が適用される一般的な治療法になることを目指して、2年かけて安全性や効果を確かめる治験を行うとしています。
 澤教授は、「心機能の低い方の治療成績を向上させる治療法として普及させたい」と話しています。
 大阪大は、重症心不全患者本人の足の筋肉細胞から作った細胞シート「ハートシート」を心臓に貼り回復を目指す治療法を実用化ずみ。冠動脈バイパス手術が困難な患者などが対象で、シート作製には細胞加工施設が必要です。大阪大はこれとは別に、iPS細胞から作った心筋を移植する再生医療の臨床研究や治験も計画しています。

 2019年12月5日(木)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。