SSブログ

■日本ハムが3月から植物肉5品目を発売 健康志向で需要は世界で急増 [健康ダイジェスト]

 食肉国内最大手の日本ハムが3月から、植物性の材料を使う「植物肉」市場に参入し、大豆を主原料にしたハムやソーセージ風の商品を発売します。
 動物保護や健康志向の高まりといった観点から、植物肉の需要は世界で急増し、2030年には9兆円市場になるとの予測もあります。ESG(環境・社会・企業統治)への関心の高まりに、食肉業界も対応します。
 日本ハムは「NatuMeat(ナチュミート)」のブランド名で、家庭用と業務用の植物肉を展開。家庭向けに加熱しなくても食べられるハム(希望小売価格は6枚で税別217円)のほか、ソーセージやハンバーグなど5品目を3月に発売します。初年度は、小売ベースで5億円の売上高を目指します。
 健康志向の高まりや畜産に伴う環境破壊への懸念、動物保護といった観点から、欧米を中心に肉を口にしないベジタリアンが増加。植物肉需要が急増し、ビヨンド・ミート(2009年創業)やインポッシブル・フーズ(2011年創業)といった新興企業がブームをけん引しています。
 スイスの金融大手UBSによると、2018年に5000億円だった植物肉の世界市場が2030年には9兆円を超える見通し。日本でも成長が期待され、調査会社のマーケッツアンドマーケッツは国内市場も、2013年の約150億円から2023年には約340億円に膨らむと試算しています。
 食肉大手にとって、食肉とハム・ソーセージ事業は連結売上高の約6~8割を占めます。主要な事業基盤を脅かしかねない植物肉事業ですが、アメリカ発のブームが急速に広がっているほか、ESGの観点から手掛けざるを得なくなっています。
日本では、2017年に丸大食品が家庭向け商品を投入し、今春、品目数を増やします。伊藤ハムも味や食感を食肉に似せた大豆由来の素材を使い、ハンバーグや唐揚げ、ソーセージなど家庭向け8品目を2月に発売する予定で、プリマハムも研究開発中です。
 植物肉が食肉を本格的に代替する時代をにらみ、植物肉の開発競争が日本でも本格化します。

 2020年1月29日(水)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。