SSブログ

■用語 扁平母斑 [用語(へ)]

[喫茶店]先天的もしくは後天的に、体のさまざまな部位に生じる茶色の平らなあざ
 扁平母斑(へんぺいぼはん)とは、先天的もしくは後天的に、顔面および四肢、体幹の体表面に生じる淡褐色から褐色の平らなあざ。いわゆる茶あざで、カフェオレ斑とも、カフェオレ・スポットとも呼ばれます。
 ほくろのように、皮膚から盛り上がることはありません。そのために、盛り上がりのないあざという意味で、扁平母斑と呼ばれています。また、コーヒーのような黒さでなく、ミルクコーヒーに似た色のあざという意味で、カフェオレ班、カフェオレ・スポットと呼ばれます。
 色素細胞の機能高進により、表皮基底層でメラニン色素が増加するために、扁平母斑が生じます。大きさや形はさまざまで、類円形から紡錘形、辺縁がギザギザした不正型の小さいあざが多数集まっていたり、面状に分布する比較的均一な大きいあざであったりします。
 淡褐色から褐色のあざの中に、直径1ミリ程度の小さな黒色から黒褐色の点状色素斑が多数混在することもあります。
 ほとんど、生まれ付きに存在するか幼児期に発生しますが、思春期になって発生する場合もあり、遅発性扁平母斑とも呼ばれます。
 思春期になって発生する場合には、毛が同時に生えてくることが多く見られ、ベッカー母斑と呼ばれています。特に男性の肩甲部や胸部の片側に、少し濃い発毛を伴うベッカー母斑も発生します。海水浴や強い日光にさらされた後などに、ベッカー母斑が現れることもあります。
 先天性、遅発性の扁平母斑とも通常、悪性化することはありません。
 しかし、生まれた時から丸い扁平母斑が6個以上ある場合には、神経線維腫(しゅ)症1型(レックリングハウゼン病)のこともあります。神経、目、骨など皮膚以外の場所にも症状が出てくる可能性がある症候群で、早めに総合病院の皮膚科を受診したほうがよいでしょう。
 扁平母斑は、多少の色の変化はありますが、自然に消えるあざではありません。色が淡褐色で、肌と違和感が少ないため気にならなければ、強いて治療する必要はありません。顔や腕など、肌の露出部にあって気になる場合は、皮膚科、皮膚泌尿器科、形成外科を受診することが勧められます。
[喫茶店]扁平母斑の検査と診断と治療
 皮膚科、皮膚泌尿器科、形成外科の医師による診断では、特徴的な母斑なので、ほとんどは見ただけでつきます。神経線維腫症1型(レックリングハウゼン病)が疑われる場合は、神経線維腫や聴神経腫瘍、骨格異常の有無など検査します。
 皮膚科、皮膚泌尿器科、形成外科の医師による治療では、病変が浅いので、Qスイッチルビーレーザー、Qスイッチアレキサンドライトレーザーなどを照射すると、メラニン色素に選択的に吸収され、扁平母斑が消失したり軽快します。
 レーザー治療の長所は治療を行った部位に傷跡ができにくいことですが、すべての扁平母斑に有効ではありません。思春期になって発生する遅発性扁平母斑では、多くのケースで効果を認めます。ベッカー母斑では、レーザー治療の前に脱毛するなどの処理できれいにすることが重要になります。
 先天性の扁平母斑では、思春期以降に色調が強くなって認識したケースでレーザーが効くのはまれで、レーザーを照射してしばらくは消えていたものが、次第に再発する場合もしばしばあります。再発の程度は、テスト治療で推測できます。
 しかし、先天性の扁平母斑でも乳幼児期からレーザー治療を行うと、再発が少なく効果を認めることが多くなります。そのため、有効率を高めるために、皮膚が薄い0歳児からレーザー治療を行う医療機関が増えてきました。
 レーザー治療が無効で扁平母斑がすぐに再発する場合には、ドライアイスや液体窒素を使用した治療や、グラインダーで皮膚を削る皮膚剥削(はくさく)術という手術が行われます。傷跡を残すことがあるので、第一選択ではありません。




nice!(4)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

■用語 変形性母指手根中手関節症 [用語(へ)]

