SSブログ

■DeNA・三嶋投手が受けた国指定難病の新手術、「MISHIMA手術」と命名 [健康ダイジェスト]

 プロ野球のDeNA・三嶋一輝投手が国指定の難病「黄色靱帯(じんたい)骨化症」を患い、昨年8月に受けた新術式「ナビゲーション支援マイクロウインドウ骨化切除術」が、「MISHIMA手術」の名称で12日にスイスの医学誌「Medicina(メディシーナ)」に承認され、同14日に掲載されました。
 黄色靭帯骨化症は背骨付近の靭帯が骨化し神経を圧迫する難病で、従来は骨化した黄色靱帯を取り除くため、正常な骨の突起や靱帯部分を含めた背中の後部を縦50ミリ、横20ミリ切除していた手術を、手術箇所を3次元的に確認する医療システム「O‐armナビゲーション」を用いて縦13ミリ、横12ミリに抑えた新手術。術後の影響を大幅に少なくし、三嶋投手は今季開幕から1軍の戦力としてカムバックを果たし、ここまでリリーフとして25試合に登板して、3勝1敗、防御率は3・98とチームの勝利に貢献しています。
 DeNAの三嶋投手に手術を行ったのは、最小侵襲脊椎治療学会の石井賢理事長などのグループです。
 手術を担当した医学博士の石井理事長は、「こうして医学誌に認めてもらったのは、すごくありがたいことだと感じています。何よりも三嶋選手が活躍してくれることが第一なので、それを切に願っています。科学がどんどん進歩している中で、このナビゲーションのように新しい技術を使った手術ができることは、アスリートを含む一般の難病で苦しんでいる方にとっても朗報だと思っています。これまでは復活をあきらめなくてはならなかった人が、この手術を受けてまたプレーできることが増えていけばいいなと思います」とコメントしました。
 新たな手術が自身の名前にちなんだものになったDeNAの三嶋投手は、球団を通じて「手術前は歩行困難、神経痛、頻尿障害、体調不良でどんな治療やマッサージを受けても全く改善されることはなく、周りにもわかってもらうことが難しく、1人で悩み考える毎日でした。今回の手術を受けて、症状は改善されて健康に過ごすことができています」とコメントしています。
 そして、「この手術が広まっていき、黄色靱帯骨化症の患者さんの光明になればいいと思います。このつらさはなった人にしかわからないと思いますし、人によって痛さ、脱力、しびれなど症状はさまざまで、もっとつらい方、苦しんでる方々がいると思います。そんな毎日闘っている方々に、プロ野球選手として戦っている姿を見てもらい、少しでも、何かの力になれればいいなと思っています」と話し、気持ちを新たにしていました。 

 2023年7月16日(日)

nice!(9)  コメント(1) 
共通テーマ:健康

■東京都、RSウイルス感染症で入院する子供急増 通常医療への影響懸念 [健康ダイジェスト]

 子供の感染症が多い状況が続く中、小児医療の中核を担う東京都内の病院では「RSウイルス感染症」で入院する子供が急増しており、手術や入院など通常の医療への影響が懸念される状況になっています。
 「RSウイルス感染症」は熱やせき、鼻水など風邪のような症状が出る病気で、幼い子供が初めて感染すると肺炎や気管支炎を起こして重症化することがあります。
 秋から冬にかけて流行しやすいとされていますが、今年は5月ごろから感染者が増え始め、国立感染症研究所によりますと、7月2日までの1週間に全国約3000の小児科の医療機関から報告された患者は9981人となっています。
 東京都世田谷区にある小児医療が専門の国立成育医療研究センターでは、5月下旬からRSウイルス感染症で入院する子供が増え始め、7月9日以降は50人前後と非常に多い状態が続いているということです。
 このうち、約半数が1歳未満で、重症化しやすいとされる生後3カ月までの子供も2割程度いるということです。
 RSウイルス以外にも新型コロナウイルスやヒトメタニューモウイルスなどで入院している子供もいるため病床はひっ迫しているということで、このままの状況が続けば夏休みに併せて予定している手術や検査のための入院に影響が出る恐れがあるということです。
 国立成育医療研究センター感染症科の大宜見力診療部長は、「おそらく同じような状況はほかの病院でも起きていて、このままでは通常の医療ができなくなってしまう。小さい年齢でかかるほど重くなる感染症も多いので、マスクや手洗いなど家庭での感染対策を徹底してほしい」と話しています。

 2023年7月16日(日)

nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:健康