SSブログ

■iPS細胞から作った網膜の移植、1年後の安全性確認 理研などが発表 [健康ダイジェスト]

 理化学研究所などは18日、他人のiPS細胞(人工多能性幹細胞)から作った網膜細胞を、失明の恐れがある目の病気「加齢黄斑変性」の患者5人に移植した臨床研究について、移植1年後でも懸念された細胞の腫瘍(しゅよう)化や大きな拒絶反応はなく、安全性を確認したと発表しました。実用化に向け、最大の障壁の一つを越えた形です。
 理研の高橋政代プロジェクトリーダーが、東京都で開かれた日本眼科学会総会で報告しました。さまざまな組織の細胞に変化できる他人のiPS細胞を使う移植で、1年間の安全性を検証した報告は初めて。ヒトのiPS細胞ができて11年余りたち、高橋プロジェクトリーダーは「安全性を確認する目的は達成された。iPS細胞を使った治療の実用化に向けて7合目の位置まできた」と話しています。
 研究チームは2017年3~9月、iPS細胞から変化させた約25万個の網膜細胞を液体に入れ、60~80歳代の男性5人の目に注射で移植。多くの人で拒絶反応が起きにくい型のiPS細胞を使い、それに合う患者が選ばれました。
 研究の主目的は安全性の確認で、移植した細胞は腫瘍化せず定着し、1人で軽い拒絶反応があったものの、薬で治まりました。5人とも視力は維持されているといいます。
 今回の報告について、再生医療に詳しい東京医科歯科大学の森尾友宏教授は、「大きな成果。ランドマーク的な仕事」と評価し、「今後は有効性をどこまで高められるかがポイントだろう」と話しています。

 2019年4月18日(木)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。