[手(パー)]母指の付け根の関節軟骨が擦り減ることによって生じる疾患
 変形性母指手根中手(しゅこんちゅうしゅ)関節症とは、母指(親指)の付け根の関節軟骨が擦り減り、骨どうしが直接ぶつかり合うことで痛みを覚える疾患。母指CM関節症、母指変形性CM関節症とも呼ばれます。
 母指の手根中手関節はCM関節とも呼ばれ、指の手前の甲の骨である第1中手骨と、手首の小さい骨である大菱形骨(だいりょうけいこつ)の間にある関節で、母指が他の指と向き合って、物をつまんだり、握ったりなどの動作をする上で、大きな働きを担っています。
 そのぶん使いすぎや老化に伴って、関節軟骨の摩耗が起きやすく、進行すると関節がはれ、第1中手骨の基部が外側に亜脱臼(あだっきゅう)してきて、母指が変形してきます。
 変形性母指手根中手関節症を発症すると、物をつまむ時や瓶のふたを開ける時など母指に力を必要とする動作で、母指の付け根付近に痛みが出ます。進行すると、この付近が膨らんできて、母指が横に開きにくくなります。また、母指の先にある関節が曲がり、手前の関節が反った白鳥の首と呼ばれる変形を示してきます。
 ひどくなると安静時にも痛かったり、変形が気になるようになってきます。
 中高年女性に多く見られ、手芸や園芸など手をよく使う趣味を持つ人だけでなく、特に何もしていない人でも発症します。近年は高齢化により、発症者数は急増しています。
 母指の異変を感じたら、早めに整形外科を受診することが勧められます。素人判断で市販薬を用いたり、自己流の対応をとったりして受診を先延ばしにしていると、病状の悪化を招くことになります。
[手(グー)]変形性母指手根中手関節症の検査と診断と治療
 整形外科の医師による診断では、X線(レントゲン)検査を行います。X線写真で、母指手根中手関節の透き間が狭く、関節軟骨が擦り減って骨が直接ぶつかり合った部位に骨棘(こつきょく)と呼ばれる小さな突起があったり、時に亜脱臼が認められると、確定できます。
 区別しなければならない疾患には、手首の母指側の腱鞘(けんしょう)炎であるドケルバン病や、リウマチによる関節炎があります。
 整形外科の医師による治療では、痛みが軽いうちは消炎鎮痛剤入りの湿布剤などの外用薬を用います。また、関節保護用の軟性装具を着けるか、固めの包帯を母指から手首にかけて8の字型に巻いて動きを制限し、痛みの軽減を図ります。
 それでも不十分な際は、消炎鎮痛剤の内服、ステロイド剤(副腎〔ふくじん〕皮質ホルモン)の関節内注射を行います。
 痛みが強く、亜脱臼を伴う高度な関節の変形や母指の白鳥の首変形が見られる際には、大菱形骨の一部を取り除いて関節を作り直す関節形成術、関節を動かないように固定する関節固定術、人工関節を使う人工関節置換術などの手術を行います。




nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

■用語 偏執症 [用語(へ)]

