SSブログ

■飲酒リスク、初ガイドラインで周知へ 男性40グラム、女性20グラム以上はリスク [健康ダイジェスト]

 飲酒ガイドラインについて議論する厚生労働省の有識者検討会は22日、国内初のガイドラインの案をまとめました。参考となる飲酒量の数値として、生活習慣病のリスクを高める飲酒量を「1日当たりの純アルコール摂取量が男性40グラム以上、女性20グラム以上」と示しました。
 一方、近年は少量の飲酒でも高血圧やがんなどのリスクが上がるとの研究結果が出ていることもあり、ガイドラインは「飲酒量をできるだけ少なくすることが重要」と指摘しました。
 厚労省は今後、パブリックコメント(意見公募)をするなどして、今年度中に最終決定します。
 飲酒ガイドラインは、飲酒の健康影響や飲み方の注意点などを示すもの。国のアルコール対策の第2期基本計画(2021~2025年)に作成の方針が盛り込まれました。これを受け、2022年から有識者検討会が議論してきました。
 ガイドライン案では、飲酒の影響が年代や性別、体質によって異なることを示しました。過度の飲酒でアルコール依存症や生活習慣病、がんなどを発症しやすくなることも記載しました。
 また、お酒に含まれる純アルコール量に着目。世界保健機関(WHO)などが、純アルコール量が少ないほどがんなどのリスクが少なくなると報告しているとし、高血圧や男性の食道がん、女性の出血性脳卒中などでは、少量の飲酒でも発症リスクを上げる可能性があると指摘しました。
 大腸がんでは、1日当たりの純アルコール量約20グラム以上の飲酒を続けると発症のリスクが上がるという研究結果も紹介しています。
 純アルコール量は、飲んだ酒の量とアルコール度数などを掛け合わせて計算でき、例えばアルコール度数5%のビールでは、中瓶1本やロング缶に当たる500ミリリットル飲むと、純アルコール量は20グラムに当たります。7%の酎ハイは350ミリリットル、12%のワインは小さいグラス2杯分の200ミリリットル、15%の日本酒は1合弱、25%の焼酎は100ミリリットル、43%のウィスキーはダブルに当たる60ミリリットルです。
 これらを踏まえ、厚労省は「自分の普段の飲酒量を把握し、あらかじめ飲む量を決めることが重要」としました。
 厚労省は今後、国民向けのリーフレットを作成し、普及を図ります。

 2023年11月23日(木)

nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:健康

■中国で子供の肺炎が増加しクラスターが発生 WHO、詳細情報の報告を要請 [健康ダイジェスト]

 世界保健機関(WHO)は、中国の子供たちの間で肺炎が増加し、クラスター(感染者集団)が発生しているとして、中国に詳細な情報提供を要請しました。一方、中国当局は、発熱やせきなどの症状が特徴の「マイコプラズマ肺炎」が流行しているなどとして、注意を呼び掛けています。
 WHOは22日、中国北部で10月中旬以降、インフルエンザのような症状の患者が過去3年間の同じ時期と比べて増加しているなどとする声明を発表しました。
 それによりますと、国際感染症学会が21日に子供たちの間で肺炎が増加しクラスターの発生を報告したとしています。
 一方、中国の保健当局、国家衛生健康委員会は11月13日に記者会見を開き、「今年は北部を中心に発熱やせきなどの症状が特徴の『マイコプラズマ肺炎』が流行し、3歳以下の子供が感染するなど低年齢化の傾向がある」と注意を呼び掛けていました。
 また、インフルエンザの感染も広がっているとして、中国当局は新型コロナウイルスなどとともに監視を強めると強調しています。
 こうした状況を受けて、WHOは中国に対し、呼吸器疾患の増加や子供のクラスターに関する情報提供を要請するとともに、中国国民に対し、各種予防接種、患者との距離の確保、不調の際の自宅待機、日常的な手洗い、適切なマスク着用といった予防措置を呼び掛けています。

 2023年11月23日(木)

nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:健康