SSブログ

■全国の新型コロナ死者、過去最多456人 累計感染者数3000万人超え [健康ダイジェスト]

 厚生労働省によりますと、6日に発表した新型コロナウイルスによる全国の死者数は456人で、昨年12月29日の420人を上回って、1日の発表としては、これまでで最も多くなりました。
 また、6日に発表した国内の新たな感染者は、空港の検疫などを含め24万5542人で、昨夏の第7波のピーク(26万1004人)に迫りつつあり、国内の累計感染者数は3004万4377人となり3000万人を超えました。
 国内で感染して亡くなった人は、栃木県で33人、北海道で30人、大阪府で29人、東京都で29人、福岡県で29人、埼玉県で25人、兵庫県で18人、群馬県で18人、愛知県で16人、三重県で14人、熊本県で14人、千葉県で13人、岡山県で11人、愛媛県で9人、新潟県で9人、大分県で8人、山口県で8人、福島県で8人、静岡県で8人、香川県で8人、鹿児島県で8人、和歌山県で7人、宮城県で7人、長崎県で7人、長野県で7人、高知県で7人、島根県で6人、神奈川県で6人、佐賀県で5人、奈良県で5人、岩手県で5人、広島県で5人、徳島県で5人、滋賀県で5人、秋田県で5人、京都府で4人、宮崎県で4人、石川県で4人、茨城県で4人、青森県で4人、岐阜県で3人、富山県で2人、福井県で2人、山形県で1人、鳥取県で1人の合わせて456人、累計で5万8952人となっています。
 都道府県別の新規感染者は、東京都が2万720人で最も多く、次いで大阪府が1万5957人、愛知県が1万5928人、福岡県が1万4859人、兵庫県が1万2210人、神奈川県が1万1773人、埼玉県が1万1429人、千葉県が9578人、静岡県が8471人、広島県が8046人と続きました。静岡、大分、茨城、和歌山、鳥取、岡山、山梨の7つの県で、過去最多となりました。
 また、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や体外式膜型人工肺(ECMO<エクモ>)をつけたり、集中治療室などで治療を受けたりしている重症者は、6日時点で659人となっています。重症者の数は、5日と比べて9人増えました。
 一方、厚生労働省は6日、大阪府内で新たに1万5957人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。これで大阪府内の感染者の累計は260万1938人となりました。
 また、29人の死亡が発表され、府内で感染して亡くなった人は合わせて7274人となっています。重症者は5日より6人多い75人。

 2023年1月6日(金)

nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:健康

■新型コロナ、東京都で2万720人感染 前週比6195人増、死者最多35人 [健康ダイジェスト]

 東京都は6日、新型コロナウイルス感染者を新たに2万720人確認したと発表しました。新規感染者は前週の金曜日と比べ6195人増えました。感染者が前週の同じ曜日を上回ったのは2日連続です。新規感染者が2万人を超えたのも2日連続です。
 20歳代から100歳以上の35人の死亡も発表しました。死者数は1日の発表数としては最多となりました。都の担当者は「年末年始に死亡した方のぶんがまとめて報告された影響もある。引き続き注視していく」と説明しています。
 6日までの週平均の感染者は1万2792・7人で、前週(1万6823・6人)の76・0%でした。
 新規感染者の年代は20歳代の4605人が最多で、30歳代3826人、40歳代3269人など。重症化しやすいとされる65歳以上の高齢者は2306人でした。発表人数以外に、医師の陽性判定を受けていない感染者も少なくないと見なされます。
 「人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO<エクモ>)を使用」とする都基準の重症者は、前日より2人増えて55人でした。
 重症者用の病床使用率は0・3ポイント下がって36・0%、全体の病床使用率は0・7ポイント上がって56・0%となっています。

 2023年1月6日(金)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■薬の電子処方箋システム、今月から全国で運用開始 適切な服薬に期待 [健康ダイジェスト]

 薬の処方箋を電子化し、医療機関と薬局の間でオンラインでやり取りする「電子処方箋」のシステムの運用が、今月から全国で始まります。同じ薬の重複や、飲み合わせが悪い薬の処方を避けることなどが狙いで、適切な服薬につながることが期待されます。
 薬の処方を受けるには通常、医療機関に紙の処方箋を発行してもらい薬局に持参する必要があります。
 しかし、処方箋は医療機関ごとに発行されることから、別々の病院で同じ薬が処方され、高齢者を中心に重複して薬を飲むケースが課題となっていました。
 このため、厚生労働省は処方箋を電子化し、オンラインを使って、患者が服用している薬などの情報を医療機関と薬局の間でやり取りするシステムの運用を全国で始めることにしました。
 これによって患者のデータが一元化され、医療機関が処方歴などを正確に把握できるようになるため、重複した処方や、飲み合わせが悪い薬の併用を避けられるなど、安全性が高まり適切な服薬につながると期待されています。
 この電子処方箋のシステムは山形県や福島県、千葉県、広島県の4つの地域で、すでに昨年10月末からモデル事業として行われており、1月26日以降、システムを導入した全国の医療機関や薬局で順次、運用が始まります。

 2023年1月6日(金)

nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:健康