[ダイヤ]不自然でない妄想を抱く精神疾患
 偏執症とは、脳および心の機能的、器質的障害によって引き起こされる精神疾患の1つ。妄想性障害、妄想性パーソナリティ障害、パラノイアとも呼ばれます。
 1つ以上の奇異ではない内容の妄想、すなわち誤った思い込みが、少なくとも1カ月間持続するのが特徴です。
 偏執症における妄想は、理にかなっていて、不自然な内容のものではありません。例えば、偏執症では「友人はスパイで、自分は隠しカメラで監視されている」、「隣人はスパイで、犬を毒殺しようと企てている」などという妄想を抱くのに対し、統合失調症(精神分裂病)では「友人が小さくなって、自分の耳の中に入っている」、「隣人が蚊に変装し、窓の外を舞っている」などという明らかに不自然な妄想を抱きます。
 統合失調症が健康な状態と明らかに一線が画される重度の精神疾患であるのに対して、偏執症では人格は保たれ、感情や行動の異常はみられません。この偏執症は、しばしば統合失調症、器質性精神疾患、妄想性人格障害、うつ病のような他の障害と同時に起こります。発症する年代は一般的に、成人期中期から後期にかけてです。偏執症の亜型も、いくつか知られています。
 すべての偏執症の本質的な特徴は、偵察される、だまされる、陰謀を企てられる、追跡される、毒を盛られる、感染させられる、わざと中傷される、嫌がらせを受ける、配偶者や恋人に裏切られるなどという被迫害信念のような妄想システムで、実生活でも起こり得るような状況を含んでいます。
 一般的に、怒り、恨み、そして時折の暴力は、これら誤った被迫害信念に付随したもの。疑い深さも共通しており、誰(だれ)にでも向けられるか、または一人あるいは複数の人に向けられます。
 偏執症の病型として、色情型、誇大型、嫉妬(しっと)型、被害型、身体型、混合型、特定不能型の7タイプが認められています。
 色情型では、他の誰か、通常は社会的地位の高い人が自分と恋愛関係にあるというのが、妄想の中心的なテーマになります。電話、手紙、メール、さらには監視やストーカー行為などで、妄想の対象と接触を図ろうとすることもあり、この妄想から出た行動が法律に触れることもあります。
 誇大型では、肥大した価値、権力、知識、身分、あるいは神や有名な人物との特別なつながりに関するものが、妄想の中心的なテーマになります。例えば、自分には偉大な才能があるとか、重要な発見をしたなどと思い込みます。
 嫉妬型では、自分の性的パートナーが不誠実であるというのが、妄想の中心的なテーマになります。あいまいな証拠から誤った推測をして、配偶者や恋人が浮気をしているなどと思い込みます。このような状況では、傷害事件に発展する恐れもあります。
 被害型では、自分、もしくは身近な誰かが何らかの方法で悪意をもって扱われているというのが、妄想の中心的なテーマになります。陰謀をたくらまれている、見張られている、中傷されている、嫌がらせをされているなどと思い込み、裁判所など行政機関に訴えて、繰り返し正当性を主張しようとすることもあります。まれに、害を及ぼそうとしている想像上の迫害者に報復しようとして、暴力的な手段に訴えることがあります。この被害型は、犯罪行動、特に暴力的な犯罪行動と最も関連がある病型なのです。
 身体型では、自分に何か身体的欠陥がある、あるいは自分が一般的な身体疾患にかかっているというのが、妄想の中心的なテーマになります。体に異常があるとか体臭がするなど、体の機能や特性に捕らわれ、寄生虫感染といった想像上の身体疾患の形を取る場合もあります。
 混合型では、妄想が上記の病型の2つ以上によって特徴付けられますが、どのテーマも優性ではありません。特定不能型では、妄想のテーマが特定できません。
[ハート]偏執症の検査と診断と治療
 偏執症(妄想性障害)は、もともと妄想性人格障害がある人に発症します。その妄想性人格障害の人は成人期初期より、他人の行動や行動理由に対して全般的な不信と疑い深さを示します。発症初期には、人に利用されていると感じる、友人の誠実さや信頼に執着する、悪意のない言葉や出来事の中に自分を脅す意味が隠されていると読む、恨みを抱き続ける、軽視されていると感じるとすぐに反応するなどの症状がみられます。
 精神科、神経科、心療内科の医師による診断では、妄想を伴う統合失調症などの他の精神疾患のほか、薬物乱用や投薬、一般的な身体疾患による直接的な生理的作用がないことが確認されれば、本人の病歴に基づいて偏執症と判断されます。
 医師の側は、発症者の危険性がどの程度か評価する必要があります。とりわけ、本人がどの程度妄想に捕らわれていて、自分の妄想に基づいてどのような行動をするつもりなのかを評価することが、犯罪行動を防ぐ意味からも重要です。
 偏執症から重度の障害に至ることは、まずありません。しかし、次第に妄想に深くのめり込むようになることがあります。大抵の場合、仕事を続けることができます。
 医師と発症者の良好な関係が、奇異ではない内容の妄想、すなわち誤った思い込みの治療に役立ちます。危険な病態だと判断されるケースには、入院治療が必要となります。一般に、抗精神病薬は用いられませんが、場合によっては症状を抑える効果があります。長期治療の目標は本人の関心を妄想からもっと建設的で満足感のあるものへ移すこととされますが、かなり難しい目標です。




タグ:用語(へ) 双極性障害(躁うつ病) 適応障害 不安障害 クルーゾン症候群 ヒステリー球(食道神経症) セックス依存症(性依存症) チック症 自閉症 偏執症 アルツハイマー型認知症 神経性食欲不振症 非定型うつ病 どもり ミュンヒハウゼン症候群 呑気症 多重人格障害 解離性健忘 離人症性障害 解離性遁走 ディスチミア親和型うつ病(気分変調性障害) 心因性失声症 退職うつ病 見当識障害 吃音症 アペール症候群 食道神経症(ヒステリー球) 心因性めまい ヌーナン症候群 脳血管性認知症 妄想性障害(偏執症) 妄想性人格障害 ヒステリー性失声症 薬物依存症 空の巣症候群 レビー小体型認知症 トゥレット症候群 ハンチントン病 ウイルソン病 気分変調性障害(気分変調症) 季節性うつ病 境界性人格障害(境界性パーソナリティー障害) クロイツフェルト・ヤコブ病 解離性障害 パチンコ依存症 若年性認知症 書痙 心臓神経症 精神遅滞(精神薄弱) 心的外傷後ストレス障害(PTSD) ピック病 仮面うつ病 神経性過食症 統合失調症(精神分裂病) 認知症(痴呆症) パラノイア アルコール依存症 解離性同一性障害 拒食症 五月病 強迫性障害 精神疾患 知的障害 人格障害 心身症 過食症 パニック障害 アスペルガー症候群 発達障害
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

■用語 変形性頸椎症 [用語(へ)]

