SSブログ

■認知行動療法のスマホアプリ、うつ病患者4割で改善効果 京大などが開発 [健康ダイジェスト]

 うつ病などに対する「認知行動療法」に患者が一人で取り組めるスマートフォン版アプリを、京都大学などの研究チームが開発しました。薬が十分効かない患者の約4割で、改善効果が出たといいます。
 認知行動療法は、患者自身が物の見方や問題に対処する選択肢を増やし、ストレスの低減を目指す治療法で、本来は精神科医らが患者と面接して行います。うつ病や社交不安症などに効果があるものの、時間や手間がかかることから実施する医療機関は多くはありません。
 そこで京大などの研究チームは、患者が一人で認知行動療法を受けられるアプリを考案しました。
 患者は「予定の来客がなかった」「何もうまくいかないと思った」など、出来事とその時感じた不安などをアプリに記録し、自分の思考パターンを知ります。また、「鼻歌を歌う」「お風呂に入る」といった気分転換の方法を選択肢から選び、実際に試して自分に合うものを実感します。
 研究チームは、抗うつ薬の効果が不十分だった患者約160人を対象に、薬を変更するだけのグループと、薬を変更した上でアプリも使用するグループに分け、うつ病の重症度の変化を比較しました。
 8週間のプログラム終了後、重症度の点数が半分以下に改善した人は、アプリも用いたグループが42%で、薬変更のみのグループの21%の2倍に上りました。症状がなくなった割合も、アプリ使用では31%で、薬変更のみの18%より高くなりました。
 研究をまとめた古川壽亮(としあき)・京都大教授(精神医学)は、「今後は実際の医療現場で活用してもらえるよう、方策を考えたい」と話しています。

 2017年11月17日(金)

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。