■病気 皮膚掻痒症 [病気(は行)]
![[トイレ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/49.gif)
皮膚掻痒(そうよう)症とは、皮膚には発疹(はっしん)も出ないのに、かゆみだけを訴える病態です。全身性と局限性の掻痒があり、心理的ストレスにより皮膚のかゆみが誘発されるケースと、体質的に皮膚が知覚過敏で弱いため、ちょっとした刺激に過剰に反応して、かゆくなるケースがあります。
心理的ストレスがかゆみが誘発することは、成人の場合よく見られる現象です。性格的には、他人に対して敏感なのに、自分の感情をうまく表現することができない人、攻撃性がうまく処理されずに抑圧され、攻撃衝動のうっ滞しやすい人によくみられます。攻撃性や、怒り、不安を抑制する防衛機制に破綻(はたん)を来すことから、掻痒症が現れるのです。
皮膚の神経の知覚過敏のほうは、 肌がカサカサになりやすい乾燥性ドライスキンの人によくみられ、 空気の乾燥した冬には老人に多く発症します。動物性の脂肪の多い食事を取ると、かゆみが増加する場合もあります。チリやダニアレルギーの体質があれば、ハウスダストの多い生活環境下では悪化しやすくなります。
このように性格や生活環境に、皮膚掻痒症の症状を増悪させる原因が隠されている場合が多いので、総合的に判断して、それらの原因を取り除くことが大切となります。
気持ちをゆったりする、下着などの素材に注意する、脂肪の多い食品や刺激の強い食品を避ける、アレルギーの炎症を抑えるタイプの油を多く含むサプリメントを内服する、ドライスキン対策としてワセリンなどの保湿剤をまめに塗る、などです。
![[病院]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/41.gif)
![[病院]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/41.gif)
タグ:皮膚掻痒症 皮膚の病気 病気(は行) 病気 健康創造塾 しらくも(頭部白癬) 単純性疱疹(単純性ヘルペス) ラテックスアレルギー 薬疹 先天性白皮症 病気(ひ) 卵アレルギー 食物アレルギー 金属アレルギー 脂漏性皮膚炎 皮膚結核 接触皮膚炎(かぶれ) 主婦湿疹(手湿疹) じんましん(蕁麻疹) 痒疹 多形滲出性紅斑 紅皮症(剥脱性皮膚炎) 紫斑病 せつ、よう やけど(熱傷) いんきんたむし(股部白癬) 口腔カンジダ症(鵞口瘡) 匙状づめ 時計ガラスつめ(ヒポクラテスつめ) 酒さ様皮膚炎(口囲皮膚炎) 掌蹠膿疱症 蜂窩織炎、丹毒 爪甲横溝 爪甲軟化症 白皮症 白板症 乾皮症 陥入爪 あせも(汗疹) とびひ(伝染性膿痂疹) ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群(SSS症候群) 虫刺され(虫刺症) シラミ症 色素性母斑 リール黒皮症 ボーエン病 青あざ 尋常性疣贅 ミルメシア 母斑細胞性母斑 ロイコプラキー(白板症) 母斑 悪性黒色腫 口腔白板症 炎症性角化症(乾癬) 血管性紫斑病 スピッツ母斑 ウンナ母斑 正中部母斑 慢性じんましん 黒あざ 紡錐細胞性母斑 シェーンライン・へノッホ紫斑病
コメント 0