[ダイヤ]首の椎間板と椎骨の変性により、脊髄や神経根が圧迫される疾患
 変形性頸椎(けいつい)症とは、首の椎間板と椎骨の変性により、脊髄(せきずい)や神経根が圧迫される疾患。頸椎症、頸椎椎間板変性症、頸椎椎間板症、頸部脊椎症、頸椎骨軟骨症などは、多少の違いはありますが、変形性頸椎症とほぼ同じ意味で使われています。
 背骨のうちで首の部分を構成する骨が頸椎であり、7つの椎骨からなります。上から第1頸椎、第2頸椎と呼び、一番下が第7頸椎。第2〜7頸椎までは、それぞれの間に椎間板が挟まっていて、椎骨と椎骨の間でクッションのような役割を果たしています。この椎間板は円板状の軟骨組織で、中心部に髄核と呼ばれるゼラチン状の軟らかい組織があり、それを線維輪と呼ばれる丈夫な組織が取り囲んでいます。
 変形性頸椎症は通常、中年や高齢者に発症します。中年を過ぎると、骨や軟骨の老化のため、椎間板がつぶれ、骨の丸みがなくなり、椎骨の円柱状の部分である椎体の間の透き間が狭くなり、神経根の通路である椎間孔、あるいは脊髄を入れる脊柱管が狭くなってきます。
 その結果、腕のほうへいく神経根が圧迫されて、肩や腕の痛みやしびれが起こったり、脊髄が圧迫されて、下肢のしびれ、知覚鈍麻、痙性(れんせい)まひが起こることがあります。
 頸部の症状としては、肩や首の筋肉が緊張して肩凝りなどがみられたり、圧痛がみられます。また、頸部を前屈したり後屈した時に、後頸部から肩、上肢に放散する痛みが現れます。
 上肢の症状としては、片側または両側の上肢の痛みとともに脱力感、疲労感、手指の感覚異常、冷感、こわばりを感じることがあります。また、手先の仕事、字を書く、物をつまむなどの動作ができにくくなり、時間がかかるようになります。
 手指の感覚異常は圧迫部位の高さに一致しており、例えば第5頸椎椎間板による圧迫時は親指、第6頸椎椎間板の圧迫時は中指、第7頸椎椎間板の圧迫時は小指にそれぞれ感覚異常を来します。症状が進行すると、手の筋肉が委縮したり、皮膚温の低下、発汗異常、手指の変形などがみられます。
 脊髄に圧迫が起こると下肢の症状が現れ、脚が震えるようになり歩行が不安定になる歩行障害、便秘、排尿障害などの症状が現れます。
 また、椎骨の変形により頭蓋(ずがい)内に行く椎骨動脈が圧迫されると、首を曲げた時などに血行障害が起こり、めまいを引き起こすこともあります。頭痛、耳鳴りなどを引き起こすこともあります。
[ハート]変形性頸椎症の検査と診断と治療
 整形外科、神経内科の医師による診断では、首を横に曲げ、頭部を圧迫した時に上腕に痛みが走ったり、首を軽く後方へ曲げ、頭部を圧迫した時に上腕に痛みが走れば、この変形性頸椎症が疑われます。 頸椎の単純X線写真で、椎体骨の偏平化、硬化、とげ状の突起である骨棘(こっきょく)形成、椎体間腔(かんくう)の狭小化の所見がみられれば、診断はほぼ確実です。
 脊髄や神経根の圧迫の状態をみるには頸部MRI検査が有用で、脊柱管のどこが狭くなっているか、どのように脊髄が圧迫されているか、どの神経根が圧迫されているかなどがわかります。
 整形外科、神経内科の医師による治療では、神経根の圧迫症状に対しては、頸部周囲の筋肉の緊張を和らげる治療を行います。就寝時の姿勢も大切で、枕の高さを調節して軽度の前屈位をとるようにします。
 薬物療法としては、非ステロイド性消炎剤や筋弛緩(きんしかん)剤が有効です。痛みが強い時は、局所の安静のために頸椎固定用のカラー(えり巻き式補装具)を首に装着します。
 そのほかの理学療法としては、血行を促進し筋肉の凝りや痛みを軽減するホットパックなどの温熱療法、頸椎牽引(けんいん)療法、低周波治療、レーザー治療などがあります。頸椎牽引療法では、首の牽引と休止を繰り返すことにより、痛み、しびれを緩和します。
 早期に牽引やカラーを用いた装具療法を行えば、症状の進行をかなり食い止めることができます。症状が進行している時や、MRI検査によって重度の椎骨圧迫や脱臼(だっきゅう)がみられる時は、手術による治療が行われます。基本的には手術によっても、すでに起きてしまった障害は元には戻せません。




タグ:用語(へ)
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康