SSブログ

■「ゾフルーザ」の売上高は予想の2倍 服用1回のインフルエンザ治療薬 [健康ダイジェスト]

 塩野義製薬(大阪市中央区)は9日、インフルエンザ治療薬「ゾフルーザ」の2018年度の国内売上高が予想の約2倍となる263億円に上ったことを発表しました。昨年3月に発売された新薬で、今年1月から2月にかけてインフルエンザが大流行したこともあり、需要を伸ばしました。
 同日の2019年3月期の連結決算発表の会見で明らかにしました。通期予想では130億円を見込んでいましたが、錠剤を1回飲むだけで治療できる利便性などから売り上げを拡大しました。
 今年度の通期予想は6・5%増の280億円としました。昨年度の使用状況などのマーケット調査から設定しました。
 ただ、ゾフルーザに関しては、変異したウイルスが高率で出現することの解釈を巡って、「多用されると薬が効きにくくなる耐性の蔓延(まんえん)が懸念される」などとして、一部の感染症の専門家から慎重な処方を求める声が上がっています。
 これに対して、塩野義製薬の手代木功社長は「昨年度、一冬実際に使っていただいてデータが蓄積された。ゾフルーザの強みと留意する点も改めてわかってきたので、情報は開示していく」と説明。耐性への不安を払拭するためにも、今年度のインフルエンザシーズンを迎える前に、正確な分析結果を示すとしました。

 2019年5月9日(木)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■「オプジーボ」、11人に副作用 1人は脳機能障害で死亡 [健康ダイジェスト]

 厚生労働省は9日、免疫の仕組みを利用したがん治療薬「オプジーボ」を投与された患者11人が、副作用とみられる脳下垂体の機能障害を起こし、うち1人が死亡したとして、製造元の小野薬品工業(大阪市中央区)に対し、薬の添付文書に重大な副作用として追記するよう指示しました。
 オプジーボは、2018年のノーベル医学生理学賞を受賞した本庶佑(ほんじょたすく)京都大学特別教授の研究成果を基に開発された薬で、免疫の細胞が、がんを攻撃しやすくする作用があります。
 機能障害が起きたのは脳下垂体で、成長ホルモンや性ホルモンなどの分泌にかかわる部位。薬の添付文書では、「重要な基本的注意」に脳下垂体機能障害を追記し、投与中は定期的に脳下垂体の機能を検査することなどを求めます。

 2019年5月9日(木)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■AED、幼い子供にも積極的に使用を 専門家が呼び掛け [健康ダイジェスト]

