SSブログ

■筋委縮性側索硬化症の治療薬に経口剤 田辺三菱製薬が開発、患者の利便性向上 [健康ダイジェスト]

 田辺三菱製薬は、全身の筋肉が徐々に動かなくなる筋委縮性側索硬化症(ALS)の進行を抑制する注射剤の治療薬について、患者の負担を軽減するため、液体で経口服用できるように国内で臨床試験(治験)を進めています。
 研究の結果、経口剤にすでに発売されている注射剤と類似の効果が認められ、12月7日からイギリスで開かれる国際シンポジウムで発表します。
 新しく液状の経口剤として開発しているのは「エダラボン」。ALSの治療を始めてから14日間は連続投与が必要ですが、現在は注射剤(静脈点滴注射剤)だけのため、連日医療機関に通うか入院する必要がありました。液状の経口剤になれば自宅での投与が可能になります。
 田辺三菱製薬は2020年度にも経口剤の製造販売を承認申請する方針で、2021年度の発売を目指しています。
 エダラボンは脳梗塞の治療薬として2001年に発売され、2015年に日本でALS治療薬として承認を取得、続いて韓国とアメリカでも販売され、今年10月にはカナダでも承認されました。エダラボンが登場するまで、ALS治療薬は「リルゾール」の1種類しかありませんでした。
 市場関係者は、「エダラボンが経口で投与できるようになれば、患者の利便性向上や独占期間(後発医薬品が出ない期間)の延長が可能」と指摘しています。

 2018年11月18日(日)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■「スマートメーター」の部品焼損、1年間で16件 東京電力は公表せず [健康ダイジェスト]

 電気の使用量を細かく計れる新型の電気メーターとして、東京電力が家庭などに設置している「スマートメーター」で、部品の一部が焼損する不具合が一昨年から昨年8月にかけて16件起きていたことが、明らかになりました。これについて、消費者庁は火災事故としてインターネット上に掲載していますが、東京電力は公表していませんでした。
 関係者によると、東光東芝メーターシステムズ(埼玉県蓮田市)が2015年4~11月に製造した約2万4000台のスマートメーターのコンデンサー部分に、不良があったといいます。東京電力によると、抵抗部と基板の一部が焼損したとみられ、電力が計測できなくなる不具合が、2016年9月から2017年8月までの約1年間に16件起きていたといいます。
 東京電力は具体的な日時や場所を明らかにしていませんが、消費者庁などが運営する事故情報データバンクシステムによると、東京都内で2017年1~7月、東光東芝メーターシステムズ製のスマートメーターで同様の不具合が少なくとも10件起きていました。すべて「火災事故」と分類しています。
 東京消防庁の火災調査書によると、このうち東大和市と八王子市の事例は、メーター内の制御基板でコンデンサーが短絡(ショート)して過電流が起きたことが原因でした。10件はいずれもスマートメーターの焼損で、建物など周囲への延焼はありませんでした。
 東京電力の広報担当者は公表しなかった理由について、「スマートメーターには燃えにくい部品が使われ、火や煙が出たり建物に燃え移る危険性はなく、無用の混乱を避ける意味でも公表していない」としています。
 不良品のスマートメーターは、対象者に通知した上で来年3月末までにすべて交換するといいます。

 2018年11月18日(日)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康