SSブログ

■「ヘルパンギーナ」感染者、過去10年で最多の状況続く [健康ダイジェスト]

 子供がかかりやすく、発熱などの症状が出る感染症「ヘルパンギーナ」の流行が続いていて、7月9日までの1週間に報告された患者の数は、過去10年で最多だった前の週よりもさらに増加したことが、国立感染症研究所のまとめでわかりました。
 ヘルパンギーナは夏に患者が増えるウイルス性の感染症で、5歳以下の子供がかかりやすく、発熱のほか口の中に水膨れができたり、のどが痛んだりといった症状が出ます。
 国立感染症研究所によりますと、全国約3000の小児科の医療機関から報告されたヘルパンギーナの患者の数は7月9日までの1週間で、合わせて2万2980人となりました。
 1医療機関当たりでは7・32人で、現在の集計方法になった1999年以降、7人台に達するのは初めてで、国が定める警報レベルの「6人」を超えた前週の6・48人からさらに増加しました。
 都道府県別では、最も多い宮城県の23・2人を始め、岩手県(14・7人)や三重県(12・4人)など8つの道県で10人を超えていて、27の都道府県で警報レベルの「6人」以上となっています。
 また、熱やせきなど、風邪のような症状が出る「RSウイルス感染症」の患者数は合わせて1万613人、1医療機関当たり3・38人で、引き続き患者の多い状況が続いています。
 感染症が専門の国立病院機構三重病院の谷口清州院長は、「この3年間は新型コロナウイルス対策が取られていたため、子供がさまざまなウイルスに接しておらず、感染しやすい状況になっているとみられる。今の流行が収まっても新型コロナウイルスを含めた呼吸器感染症が夏休みを中心に広がる恐れもある。ウイルスと接する量を減らすためにも、マスクや手洗いの徹底、人との距離を保つことに気を付けてほしい」と話していました。

 2023年7月20日(木)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。