 8日、保育園児の列に車が突っ込み、2人が死亡した滋賀県大津市の事故現場には自動体外式除細動器(AED)が残されていて、周囲の人が現場に持ち込んで救命処置を行おうとしていたことがわかります。事故の現場や幼い子供へのAEDの使用について、専門家は「倒れた人に反応がなく、呼吸がいつもと違っていたら、大人でも子供でもできるだけ早く心臓マッサージを行い、積極的にAEDを使ってほしい」と話しています。
 心停止となった人の心臓の動きを元に戻す医療機器AEDに詳しい京都大学健康科学センターの石見拓教授によると、AEDは心臓が「心室細動」というけいれんを起こした状態の時に有効で、出血などが原因で心臓が止まっている場合は効果がないことが多いということです。
 しかし、事故の衝撃で心臓が止まったり、心臓発作が原因で事故が起きていたりするケースには有効で、何もしなければ救命の可能性は時間がたつごとに下がることから、「大人でも子供でも原因にかかわらず、倒れた人の反応がなく呼吸がいつもと違ったら、できるだけ早く胸骨圧迫=心臓マッサージを行い、AEDを使ってほしい」と話しています。
 AEDは音声によって操作方法を指示し、電気ショックが必要かどうかも判断して伝えてくれます。
 石見教授は、「心停止になった人にAEDを使うことで、けがや病状を悪化させることはない。命を救うために事故の現場でも、積極的にAEDを使ってほしい」と呼び掛けています。
 日本AED財団によりますと、AEDを乳幼児に使う場合、本体に付いているスイッチや鍵を使って「小児用モード」に切り替えたり、胸に電気ショックを与えるパッドを子供用に張り替えたりする必要があります。
 ただ、機種によって操作方法が異なっており、切り替え機能や専用のパッドがない場合は、大人と同様に対応してほしいということです。
 そして、AEDを起動させた後は、音声の説明やイラストに従って2枚のパッドを右胸の上と左の脇腹に貼り付けます。この際、乳幼児の場合は、パッドを胸と背中に貼るケースもあるということです。
 一方、AEDと合わせて行う胸骨圧迫=心臓マッサージについては、通常、手のひらを重ね、胸の真ん中を強く圧迫しますが、幼児であれば片手で、乳児であれば指を使うくらいに力を和らげ、胸の厚さの3分の1程度まで沈むような強さで圧迫するのが望ましいということです。
 日本AED財団の宮垣雄一さんは、「電流の強さやパッドを貼る位置が違うことがあるだけで、大人でも子供でも基本的にAEDの使い方は同じです。事故がいつ、どこで起きるかわかりません。AEDを1秒でも早く使えば助かる確率は上がるので、ためらわず使ってほしいです」と話しています。

 2019年5月9日(木)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■ヨウ素剤の事前配布、40歳未満の住民を対象に 原子力規制委員会 [健康ダイジェスト]

 原子力発電所などの事故の際に服用し、甲状腺の被爆(ひばく)を防ぐ安定ヨウ素剤について、原子力規制委員会は40歳以上には効果がほとんど期待できないとして、事前に配布する対象を原則40歳未満の住民に限り、被爆によるがんのリスクが高い子供などに優先して配布することを決めました。
 ヨウ素剤は原発などで事故が起きた場合に、のどにある甲状腺の被爆を防ぐために服用する薬で、国は原発から5キロ圏内の住民を中心に配布していますが、配布率が伸び悩んでいます。
 こうした中、原子力規制委員会は8日の会合で、事前に配布する対象を原則として40歳未満の住民と、妊婦や授乳中の女性に限るよう指針を見直すことを決めました。
 原子力規制委員会によりますと、世界保健機関(WHO)がヨウ素剤の服用は、被爆によるがんのリスクが高い子供や妊婦を優先すべきで、40歳以上の人には服用効果はほとんど期待できないとしていることを受けたもので、子供などへの配布を重点的に行うことが狙いだとしています。
 一方、不安な気持ちに応えるとして、40歳以上でも希望者には事前に配布するとしています。
 このほか、仕事や学校で医師や薬剤師が立ち会う自治体の説明会に参加できない人のために、地域の薬局などで配布できることも決めました。
 原子力規制委員会は9日から1カ月間、一般から意見を募集し、正式に取りまとめる予定です。

 2019年5月9日(木)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

■セブン&アイ、プラスチック製レジ袋全廃へ 海洋汚染に対応 [健康ダイジェスト]

 セブン&アイ・ホールディングスは8日、2030年までを目標にプラスチック製レジ袋を全廃する方針を発表しました。プラスチックごみによる海洋汚染問題に対応し、紙袋や生分解性素材の活用などによる代替を目指します。
 セブン&アイは8日、2050年までに取り組むグループ全体の環境施策を公表しました。プラスチック製レジ袋の全廃はその一環で、4月からセブン―イレブンの横浜市内の店舗でプラスチック製の袋と紙袋を客に選択してもらう実験を開始しています。紙袋の使い勝手や来店客の意向も考慮して、代替品の検討を進める予定です。
 イトーヨーカドーとヨークベニマルでは2012年からレジ袋有料化を実施し、削減につながったといいます。

 2019年5月8日(水)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康