SSブログ

■睡眠6時間以下で認知症の発症リスクが上昇 ヨーロッパで調査研究 [健康ダイジェスト]

 1日の睡眠時間が6時間以下の中高年者は、後年の認知症発症リスクが高まる可能性があることが、新たな研究で明らかになりました。
 イギリスの科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」に20日掲載された研究によると、50歳と60歳の人々を調査したところ、通常の睡眠時間が6時間以下の人は、睡眠時間7時間の人よりも認知症と診断される可能性が高いことがわかりました。
 心疾患、代謝疾患、精神疾患などの影響を除外した後でも、1日の睡眠時間が6時間以下の人が後に認知症を発症するリスクは、50歳の人で22%、60歳の人で37%高いことが示されました。
 ヨーロッパの研究者チームは、イギリスの成人約8000人を対象とした25年間の調査データを調べ、電子カルテに記録された認知症診断との関係を割り出しました。このデータの出所は、1985年にイギリスのユニバーシティ・カレッジ・ロンドンで始まったイギリスの公務員を対象とした調査で、1985年以降4~5年置きに対象者の調査が行われています。
 睡眠時間は対象者が報告するものの、自己申告が正確であることを確認するため、一部の対象者に対しては一晩中睡眠追跡装置を装着しました。今回の調査結果について、著者は睡眠不足が認知症の原因となるかどうかを確定するものではないと注意を促しつつも、より短期を対象とした他の研究同様、今回の調査結果でもやはり睡眠不足が認知症の発症に関係していることが示されていると述べました。
 他の調査研究の中には、睡眠時間が短すぎても、また長すぎてもリスクが高まることが示されているものもあるものの、今回の研究では8時間以上の睡眠と認知症の関連性は示されませんでした。
 また、過去の他の調査研究では、良好な睡眠の妨げになるものがあると、後年の認知症リスクが高くなるという結果もあり、肥満、収縮期血圧の高さ、うつ病など精神的疾患が、睡眠障害や認知症のリスクを高めることも示唆されています。
 本研究の筆頭著者であるフランス国立保健衛生研究機構の疫学者、セベリーヌ・サビア氏は、「睡眠時間に認知症との因果関係があるとはいえないにしても、良好な睡眠衛生を促進することはよいことだ」との見解を示しています。寝る30分前にモバイル機器の電源を切り、運動習慣を身に着けることで、より眠りに就きやすくなるといいます。
 今回の研究に参加していない、アメリカのボストンのブリガム・アンド・ウィメンズ病院の睡眠科学者レベッカ・ロビンズ氏によれば、今回の研究と他の研究との違いは、被験者を長期間にわたって観察していることです。睡眠と認知症に関して発表された研究の多くは、20年以下の期間を対象としたものだといいます。
 また、うつ病などの交絡因子を調整したこともこの研究の重要な特徴であり、「これにより、この研究が純粋に認知症と睡眠だけの関連性を調査したものだという信頼性が高まる」のだといいます。
 今回の調査研究結果を踏まえ、ロビンズ氏は、日中に自然光を浴びるようにすることを推奨しています。これは概日リズム(体内時計)を環境に合わせるのに役立つからです。また、消化活動が行われていると寝付きが悪くなるため、夕食は少なくとも就寝の1時間前までにすませることを勧めています。
 さらに、就寝30分~1時間前には心を静めるようなことをして、眠りのための精神状態に入ることを提案しており、「明るいブルーライトを浴びない、温かいシャワーを浴びたり風呂に入ったりする、キャンドルを灯す、瞑想をする、といったちょっとした儀式も効果がある」と述べています。

 2021年4月22日(木)




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。